Alice

ヨーロッパ留学してました❀ 日々生活していく中で、誰かに伝えたい‼この気持ち‼🍀邦ロッ…

Alice

ヨーロッパ留学してました❀ 日々生活していく中で、誰かに伝えたい‼この気持ち‼🍀邦ロック・新日本プロレス・BAD HOP・積さー💓

最近の記事

  • 固定された記事

未来への、公開日記

大学3、就職活動、12月。 背中を向けたあなたにはわからない。 自分がどうしたいのか。自分はどうしたいのか。 最終的な目標は、決めてある。 ”笑って死にたい。” では、その道中は? どうやって ”世界を笑顔で包み込む”? 人生の目標。 やってみたい憧れの職業に目を輝かせて、現実逃避をしているわけではない。決して違う。 だけど、誰もが納得できるような理由も特にない。ただの憧れ。 その職業に関する知識も経験もない。でも、諦められない。 夢は叶えたもん勝ち。だって、いつ”

    • 就職活動と人間関係

      完ぺき主義者。 決めたことは、やり終えないと気が済まない。 中学生のころから学校を休んだことがない。 小学生のころはよく休んでいたのにな。 中学生になって、家族のこととか金銭面のことをいろいろと意識してきた。 親の過去の話を聞くと余計に意識して、自分を成長させてきた。 大学生になって、自分のやりたいことが増えてきて親に負担をかけることが多くなってきた。 将来への投資をしてくれた。だから、ここまでやりたいことをやらせてくれた親に対して、就職活動は悔いなくやり切りたい。 こ

      • プロローグ

        プロローグで終わった恋。 今まで、よくわからないものだったけど、最近わかったものの一つ。 始まってもいない関係。 相手にパートナーがいるということでもなく、ただいきなり、拒絶された。 相手に対して、ストレートな表現方法を私が言ったとかでもなく、過度なボディタッチをしたとかでもなく、あからさまな態度を取ったとかでもなく、いきなり拒絶された。 この感情を言うとしたら、不意打ちに顔面殴られて鼻血が出ているのに状況を理解できてない状態。 線香花火に火を付ける前に、燃え尽きた、

        • 結局は相手次第

          いつから人付き合いが不得意になったのだろう。 いろんな人と出会って、考え方に幅と色が出てきて、自分の感情がどこかへ行った。 自分の思いよりも、相手のほしい言葉を探して、私はどこへ行ったのか。 自分の思いを素直に伝えるって、いつからこんなに難しくなったのかな。 語彙は、確かに増えたのに、要らないものまで付いてきた。 どうしたら自分の思いを曲げずに伝えられるのかな。 相手次第なんだろうきっと。

        • 固定された記事

        未来への、公開日記

          再生

          ”汚れたって「きれいだよ」”

          包みこんでくれる。 このままでいいよって、そのままでいいよって。

          ”汚れたって「きれいだよ」”

          再生

          この一週間

          真実を伝えると、その人は怒りを私にぶつけてくる。認めたくないから。 認められるほど、人は強くないから。 人のことを言っている私も、完ぺきではない。なのにどうして、人には完ぺきを求められるのだろう。 疲れているときに、声が低くなる。 そんな時に、親や友達と会話をしていると、機嫌が悪いと誤解されてしまう。 疲れているときほど、気を緩めずに、接しなければならない。 そんなことはわかってる。もう20何年も生きてるんだから。 でも、親や、気の許した友達にまで、気を張って暮らしていく

          この一週間

          多様性の社会とは

          多様性の社会とは、すべての国民が誰かをあざけわらうのではなく、温かい心で接し支え合う社会である。と、私はそう考えています。 では、「多様性」と聞いて、なにを想像しますか。 国籍、外見の性別、心の性別、身体障碍者、こども、妊婦さん、おとな、年配者etc… 上記のものは、心の性別以外、目に見えやすく、手を差し伸べやすいものです。 『松葉杖を使用している方がいたら荷物を持とうか声を掛けよう。』であったり、『年配者の方がいたら席を譲る』という行動が移しやすい。 けれど、目に見

          多様性の社会とは

          車かバイクを持っている人

          見てみないふりして、避けるようなダサいことはしたくないって、じゃあどういうふうに声をかけてきてほしいの? 体調が悪くなって、悩みに悩んで救急車を読んだよ。 緊急配送されたよ。 お迎えは誰が来れそうですかだって。 パートナーも、それらしき人もいないから、 頭に浮かぶのは、車を持ってる人ってだけで。 かなしいね。 友達を呼ばないで、バイト先の料理長を呼んだよ。 自分の辛い姿を、見せられる大人がいなくて、包容してくれる大人がいないから。 料理長を呼びますって言ったはずなのに、

