見出し画像

JR東日本パスで食旅~初日八戸編~

盛岡から八戸へ

お腹いっぱいを抱えて八戸へ。到着後まずはホテルにチェックイン。駅直結がうたわれているユートリー八戸。これがなかなか探せず。。。結局駅を出てから発見。重ねてフロントの場所がわからず右往左往。フロントは6階でした。旅行割を使うため、しっかりワクチンの接種証明を求められました。
*喫煙者にとっては、夜間の喫煙場所がないため、少し厳しい環境となります。

ユートリー八戸

部屋に荷物を置き、本日二つ目の目的地八食センターへ。八食センターへは、ホテルの前から出発している、100円バスが便利です。もちろんsuicaも使用可能。
時刻表はこちら

100円バス
八食センター

夕飯は八食センターにある七厘村で海鮮BBQ。ホテルでもらった「青森県お出かけクーポン」の使えるお店を探し、ポスターの貼ってあった、加賀商店で、ホタテ、アワビ、エビ、はまぐり、イカがもられたBBQセットを購入。クーポンの金額に少し足りなかったので、調整のためにのっけ丼用のシメサバ3切れも加えました。

海鮮BBQセット
シメサバ
七厘村の入口
青森県おでかけクーポン

七厘村のシステムは、使用料を払えば、センター内で購入したものは、すべて持ち込み可能です。遅い時間ではありましたが、炭がおきていて、火の入りも早く、貝類が貝汁を出しながらグツグツと煮立っていく姿。伴って発生する香り。気づけば少し空腹を感じ始めていました。

お醤油、トング、塩、こしょう
焼かれる海鮮群

ラストオーダの17時まで存分に楽しむことができました。実は途中追加でホタテを一枚買いに行ってしまいましたが。。。

滞在時間は約2時間、再び100円バスに乗り、本日最後の訪問場所「みろく横丁」へ。

久慈行きに乗車

みろく横丁へのアクセスは、バスがオススメです。しかし、今回は「JR東日本パス」がありますので、フリー区間でもある八戸線に乗車し本八戸駅で下車し、徒歩で向かいました。本八戸駅からは10分ぐらい歩くと「みろく横丁」のような、横丁が点在する区間に到着します。

本八戸駅
入口
横丁内オブジェ

どのお店も4-5人がやっと。入る勇気が持てず、横丁入口付近の居酒屋さんでご当地グルメを少々いただきました。

お刺身5点盛り
十和田バラ焼き

六日町というバス停から八戸行きのバスがあったのですが、パスの有効活用と食べすぎたお腹のために、来たときと同じ道をたどり本八戸駅へ。

静かに夜は更けていきました

ユートリー八戸
〒039-1102 青森県八戸市一番町一丁目9-22

八食センター
〒039-1161  青森県八戸市河原木字神才22-2

みろく横丁
〒031-0031 八戸市番町4-1-906

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?