ally

夫と1歳の息子、2匹の猫と東京郊外の森に暮らしています。日々の風景や気づき、子育てや読…

ally

夫と1歳の息子、2匹の猫と東京郊外の森に暮らしています。日々の風景や気づき、子育てや読書のこと。

記事一覧

山の家の30年

Sを風呂に入れるのは俺だ、と意気込む兄にはだかんぼうの息子を託し、私はひとりテラスに出た。 夕方で、鳥がまだ元気に呼びかっていた。 お風呂では、顔を水につける練…

ally
1日前
2

僕のひいおばあちゃん

夫のおばあちゃんは、御年90歳。 現役のオルガンの先生で、最近までヨーロッパに音楽を聴きに旅行していたような、知性とエネルギーにあふれたおばあちゃんです。 呼び名…

ally
9日前
22

それぞれの継続

私がずーっと思っていたこと。 私は飽きっぽくて、なにかを夢中で極めるなんてことできなくて、 毎日なにかに取り組んだり、決めた目標に向かって何年も練習したり、 な…

ally
10日前
9

幸せな家のえらびかた(2) -木のある風景をさがして。

以前の記事で、「家さがし大好き」な私が見つけ、住んできたちょっと変わった家々をご紹介しました。 これを書いてい気づいたのは、いかに私が木のある風景をさがしてきた…

ally
11日前
13

おいしい季節

昨日は晴れ、今日は雨 昨日はあつくて、今日は寒い。 私は真夏がくるのがこわいので、このごろの煮え切らない天気がうれしいくらい。 最近は家のまわりで野いちごが実を…

ally
11日前
8

雨の日は雨を聴く|日日是好日

5/1 初夏のような暑さの続いた4月下旬。もう5月に入ったかと思ったら、今日は朝からしとしとと雨が降り肌寒い。 ごくおだやかな雨の音。 鶯だけが雨のなか仲間を呼びか…

ally
4週間前
26

朝5時半、こどもと泣く

早起きのすばらしさ を書いたのはついきのうのことでした。 それが今日になって、朝5時すぎ、私は息子と一緒に泣いていました。 今朝は息子が早く起きてしまって。 眠い…

ally
1か月前
26

朝4時半、ひとりお茶をのむ

今日の朝4時半。 猫にごはんをやり、 顔を洗って歯を磨き、 そのあと自分だけのためにお茶をいれました。 外はもうだいぶ明るい。 そして、日課の瞑想を15分して 静か…

ally
1か月前
280

駅遠だからこそ

今朝は、2月まで住んでいた街に遊びに行きました。ずっとのばしのばしにしていた用事を済ませに。 ひさしぶりのこの街、住んでいたときはすごく住みやすいと思っていたの…

ally
1か月前
6

幸せな家の選びかた(1)

むかしから、物件情報をみるのが好きです。 引っ越す予定がなくても、いろいろな情報サイトの賃貸情報をサーフィンして、何軒もの家の間取りをみてしまいます。意味もなく…

ally
1か月前
9

春はそとでごはんを

桜のおそかった、今年の春。 我が家のちかくのソメイヨシノは、ほとんど散ってしまったものと、ようやく満開のものと、場所によっていろいろな姿がみられています。 今年…

ally
1か月前
11

春のしらべをつかまえに |ムーミン谷の仲間たち

久しぶりの投稿になってしまいました。 四月から、息子が保育園に通いはじめ、こうしてポッカリと、午前中から贅沢にひとりの時間ができてしまって、 すこし困惑。 時間…

ally
1か月前
9

森の子育て 畑とおばあちゃんとかざぐるま

今朝は、ちいさな山を越えたさきの里へ行きました。畑があって大きな自然公園がいくつもある、むこうがわ。 引っ越してきたばかりの頃はまだ森に不慣れでとまどっていた息…

ally
2か月前
9

東京の山に暮らす〜子どもとあそぶ春の里山

雨だったり雪だったり寒かったりする日が続きましたが、今日はひさびさのお天気でしたね! わたしたちは引越しから2週間ほどたち、ようやく生活が落ち着いてきました。 …

ally
2か月前
7

母になって、楽に人をゆるせるようになった

だれかにひどい言葉をなげられたり、 嫌われていると感じたりすると、 そのひとをゆるす ってすごくむずかしい。 わたしは感情をあまりおもてに出さないタイプなので、…

ally
3か月前
10

つらいときに助けてくれた、こころの声

引越しが大変でした。 本当に本当に、大変でした… 業者さんのトラックに乗り切らないなどのトラブルがあり、3日たったいま、自家用車で何往復もしてようやく荷物の移動…

