見出し画像

ヨガクラスで大事にしたいこと

ヨガを試してみたことはありますか?
やってみて、どうだったでしょうか?
ヨガのレッスンにいってみたり、youtubeを見て練習してみたりしたけど、よく分からなかった、続かなかった、ということもあると思います。
(それも、ナイスチャレンジ!^^)

楽しくヨガを続けるには?

楽しく続けるために大事な要素のひとつが、
質問できる場
ではないかな、と私自身は思っています。
身体は面白くて、手の置き方や肩、腰、脚の位置などを少し変えるだけでも、呼吸がしやすくなったり、大地をしっかり感じられるようになったりします。
自分の身体の声を聴きながら、ちょうどいい場所を探していくことはもちろんなのですが、先生に自分の身体の使い方を見てもらうことで、より発見が深まると思います。安全にヨガをするためにも、とくに慣れないうちは先生のもとでヨガを練習することをおすすめします。

大人数のヨガにも良さがあると思いますが、個人的には、少人数で一人ひとりをゆっくり見てもらえて、分からないところを気軽に質問できるクラスがいいなぁと感じています。


ヨガレッスンの流れはどんな感じ?

4月も終わり。桜の葉がすっかり大きくなりましたね。
そんな桜さんが満開の頃にお花見パークヨガの機会に恵まれました^^
どんな流れでやっているのか、一例をご紹介します◎

Check in】
・体調確認&伸ばしたいところ、やってみたいポーズをヒアリング・おはなし

【スモールステップで練習】
<座って呼吸とWarm up>
・楽に座り、坐骨を地面に根差す。
 背骨をひとつずつ感じてみよう
・お腹に手を当てて、腹式呼吸の練習
・胸式呼吸の準備!
 肋骨の間をごしごしマッサージ
 (こそばゆい⁉心地よい⁉そのまま感じてみよう~)
・肋骨に手を当てて、胸式呼吸の練習

・呼吸に動きを乗せてみよう①吸いながら両手を上げ、吐きながら下げる
・呼吸に動きを乗せてみよう②体側を伸ばそう
・呼吸に動きを乗せてみよう③おへそからねじってみよう

<立つ>
・太陽礼拝 まずは半分
・太陽礼拝 フルにチャレンジ
・ダウンドッグを繊細に見てみよう
~膝を曲げていいので、お尻&鼠径部をとおーく、腰をながーく~

<座って前屈>
・ジャーヌシルシアーサナ
 足を半分まげて、足裏を反対の足の内腿につけて前屈
・チャイルドポーズ
・針の糸通しのポーズ(=ねじったチャイルドポーズ)
膝を曲げてOK&お尻&鼠径部をとおーく、腰をながーく、なのは
 ダウンドッグも前屈も共通

<おやすみ>
今日いちにち、新しい一週間どんな自分で在りたいか、身体さんに聴いてみよう◎


こんな感じのゆるやかな60分。

ご感想をいただきました^^

呼吸の仕方はあまり正確じゃなかったと思ってますが、あやふやでやってきました。(練習した内容をメモで送ってもらえるので)メモを見ながら練習できて、助かります。
ダウンドッグで肩をたくさん伸びたので、肩に少し軽く感じがします。

昨日はありがとうね!
昨日肋骨をほぐしたからか、今日呼吸するときにちゃんと空気が肺全体に入って来てると感じます。
今まで鼻呼吸しても胸の上までしか呼吸が入ってなかった感じがあって、元々口呼吸の傾向があるので、それが改善できそう!って嬉しいです(^^)

私自身がヨガのレッスンに参加した時、家で練習しようとすると、レッスンの内容をすっかり忘れてしまっていて、”え~となんていう名前のポーズを練習してたんだっけ…?”となったことが多く。
レッスンを開かせていただくときは、おしながきをお渡ししたり、レッスンの内容をあとからフォローアップでお送りしたりしています◎

色んな先生が色んな工夫をされていると思います。相性もあると思うので、一回ヨガレッスンに行ったけど、あんまりぴんと来なかった、という方も、色んなヨガを試してみていただけたらうれしいです。心身の変化にも時間がかかるので、ほそ~く、なが~く がいいんじゃないかなぁと思います。

*******
ご覧くださって、ありがとうございます。
◆初心者の方向けのオンラインヨガクラスも開いています。
身体の声が聴けるようになると、心地よい時間が増えるなぁと感じます^^

緊張肩こりさんの楽しいリラックスヨガ【初心者歓迎・質問タイム多め】

https://www.street-academy.com/myclass/147675?conversion_name=direct_message&tracking_code=1faa34b30409b4df0e3d3673b6a88889

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?