見出し画像

【子育て】行動を起こさないと 出会えない友だちNo.1

娘はアメリカと日本のミックス、
いわゆるハーフだが、
インターナショナルスクールには通っておらず、
地域の公立小学校に行っているので、
同じような境遇の友達がいない。
英語で話せる友達が身近にいないのが、
私はずっと気になっていた。

保育園時代に中国と日本のミックス、
中国と韓国のミックスの子はいたが、
見た目は日本人と区別がつかないし、
会話も日本語だった。

娘の登校渋りは続いており、
学校生活も楽しめていないようなので、
以前から国際的な集まりに参加して、
同じような境遇の友達をつくってあげたい
という思いはあったが、
なかなか条件に合う集まりに参加できなかった。

そしてやっと見つけることができて、
今日初めて国際ママ友グループの集まりに
親子で参加した。
娘と同年代のハーフちゃんも来る、
と聞いて参加したのだけど、
その親子は急きょ都合が悪くなって、
結局来なかった…。

集まった子どもたちは0歳が2人、
1歳が2人、6歳が1人(しかも男の子)で、
9歳の娘は話せる子がいなくて、ぷんぷん気味。
結局隣に座った日本人のお母さんと、
日本語でおしゃべりして、集まりは終了した。

確かに娘は保育園時代から、クラスメイトより
保育士の先生たちと遊ぶ方が好きだった。
私と友人たちの集まりにも、
子ども1人でも参加したがり、
私の友人と友だち気取りで(?)
いつも話すのを楽しんでいる。

だから娘にとっては
同年代の友だちをつくるより、
隣のお母さんと話す方が
自然なことだったかもしれない。
楽しかったならいいけれど、
同じような子がいるグループを
一生懸命探して参加した意味はなかった。

まあでも、定期的に集まっているようだし、
次回は同年代の子が来ることを願って、
参加し続けようと思った。
行動を起こさないと、
出会えないのだからしょうがない。
マイノリティは大変だけど、
可能性だけは広げてあげたいので、
母親として出来ることはしてあげたい。

No.2へつづく👇

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,695件

#今日やったこと

30,621件

応援していただけたら嬉しいです😊 よろしくお願いします❣️