ally
3か月前
8
山の家の30年

山の家の30年

Sを風呂に入れるのは俺だ、と意気込む兄にはだかんぼうの息子を託し、私はひとりテラスに出た。

夕方で、鳥がまだ元気に呼びかっていた。

お風呂では、顔を水につける練習をふたりは昨日からやっていたので、ばしゃん、とかすごいじゃん、とかいう音がにぎやかに聞こえる。

息子は目の上まで水につけられるようになったようで、見にきて、と途中で兄に呼ばれて行った。

まず兄が顔をつけてみせて、そのつぎにゴム製の

もっとみる
僕のひいおばあちゃん

僕のひいおばあちゃん

夫のおばあちゃんは、御年90歳。

現役のオルガンの先生で、最近までヨーロッパに音楽を聴きに旅行していたような、知性とエネルギーにあふれたおばあちゃんです。

呼び名は、「みいちゃん」。

先日、夫の家族と予定を合わせて、みいちゃんの卒寿のお祝いに行ってきました。

みんなで着物を着て、お参りをして、写真館で撮影をしてもらって、お団子をたくさん買って帰りました。

夜、息子が寝た後は、大人だけで晩

もっとみる
それぞれの継続

それぞれの継続

私がずーっと思っていたこと。

私は飽きっぽくて、なにかを夢中で極めるなんてことできなくて、

毎日なにかに取り組んだり、決めた目標に向かって何年も練習したり、

なんてこと一度もできなかったし、これからもできない気がする。

だから私に得意なことがあったとしても、今できることはなんにもない。

・・・

これは、なにかをはじめたいと思ったときに必ず聞こえてくる心の声で、なにかを長年極めて生きてき

もっとみる
幸せな家のえらびかた(2) -木のある風景をさがして。

幸せな家のえらびかた(2) -木のある風景をさがして。

以前の記事で、「家さがし大好き」な私が見つけ、住んできたちょっと変わった家々をご紹介しました。

これを書いてい気づいたのは、いかに私が木のある風景をさがしてきたかということでした。

庭がなくても、周辺に木々があるのか、窓からそれが見えるのか、寝室のカーテンをあけたときの景色は、食事中の視界は…?

外観がどうとか、条件がどうとか、築年数の浅さとか追い焚き機能のありなしとか、ぜんぶ置いといて私に

もっとみる
おいしい季節

おいしい季節

昨日は晴れ、今日は雨
昨日はあつくて、今日は寒い。

私は真夏がくるのがこわいので、このごろの煮え切らない天気がうれしいくらい。

最近は家のまわりで野いちごが実をつけていて、これを食べ食べ歩いています。

虫がいたり酸っぱかったりしても気にせずどんどん口にする息子。とってすぐに食べるのが、だんぜんうれしい。

野草もどんどん食べています。よもぎになずなにはるじおん。ふきもたんぽぽもすぎなも。

もっとみる
雨の日は雨を聴く|日日是好日

雨の日は雨を聴く|日日是好日

5/1

初夏のような暑さの続いた4月下旬。もう5月に入ったかと思ったら、今日は朝からしとしとと雨が降り肌寒い。

ごくおだやかな雨の音。
鶯だけが雨のなか仲間を呼びかけている。
寒いのでつけたストーブの、ゴーという肌あたたかな音。

目ばかり使っている身体をやすませるために天が降らしてくれているような、やさしい五月の雨。

こんな日に、この本をふと手にとった朝の自分に感謝したい、そんな一日でした

もっとみる
朝5時半、こどもと泣く

朝5時半、こどもと泣く

早起きのすばらしさ

を書いたのはついきのうのことでした。

それが今日になって、朝5時すぎ、私は息子と一緒に泣いていました。

今朝は息子が早く起きてしまって。
眠いから甘えたくてよく泣いて。
ひとりの時間を持てなくて。

母親になってからあまりまえの、いつものことなのに、今朝だけは落ち込んでしまったんです。

私は1日にたったの1時間しか望んでいないのに、それも持てないのはどうして?

と・・

もっとみる
朝4時半、ひとりお茶をのむ

朝4時半、ひとりお茶をのむ

今日の朝4時半。

猫にごはんをやり、
顔を洗って歯を磨き、

そのあと自分だけのためにお茶をいれました。

外はもうだいぶ明るい。

そして、日課の瞑想を15分して
静かにひとりでヨガを練習。

1時間たっぷり。

こんな贅沢していいのかしら。

子どもが生まれる前、友だちにこう聞いたのを覚えています。子どもが生まれたらのんびりする時間なくなるっていうのはほんとうなの?

