アルペ記述読解教室

私立・都立の指導実績が多数ございます プレゼン発表等に興味をお持ちの方はぜひご覧くださ…

アルペ記述読解教室

私立・都立の指導実績が多数ございます プレゼン発表等に興味をお持ちの方はぜひご覧ください HP:https://xn--vcs21ibix34a720cwwn.net/ オンラインストア:https://staff054.stores.jp/

マガジン

記事一覧

アルペ生は2024年度入試で、鴎友学園女子中学・中央大附属中学などへ合格しました!

アルペ生は、2024年度入試で、 開成中学、筑波大学附属駒場中学、渋谷教育学園幕張中学、鷗友学園中学、中央大付属中学などへ合格しました! アルぺ生の保護者の方からは…

作文力・記述力を劇的に伸ばす!アルペ記述読解教室の独自メソッド

アルぺ記述読解教室の指導では、具体的なフィードバックと反復練習を重視しています。生徒一人ひとりに対して、講師が丁寧に添削を行い、具体的アドバイスをします。 さら…

中学受験で求められる読解力とは?

中学受験を考えている保護者の皆様、お子様の読解力向上に悩んでいませんか?中学受験で求められる読解力とは? 中学受験の国語では、単に文章を読むだけでなく、深く理解…

子どもたちの考える力、書く力、まとめる力を養う!アルぺ都道府県図鑑【2】

アルぺ記述読解教室では、生徒が毎年、色々なお題で調べ学習をして「アルぺ図鑑」というものを作っています! 今回ご紹介するのは「都道府県図鑑」。 アルぺ生が「調べた…

作文が得意になる!アルぺメソッドでの成長の秘訣

アルぺ記述読解教室は、20年以上にわたり、国語の指導を行ってきました。数千枚の生徒の国語の答案や作文を添削してきています。 記述力・作文力・読解力など国語力の向上…

ニュースを使って読む力・書く力を育てる!アルぺ教室の取り組み

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを取り入れることで、子供たちの記述力や読解力を向上させることを目指しています。 ニュースは常に新しい情報を提供し、子…

中学受験で差がつく!小学3年生からの心情把握力の鍛え方

中学受験を考えている保護者の皆様、お子様の読解力向上に悩んでいませんか?特に心情把握力は、中学受験において非常に重要なスキルです。 この記事では、その詳細と効果…

子供の記述力がぐんぐん伸びる!ニュースを使った効果的な学び方

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを取り入れることで、子供たちの記述力や読解力を向上させることを目指しています。 ニュースは常に新しい情報を提供し、子…

アルぺ記述読解教室の「国語力」を付けるための大切な学び

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを大切にしています。 ニュースの学びで大切にしていることは4つあります。 身の回りの出来事に興味・関心を持つ: 低学…

【算数が得意な子必見】国語の読解力を効果的に伸ばす3つのステップ

算数は得意だけど、国語の読解力に自信がないお子様やその保護者の方、いらっしゃいませんか?せっかくの算数の強みを活かしきれていない現状に、もどかしさを感じているの…

国語が苦手な中学受験生へ:得意な算数の力を活かす勉強法

中学受験を控えたお子様の中には、算数は得意だけれど国語は苦手、なかなか点数が伸びない…とお悩みの方が多いのではないでしょうか。 でも、そんなお子様こそ、実は国語…

子供の国語力アップ!親子で取り組む家庭学習のコツ

我が子の学力向上のために一生懸命なのに、国語だけが伸び悩んでいる…。 多くの保護者の方が抱えるこの悩み、お子様の算数の得意さを活かせば、必ず解決できます。 国語…

親子で国語力アップを目指そう 〜算数得意な子の読解力を伸ばす3つのコツ

算数は得意なのに、国語の読解力で悩んでいるお子様、いらっしゃいませんか? 📚💭 でも大丈夫!正しい学習法で、算数の強みを活かせば国語力は必ず伸びます。 今回は親子…

🎉中学受験生必見!算数脳を活かして国語の点数を上げる方法

算数は得意なのに、国語の点数が伸び悩む受験生の皆さん。😨実は、その算数力を国語に活かせば、大幅な得点アップのチャンスが!✨ 算数が得意な子の強みは何と言っても論…

低学年から、難関中学合格に必要な国語力を家庭で育てる!親子で取り組む語彙トレーニング

こんにちは、アルペ国語読解教室です。 今回は、お子さんの語彙力を高めるためのトレーニング方法についてお話ししたいと思います。 小学校3年生のお子さんがいらっしゃ…

小1・2で身につく国語力とは?アルペ国語読解教室の授業に潜入!

