見出し画像

【子育て】行動を起こさないと出会えない友だちNo.2

No.1はコチラ↓

娘にミックスの友だちをつくるために、
今日も国際ママ友会に参加してきた。

前回急きょ来られなくなった、
娘と同年代のハーフちゃんは、今回は参加。
でも慣れるまで時間のかかる人見知りの娘は、
なかなかその子に話しかけない…。

その子のことを気に入って、
仲よくなりたいのは様子を見ていてわかるのだが、
私のそばを離れず、
また、他のお母さんに話しかけられても、
恥ずかしがって私にばかり話していて、
また意味のない会合になってきていた。

屋外イベントだったので暑くて、
乳幼児連れの母子たちは早めに退散して行った。
その後、小学生の子どもたち母子だけで、
屋内に移動したら、少しは話すようになってきた。
でもまだ自分の友だちと話すのとはほど遠い。

日本語が8〜9割の生活をしている娘にとって、
生活の主流が英語の人との会話は
ちょっと難しいのかと考えたが、
アメリカの親戚とは英語で普通に話していたので、
そういうわけでもなさそうだ。
仲よくなってしまえば大丈夫だが、
人見知りな性格のせいで、
なかなか打ち解けられずにいるらしい。

そんなわけで、あんまり楽しんでいるようにも
見えなかったのだが、帰り際に泣くほど
実は楽しんでいたことがわかった😳

やっぱり人にはそれぞれペースがあるんだね。
私自身の、人との打ち解け方からすれば、
なんだかじれったく思ってしまったのだが、
考えてみれば娘は昔から、
最初はじーっと遠くから観察して、
徐々に友だちをつくるタイプだった。
一気に仲よくなるのを期待した私が間違っていた。

…というわけで、泣きながら
「また行きたい」と訴える娘のため、
今後何回かに渡って、辛抱強く
ミックスの友だちづくりに協力していこうと思う。

でもとりあえず相手の子を
気に入ったようでよかった。
明るくて物怖じしないタイプの子だったので、
多分圧倒されたのかもしれない。
子育てってやっぱり自分の予想通りにはいかない😅

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#子どもの成長記録

31,384件

応援していただけたら嬉しいです😊 よろしくお願いします❣️