「まじで本当。」

もっとみる
駅遠だからこそ

駅遠だからこそ

今朝は、2月まで住んでいた街に遊びに行きました。ずっとのばしのばしにしていた用事を済ませに。

ひさしぶりのこの街、住んでいたときはすごく住みやすいと思っていたのですが、今日はなんだか感じ方がちがう。

いまの家は、電車の駅からもバス停からも離れています。最寄りの駅まではあるいて1時間。保育園は往復で1時間。バスに乗るにもまず20分あるきます。

夫は車通勤だけれど、車はそれで売り切れなので、わた

もっとみる
幸せな家の選びかた(1)

幸せな家の選びかた(1)

むかしから、物件情報をみるのが好きです。
引っ越す予定がなくても、いろいろな情報サイトの賃貸情報をサーフィンして、何軒もの家の間取りをみてしまいます。意味もなく、ごく頻繁に。

先日、星占いをする知人に会ったら、「あなたは家と縁の深い星まわりです」といわれました。家探しが好きだと話したわけでもないのに、彼女いわく、わたしは生来のマドリスト・・・。

たしかに、ひとり暮らしをはじめてからこのかた、変

もっとみる
春はそとでごはんを

春はそとでごはんを

桜のおそかった、今年の春。

我が家のちかくのソメイヨシノは、ほとんど散ってしまったものと、ようやく満開のものと、場所によっていろいろな姿がみられています。

今年はお花見日和、という日がなかなかありませんでしたが、家族とおべんとうをつめて、おともだちの家の庭先で、2回お花見をしました。

コッペパンでつくった玉子サンドをちらかしながら。
いちごをつぎからつぎへとほおばって。

1歳半になって、春

もっとみる
春のしらべをつかまえに |ムーミン谷の仲間たち

春のしらべをつかまえに |ムーミン谷の仲間たち

久しぶりの投稿になってしまいました。

四月から、息子が保育園に通いはじめ、こうしてポッカリと、午前中から贅沢にひとりの時間ができてしまって、

すこし困惑。

時間がとつぜん自分のところにもどってきて、どうしたらいいかわからない。もういちどなかよくなる必要がありそう。

そうしてわからないままパソコンをひらき、久しぶりにキーボードをたたいています。なにかつかまえられそうな気がして。

つかまえる

もっとみる
森の子育て 畑とおばあちゃんとかざぐるま

森の子育て 畑とおばあちゃんとかざぐるま

今朝は、ちいさな山を越えたさきの里へ行きました。畑があって大きな自然公園がいくつもある、むこうがわ。

引っ越してきたばかりの頃はまだ森に不慣れでとまどっていた息子も、どんどんざくざく枯れ葉をふみしめ、わたしを率先して歩いていくようになりました。

家の裏手から山にはいり、さいしょの急なのぼり坂を一緒に越えたら、あとはもう、左の小道にはいって原っぱを横切りやすむまもなくどんどん進む息子。

途中、

もっとみる
東京の山に暮らす〜子どもとあそぶ春の里山

東京の山に暮らす〜子どもとあそぶ春の里山

雨だったり雪だったり寒かったりする日が続きましたが、今日はひさびさのお天気でしたね!

わたしたちは引越しから2週間ほどたち、ようやく生活が落ち着いてきました。

里山に暮らしはじめて、なによりたのしいのが、散策。晴れた日は息子と山を歩いています。

山をあるくと、子ども心がうずくような気がします。

どこまでも続く散策路に、わくわくわくわく
追いかけっこしたり、スキップをしたり
走り回りたくなる

もっとみる
母になって、楽に人をゆるせるようになった

母になって、楽に人をゆるせるようになった

だれかにひどい言葉をなげられたり、
嫌われていると感じたりすると、

そのひとをゆるす

ってすごくむずかしい。

わたしは感情をあまりおもてに出さないタイプなので、その場でうまくもやもやを解消することができず、長いこと引きずってしまうことが多いです。

でもこれがすごくつらくて、夜眠れなくなったり、次にそのひとに会うのがずっと怖くなったりしてしまいます。原因があきらかにわたしにないときでも、攻撃

もっとみる
つらいときに助けてくれた、こころの声

つらいときに助けてくれた、こころの声

引越しが大変でした。

本当に本当に、大変でした…

業者さんのトラックに乗り切らないなどのトラブルがあり、3日たったいま、自家用車で何往復もしてようやく荷物の移動が完了。久しぶりに心が軽くなりました。

子連れではじめての引越し。

小さな家だから、そんなに荷物はないだろうとたかをくくっていましたが、そんなことはなく。

家族が増えるということの重みをあじわった1週間でした。

心配してくれて、

もっとみる