見出し画像

チャック・ファスナーの開け閉めの助っ人|長さ延長できるジッパータブおススメ3選

おはようございます。
イライラしない日常を目指す あろはる です。

先天性疾患持ちの長男は、筋緊張低下があり手先が不器用です。


全身のあらゆる筋肉が緊張できず、だらんとした状態。


なので、日常的な道具を使うことも下手っぴです。


筋緊張低下児はファスナーの開閉が苦手


年長さんで6歳になった現在も、ジャンパーのファスナーやリュックのファスナーなどの開閉がスムーズではないです。


時に!力加減が分からずジッパーが波打ち、それ以上下がらなくなりました。


チャックの噛み合わせを合わせるには、程よく硬めのタイプなら自分でできますが、ふにゃふにゃと柔らかいタイプだと、左右に合わせることがいまだにできません。


救世主のジッパータブ!


そこで我が家で大活躍してるのが、ジッパーの持ち手を延長でき持ちやすくできる、ジッパータブ!


今では、

  • 子どものジャンパー

  • 子どものリュックサック

  • 母のお財布

  • 母のリュックサック などなど


身近なファスナーに取り付けています。


はじめは、手先の不器用な長男用にと使っていましたが、三兄弟の我が家は「兄弟皆平等」が鉄則。


次男のジャンパーやリュックサックにも取り付けたところ、当時2歳で手先の発達がおぼつかなかった次男も、ジッパータブが持ちやすくスムーズに開閉できるようになりました。


こんな方におススメ


ジッパータブは、日常の中のあらゆる洋服や小物についてるファスナーが扱いやすくなり、生活の幅が広がります。

長男のように筋緊張低下で手先の筋肉が硬くなりにくくファスナーが苦手な方のほか、こんな方たちにおススメです。

  • 手先が不器用な方

  • 高齢になり手元が見えにくくなってきた方

  • 手の不自由な方

  • ファスナーの開閉を始めたばかりのお子さん


ジッパータブを使うと、日常のちょっとしたチャックの開閉が快適になります。


おススメのジッパータブ3選


我が家では最初の頃は、100円ショップのものを使ってました。


まずはどんなものか試したい方には、100円ショップのものでも充分その実力を味わえます。

ただ、色と形が限られるので、我が家では、Amazonでカラフルなタイプや幅広のタイプを使っています。


それでは、おススメのジッパータブ3選です。


① 20本全て違う色なので、お洋服やバッグに合わせて、好みの色でコーディネートできます(^^)

ブランド: TOPTRY
ジッパータブ【20本セット・ランダムカラー】


②ヒモと持ち手が同色でキレイにまとまった7色×4本の28本セット。タブ色が黒が多い他製品にはない統一感が好みです。

ブランド: CAIWON
【28個セット】ジッパータブ ジッパー


③持ち手が幅広いこのタイプは、手先の不器用な長男にはもってこいでした!ジッパータブを持たずに指を引っ掛けて引き上げるので扱いやすいです。

ブランド: DY.2ten
DY.2ten 10個セット ジッパープル 



まとめ


いかがでしたか?
日常のなかにあるあらゆる洋服や小物のファスナー。


何気なく使える側の立場では気づきにくい不便さを解消してくれるアイテムの一つが「ジッパータブ」です。


ご自身やご家族、周りでファスナーの開け閉めが苦手な方がいらしたら、そっとご紹介してみてください(^^)


その方の生活が少しでも豊かになりますように。


それでは、今日も良い一日を(^^)

あろはる

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?