こんにちは、アルペ国語読解教室です! 本日は、水曜日の午後に開講している記述読解教室初中級クラスの授業の様子をご紹介します! ▶︎ アルペ国語読解教室初中級クラ…

アルペ生は2024年度入試で、鴎友学園女子中学・中央大附属中学などへ合格しました!

アルペ生は2024年度入試で、鴎友学園女子中学・中央大附属中学などへ合格しました!

アルペ生は、2024年度入試で、
開成中学、筑波大学附属駒場中学、渋谷教育学園幕張中学、鷗友学園中学、中央大付属中学などへ合格しました!

アルぺ生の保護者の方からは、

「アルペ記述読解教室の指導のおかげで、子供の作文力が飛躍的に向上しました。特に音声フィードバックが大変役立ちました。最初は作文が苦手だった息子も、今では自信を持って自分の意見をまとめることができるようになりました。」

もっとみる
作文力・記述力を劇的に伸ばす!アルペ記述読解教室の独自メソッド

作文力・記述力を劇的に伸ばす!アルペ記述読解教室の独自メソッド

アルぺ記述読解教室の指導では、具体的なフィードバックと反復練習を重視しています。生徒一人ひとりに対して、講師が丁寧に添削を行い、具体的アドバイスをします。

さらに、音声でのフィードバックも行い、理解を深めるサポートをしています。

赤ペン添削

毎週の作文課題に対して、講師が赤ペンで丁寧に添削します。
誤字脱字や文法のミスだけでなく、文章の構成や内容の充実度にも目を配ります。
具体的な改善点を示

もっとみる
中学受験で求められる読解力とは?

中学受験で求められる読解力とは?

中学受験を考えている保護者の皆様、お子様の読解力向上に悩んでいませんか?中学受験で求められる読解力とは?

中学受験の国語では、単に文章を読むだけでなく、深く理解し、論理的に考える力が求められます。
特に重要なのは「心情把握力」です。
これは、登場人物の気持ちや考えを正確に読み取る能力であり、入試において大きな差を生みます。

心情把握力が重要な理由

中学入試の「小説文」「物語文」「随筆文」「エ

もっとみる
子どもたちの考える力、書く力、まとめる力を養う!アルぺ都道府県図鑑【2】

子どもたちの考える力、書く力、まとめる力を養う!アルぺ都道府県図鑑【2】

アルぺ記述読解教室では、生徒が毎年、色々なお題で調べ学習をして「アルぺ図鑑」というものを作っています!

今回ご紹介するのは「都道府県図鑑」。

アルぺ生が「調べたい!」と思った都道府県1つについて、調べ、自分なりにまとめています。

最近の入試では、社会で起きた出来事を題材とした時事問題の出題が増えています。

また、「探求学習」に力を入れる学校も増えています。

知識をただ暗記するのではなく、

もっとみる
ニュースを使って読む力・書く力を育てる!アルぺ教室の取り組み

ニュースを使って読む力・書く力を育てる!アルぺ教室の取り組み

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを取り入れることで、子供たちの記述力や読解力を向上させることを目指しています。

ニュースは常に新しい情報を提供し、子供たちにとっても興味深い題材となります。
これにより、実際の出来事を通して学ぶことで、深い理解と豊かな表現力を養うことができます。

アルぺに通う生徒は、毎週、ニュースレポートに取り組んでいます。毎週、気になるニュースを要約してまとめ、自

もっとみる
中学受験で差がつく!小学3年生からの心情把握力の鍛え方

中学受験で差がつく!小学3年生からの心情把握力の鍛え方

中学受験を考えている保護者の皆様、お子様の読解力向上に悩んでいませんか?特に心情把握力は、中学受験において非常に重要なスキルです。

この記事では、その詳細と効果的な学習方法についてご紹介します。

心情把握力が重要な理由

中学受験の国語では、登場人物の気持ちや考えを理解する力が求められます。
この心情把握力は、単なる読解力だけでなく、感情の機微を捉える力として、受験の成否を分ける重要なスキルと