          車かバイクを持っている人

          就活で聞かれたことQと回答Aと答えたかったものたちO

          Q, 『成長したな、自分。』って思うとき。 A,  - 一人でお使い行ったとき O,  - t-shirtsに書かれている謎のフランス語の意味がわかったとき  - 昔大好きだった推しを懐かしく思うとき  - 友達の大切さを知ったとき  - 休日の朝活にハマったとき なぜ自分が交友関係を長く続けられているのか A,  - 真っすぐに相手と向き合うから O,  - 相手の欲しい言葉や行動がわかっちゃうから  - 相手の名前をよく呼ぶことで相手との心理的距離を縮めているから  -

          就活で聞かれたことQと回答Aと答えたかったものたちO

          眠れない夜は、どうやって過ごせばいいの?誰も教えてくれない。

          眠れない夜は、どうやって過ごせばいいの?誰も教えてくれない。

          前と、変わったね。:嬉しくないその言葉。

          「そんな人だったっけ。」 「なんか、変わったね。」 大学で出会った人に言われた。 大学時代で、そんなに人格変わるのかな。 たしかに上回生になって、ワクワクから損得で動くようになっていた。 "ワクワクする" "楽しそうだなぁ" そんな判断基準で今まで、道を歩んできた。 けれど、そんなワクワクの環境の中で出会った人に、経験に、私の価値観が変わっていった。 (これまでのnoteを見返すと、私の考えが変わってゆく変遷を見れると思う。) 損得で動くようになった。 この言葉を使え

          前と、変わったね。:嬉しくないその言葉。

          事実と真実

          暑がりなキミと寒がりなワタシ。 態度で示すキミと言葉でほしいワタシ。 正反対だからこそ補えあえていた。 正反対だから、わかり合えなかった。 もはや正反対でもなかったのかもしれない。 対局していない2人だった。 花言葉を気にするワタシと花にも気づいてないキミ。 見ていたものが違った。 事実は1つだけど、ワタシと、キミ、それぞれの真実があった。 第三の立場がいないから、事実が見えてこない。 第三の立場がいないから、2人で事実をつくればよかった。 人の数だけ真実はある。

          事実と真実

          就活のハナシ:”普通”の話です

          特別に見られたいわけではないけれど、その他大勢だとも見られたくない。 自分の歴史を振り返ってみれば、確かに、”普通の人生” ではない――。 可愛い制服が着たいから公立の中学校に進まず、親元を離れて自立・自律したいから地方の大学を選び、エッフェル塔が見たいからフランス留学を決意した。私は思いつきで行動に起こし、そしてその目的や目標を達成してきていた。達成できるように自分の身を固めた。今回は上手くいくのだろうか。 現在、留学から帰ってきてすぐの就職活動中である。就職活動には、

          就活のハナシ:”普通”の話です

          bad girl? but, i'm so fu**ing good

          またやってしまった、、、まただ。これでもう、何回目の裏切りか。 自分を大切にできるのは自分だけなのに、また同じことを繰り返す。 時間が経つといい思い出がよみがえり、日が暮れる。 気になって覗いてみたら、私の記事は消されてた。 あの人のnote. たしかに、私のことを 2,3 書いてたのになぁ。 そんなに、嫌われちゃったか。あ、避けていたのは私かぁ。 あのときは、ただたのしくて。 周りの助言とかも、ほんとうに、ききながしてた。 私のために泣いてくれて、叱ってくれて、会いに来て

          bad girl? but, i'm so fu**ing good

          朝のエンタメは必要か : 日本のメディアについて

          約1年間フランスへ留学していたことから、フランスと日本のメディアについて大きな違いがあることを知った。それは、朝の情報番組の内容のことである。 日本のメディア まずは日本のメディアについてまとめていく。 日本の朝の情報番組は基本的に30minごと、同じニュースやエンタメを放送している。これは、朝の忙しい学生や社会人に向けて、そのような仕組みになっているのだろう。 「朝から明るくいきましょう」 よく耳にするフレーズではないだろうか。 たしかに、朝から暗い雰囲気の話題よりも

          朝のエンタメは必要か : 日本のメディアについて

          青、赤、白、それから黒。

          どんな人間でも、受け止めてくれますか。 誰かに憑依されたかのように、人格が変わる。 ご飯を食べなくなったり、逆にお菓子ばかり食べるようになったり。 外向的だったのに、突然引きこもって、内向的になる。 饒舌になったり、寡黙になったり。 ホルモンのせいにするなと、言われたことがある。 女性ばかりずるいと。 では、我慢すればよいのですか。 倒れるまで、踏ん張ってろというのですか。 冷や汗かきながら、普通に過ごせと言うのですか。 高校生のうちは、耐えてきました。 でも、もう、無

          青、赤、白、それから黒。