見出し画像

東京事変へのスキを語りたい ~おすすめCover&二次創作選!(弾いてみた、マッシュアップ)~

こんにちは、あるとぅんです。

みなさんはご存知でしょうか。
東京事変や椎名林檎さんの愛好家たちのなかには、すごい作品を生み出す人たちがいるということを…。

これまで私が語ってきたように、東京事変や椎名林檎さんがすごいというのはさることながら、そのファンもまたすごいのです。

前回までは東京事変の楽曲、メンバーについて語ってきました。
今回は番外編として、私がおすすめしたい「弾いてみた」やカバー、マッシュアップなどの”二次創作”(という言い方であってる?)を紹介します。


①弾いてみた、Cover

まずは、「弾いてみた」やCover系の作品から。
弾いてみた作品の良いところは、特定の楽器パートにフォーカスして楽曲を聴けること。
だからこそ「えっ、この曲のギターってこんなフレーズ弾いてたんだ!」なんて気づきや感動が得られるものです。


🦚猫雲たろうさん 永遠の不在証明 ギターCover

このカバーを初めて聴いたときの感想は3つ。
1つ目は「シンプルにうまい…。ってか再現度高すぎる!」
原曲そのまま聴いてるんじゃないかってくらい精密でびっくりしました。。

2つ目は「意外とこの曲ってギター動かないんだなぁ」です。
だって前奏でちょこっと弾いてから、Aメロは弾いてません。サビですらとてもあっさりしています。

けどこれが浮雲スタイルなんですよね。コメント欄にもありますが、無駄に出しゃばることなく「必要最低限のギター」で彩りを添えるのが、浮ちゃんらしいのだと思います。

最後3つ目は、「こんなフレーズ弾いてたんだ!」です。
特にラスサビの16分音符が続く部分です。原曲音源でも聞こえはするのですが、このカバーを聴いて初めて気づきました。かっこいいですね。
そしてこのフレーズを正確に弾きこなす猫雲さんもすごいなぁ。

🦚耳コピ神・ピアニスト / A Certain Keyboardist さん 御祭騒ぎ ピアノCover

「耳コピ神」っていうのもすごく自信満々なチャンネル名だな…と初めは思ったのですが、実際聴くとその名に偽りなくて、とにかく採譜センスがはんぱないのです。
ピアノパートはもちろんのこと、ドラムやベースなど他のパートも耳コピで打ち込んでいるそうですから、「すごい」を通り越えて「恐ろしい」とすら感じます(笑)

「御祭騒ぎ」は、サビのモントゥーノをはじめラテンなピアノが心地よい楽曲の1つです。こちらのカバー動画は、そんなピアノパートをじっくり聴くことができちゃいます。

A Certain Keyboardist さんは、「御祭騒ぎ」のほかにも「丸の内サディスティック」や「うるうるうるう」「シーズンサヨナラ」など、ピアノが美しい曲をたくさん演奏しているので、ぜひ聴いてみてください!

②二次創作系

お次は、ちょっと一風変わった二次創作的な作品です。
こちらもまた、作者さんたちの強烈な愛を感じます…!

🦚DRINKINGTOOMUCHTEA さん 「ゲーミング三毒史」

実は、今回の記事を書こうと思ったのは「この作品を紹介したかったから」といっても過言ではありません。

ファミコンのようなピコピコ音で楽曲をカバーする"8bit系"の作品で、こちらは椎名林檎さんのアルバム『三毒史』に収録された曲をカバーしたものです。
28分近い大作ですが、ファンならば最後まで聴くに充分値すると思います。

「ゲーミング」とある通り、様々なゲーム作品のSEやグラフィックを取り入れていて、主さんのサイトを見るとたくさんのサンプリングをしていらっしゃることが分かります。

私が特に好きなのは「どん底まで」と「神様、仏様」。
前者では、林檎博'18で披露されたフィンガー5の「個人授業」が盛り込まれてます。
後者では、向井秀徳さんのラップ(?)部分が、ゲームのセリフのようなグラフィックで表示されるのがユーモラスですね。下の妖怪さんたちもかわいい。

主さんのサイトからは、「SHEENA RINGO MIX」というこれまた素晴らしい作品を聴くことができるので、ぜひ聴いてみてください。オリジナルに対する愛がとにかく深いです。

※追記(2023/1/1)…
この主さん、なんと『百薬の長』で「いとをかし」のREMIXを担当した鯵野滑郎さんだったようです…。全然気づかなかった。。
ということは、ゲーミング三毒史は女史巡回済みだったのかもしれませんね。

🦚toton さん 「藤井 風 「何なんw」x 椎名林檎「丸の内サディスティック」 MASHUP」

こちらは、複数の楽曲からボーカルと伴奏をそれぞれ取り出しミックスしてつくる「マッシュアップ」の作品。

風さんと林檎さんのマッシュアップとなれば、聴く前からもうオシャレそうな香りが漂ってきます。

そして実際、バチっとハマっています。
特に2:55以降の両曲のボーカルが出揃うところで感極まる…。まるで両氏のコラボが実現したかのような感動があります。
藤井風さんも好きなので、いつか本当にコラボしてほしいと期待しています。

ところで余談ですが、私も前々から「これとこれ、もしかしてマッシュアップできちゃうんじゃないの…?」と思ってるペアが2組あります。

1つは、東京事変「御祭騒ぎ」×パスピエ「とおりゃんせ」
Aメロやサビの小節数が違うのでそこはうまいこと編集が必要ですが、たぶん合うんじゃないかと思います。(実際にカラオケで御祭騒ぎをかけながらとおりゃんせを歌ってみたことがあります笑)

もう1つは、東京事変「透明人間」×河辺千恵子「桜キッス」
こちらも同じく小節数やコードの違いはありますが、わりと違和感なくできる気がします!

誰かこのマッシュアップつくってくれないかな~。


********


以上、おすすめのカバー・二次創作を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
原曲を聴くのとはまた違う楽しみがあったかなと思います。

また、どの作品にも共通して感じるのは、作者さんたちの愛。本当に東京事変や椎名林檎さんが好きで、好きだからこそのインスピレーションや想いが作品を生み出しているんだなと感じました。

今回紹介したもの以外にもステキな作品がたくさんあるので、ぜひいろいろ聴いてみてください。
そしておススメがありましたらぜひ教えてほしいです!

それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回は、「東京事変へのスキを語りたい」を書き終えての「あとがき」的なことを書いて、シリーズの幕としようと思いますので、ぜひ読んでくださいね!

~Merci!~


🦚追記(2022/12/31):TBK BOOTLEGさん 「東京事変 TBK MASHUP MIX 2022」

変態的な傑作を見つけてしまい、「これは絶対紹介せねば!」と思ったので追記。

事変の楽曲42曲をMIXした作品。
楽曲たちが予想外の形でマッシュアップし、次々とリレーしていく様には、ただただ脱帽。編集技術や曲構成から察するに、作者さんは重度のOTKに違いありません。

こちらの作品、なんと1時間超。タイトルには「作業用」とありますが、聴き入ってしまって作業なんてとても捗らないと思います。
私は布団に入りながら聴きましたが、おかげで1時間ばっちり目が冴えました(笑)

※TBK BOOTLEGさん、「椎名林檎マッシュアップMIX」も作っていらっしゃいました。こちらぜひ。
https://youtu.be/f_KPOmZ2djE

この記事が参加している募集

私のイチオシ

お読みいただきありがとうございます。 私の記事であなたの気持ちが動いてくれたのなら、スキでもコメントでもサポートでも構いません。リアクションいただけると励みになります!