見出し画像

金属アレルギー、対応では遅いって知っていますか?


看護師が伝える金属アレルギーblogへようこそ👋
金属アレルギーマイスターの私からしたら



金属アレルギー対応って
アレルギーが起きてからなんとか症状を抑える
という頑張りであって本来の安全ではないと思っています

しかし「金属アレルギー対応」って表示に
なんだか安心・安全と感じている方も多いはず

ハンドメイド世界で使われる金属アレルギー対応

私がみてきた(ハンドメイドの世界)金属アレルギー対応
ほとんどが安心できない対応でした

・ニッケルフリー
・サージカルステンレス
・チタン
・樹脂

一見なんか、対応されていると感じますが
消費者のみなさんはこれを見て
何を選べばいいのか分かりますか?

選び方も教えずに表示だけしてしていても
選べない‼️ことがほとんどですよね

そして、なんとなく大丈夫かなで
購入に至っている方が多いと思います

出回っている対応の落とし穴(一部)

先ほどリストアップした

・ニッケルフリー
・サージカルステンレス
・チタン
・樹脂

これらの対応
決して間違っているわけではありません

実際にパーツ屋さんをみても
この表記で販売しています

(金属アレルギーマイスターからしたら
本当はこれらを金属アレルギー対応とは言いません)

でも使うハンドメイド作家さんたちは
表示されているパーツで作ったから
対応なんです‼️と言い切ってしまう

それが怖い事‼️
と気づいて欲しいのが現状です

そして何のアレルギーに対しての対応商品なのかを
理解して使っているかのか、または購入しているのか
を作家さんも消費者さんもお互いが理解して
初めて対応は成り立つ物であるという事を
これから広めていけたらと思っています。

アレルギーは突然に…

ハンドメイドアクセサリーを使用して
「私、金属アレルギー対応を使っても痒くなったんです」

実は、この相談すごく多いんです

そしてそう思ってしまった方は
もう金属は身につけれない、、、、
もうアクセサリーはつけれない
と思い込んでしまします。

大切なお客様の可能性を奪う事となっている現状
ハンドメイド作家さんには知って欲しいです。

金属アレルギーは誰でも発症する恐れがあり
いつ起こるかも分からないのが現状です

これは
現在アレルギーを発症している方もそうでない方も
みんなに言える事です

そのため金属アレルギー対応として起きてしまった
アレルギーに対応するだけでなく
発症していない方が発症しない様に予防する事が
大事だと私は考えています。

金属アレルギー予防こそ本当の対応

予防とは簡単に言えば前もって防ぐ事‼️

金属アレルギーのある方もない方も
症状を感じることなくオシャレをするためには
この予防を理解し実践する事で
アレルギーストレスを感じない環境が作れるわけです

そのためにはアレルギーの基本を理解する事
実際に出回っている対応の真実を理解する事
その上で作家さんは自分の商品に取り入れれる方法を知る事
消費者さんは理解した上で自分には何が安全なのかを把握する事

真実を知らずにアクセサリーでのオシャレを
諦めている方に是非知って欲しいと思います



Mama plusでは
無料で金属アレルギー情報を公式LINEで配信しています


是非、お友達追加して情報受け取ってくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?