見出し画像

アルぺ記述読解教室の「国語力」を付けるための大切な学び

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを大切にしています。

ニュースの学びで大切にしていることは4つあります。

  1. 身の回りの出来事に興味・関心を持つ
    低学年から視野を広げ、常に新しい知識や情報を身につける習慣をつけることが重要です。

  2. 新聞を読む・ニュースを見る習慣をつける
    新しい出来事を理解し、社会の変化に敏感になることを促します。ラジオやインターネットも活用しています。

  3. 出来事に対して自分なりの意見を持つ
    日本人は自己主張が曖昧になりがちですが、自分の意見を明確に持つことを学びます。

  4. 出来事・意見を明確に書く
    読解力や表現力を高め、継続的な学習を通じて確かな力を身につけます。

子供たちが日常の出来事に興味を持ち、自分の意見を持って表現する力を育てます。
そして、将来の受験や社会生活に役立つ確かな国語力を築くことが目標です。

アルぺに通う生徒は、毎週、ニュースレポートに取り組んでいます。

毎週、気になるニュースを要約してまとめ、自分の意見や感想を課題です。低学年は、身の回りのできごとで気になることをまとめ、高学年は政治や経済や医療にも興味を持って取り組んでいます。

アルぺで小中学生が学んでいるニュースを1つ紹介します!

アマゾンという大きな会社には、「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」というクラウドサービスを提供する部門があります。アマゾンのトップ、アンディ・ジャシーさんが、AWSのトップが交代することを発表しました。

変更内容

  • 今までのトップ:アダム・セリプスキーさん

  • 新しいトップ:マット・ガーマンさん(6月3日から)

理由

アダムさんは3年前にAWSのトップになりましたが、次の新しい挑戦をするためにトップを辞めます。

アンディさんのコメント

アンディさんは「アダムさんが大変な時期にAWSを上手に運営してくれたことに感謝しています」と言いました。例えば、コロナウイルスの大変な時期にリーダーシップを発揮してくれたことを感謝しています。

AWSの重要性

AWSはアマゾンの利益の多くを占めています。今年の1月から3月の間、売上高が大きく伸びました。AI(人工知能)サービスなどの技術プロジェクトにお金を使う企業が増えたことが原因です。

アルぺの学びで付く力

このようなニュースを、
小学生でも読み解いて自分なりの意見を持ち、
中学生ではさらに高い思考力で深く考えられるようになります。
そして、考えたことを、自分の言葉で表現をする。

記述講座では、このようなニュースの学びを大切にしています。
ニュースを通じて、読解力や表現力を養います。

なぜニュースが重要なのか?

  1. 実際の出来事を理解する力:ニュースを読むことで、実際の出来事や社会の動きを理解する力が養われます。

  2. 語彙力の向上:ニュースには多くの専門用語や新しい言葉が使われているため、語彙力が向上します。

  3. 論理的思考力の育成:ニュースの内容を理解し、背景や原因を考えることで、論理的思考力が育ちます。

一緒に学びましょう!

ぜひ、記述講座で一緒に学びましょう!
最近のニュースを通じて、読解力や表現力を楽しく身につけることができます。


▶︎ アルペ記述読解教室
アルペメソッドを用いた多岐にわたるカリキュラムを提供し、読解力や語彙力の向上を図ります。
日記や作文の作成、暗唱、スピーチ練習などを通じて、国語力の総合的な向上を目指すことを特徴としています。
作文から受験国語まで、従来の国語学習では身につけることができなかった「本当の国語力」を子どもたちに身につけることが目標です。

↓ 詳しくはこちらからご覧ください! ↓



もし、この投稿が役に立ったと感じたら、ぜひ「いいね」や「フォロー」をお願いします!引き続き、ためになるコンテンツを提供していきます。


この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?