もっとみる
子供の記述力がぐんぐん伸びる!ニュースを使った効果的な学び方

子供の記述力がぐんぐん伸びる!ニュースを使った効果的な学び方

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを取り入れることで、子供たちの記述力や読解力を向上させることを目指しています。

ニュースは常に新しい情報を提供し、子供たちにとっても興味深い題材となります。
これにより、実際の出来事を通して学ぶことで、深い理解と豊かな表現力を養うことができます。

アルぺに通う生徒は、毎週、ニュースレポートに取り組んでいます。毎週、気になるニュースを要約してまとめ、自

もっとみる
アルぺ記述読解教室の「国語力」を付けるための大切な学び

アルぺ記述読解教室の「国語力」を付けるための大切な学び

アルぺ記述読解教室では、ニュースを通じた学びを大切にしています。

ニュースの学びで大切にしていることは4つあります。

身の回りの出来事に興味・関心を持つ:
低学年から視野を広げ、常に新しい知識や情報を身につける習慣をつけることが重要です。

新聞を読む・ニュースを見る習慣をつける:
新しい出来事を理解し、社会の変化に敏感になることを促します。ラジオやインターネットも活用しています。

出来事に

もっとみる
子供の国語力アップ!親子で取り組む家庭学習のコツ

子供の国語力アップ!親子で取り組む家庭学習のコツ

我が子の学力向上のために一生懸命なのに、国語だけが伸び悩んでいる…。

多くの保護者の方が抱えるこの悩み、お子様の算数の得意さを活かせば、必ず解決できます。

国語の学習を親子で進める上で押さえておきたいのが、以下の3つのポイントです。

1. 楽しみながら継続する習慣づくり

国語が苦手なお子様の中には、「読むこと」自体が苦痛に感じている方も。そんな時は、まず本に親しむ習慣から始めましょう

もっとみる
親子で国語力アップを目指そう 〜算数得意な子の読解力を伸ばす3つのコツ

親子で国語力アップを目指そう 〜算数得意な子の読解力を伸ばす3つのコツ

算数は得意なのに、国語の読解力で悩んでいるお子様、いらっしゃいませんか? 📚💭 でも大丈夫!正しい学習法で、算数の強みを活かせば国語力は必ず伸びます。

今回は親子で取り組める、読解力アップの3ステップをご紹介!🔍ステップ1:楽しみながら語彙力を増やそう

語彙力は読解力の土台。
でもただ辞書を読むだけじゃ続かない😥
お子様の興味を引く本を選んだり、言葉遊びを取り入れたりするのがおすすめ。

もっとみる
🎉中学受験生必見!算数脳を活かして国語の点数を上げる方法

🎉中学受験生必見!算数脳を活かして国語の点数を上げる方法

算数は得意なのに、国語の点数が伸び悩む受験生の皆さん。😨実は、その算数力を国語に活かせば、大幅な得点アップのチャンスが!✨

算数が得意な子の強みは何と言っても論理的思考力と問題解決能力の高さ。🧠💡
その力を国語の問題攻略に振り向ければ、今までにない視点で読解できるはず。

📝そこで今回は、算数脳を国語の学習に役立てる具体策を全2回でご紹介!

第1回は「国語特有の問題パターンの把握」がテ

もっとみる
小1・2で身につく国語力とは?アルペ国語読解教室の授業に潜入!

小1・2で身につく国語力とは?アルペ国語読解教室の授業に潜入!

こんにちは、アルペ国語読解教室です!

本日は、水曜日の午後に開講している記述読解教室初中級クラスの授業の様子をご紹介します!

▶︎ アルペ国語読解教室初中級クラスとは?

国語の基礎力を重視し、特に低学年の段階から基礎力の確立を目指します。
アルペメソッドを用いた多岐にわたるカリキュラムを提供し、読解力や語彙力の向上を図ります。
この方法は、日記や作文の作成、暗唱、スピーチ練習を通じて、国語力

もっとみる