蜘蛛☠Tliltocatl albopilosus

公園とかそういった緩い感じの自然や、虫、昆虫、中でも蜘蛛が好きです。日記とかここにつけ…

蜘蛛☠Tliltocatl albopilosus

公園とかそういった緩い感じの自然や、虫、昆虫、中でも蜘蛛が好きです。日記とかここにつけたいのですがマメじゃ無いし、ぼちぼち何か書いていけたら良いなと思います。

マガジン

  • テントウムシとの記憶と記録

    テントウムシを見て、しらべてガーン!へーって思った事をまとめたいです

  • T.albopilosusの写真

    蜘蛛大好きT.albopilosusの撮った写真です。 虫多めです。っていうかほぼ虫です。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィールと記事目次

☠蜘蛛☠ と申します。 公園とかそういった緩い感じの自然や、虫、昆虫、中でも蜘蛛が好きです。日記とかここにつけたいのですがマメじゃ無いし、ぼちぼち何か書いていけたら良いなと思います。 【好き】 虫、昆虫、蜘蛛 多肉植物、愛しい恋人 ⦅映画⦆ALIENシリーズ、ゴジラ-1.0 【苦手】 骨のはっきりわからない、もしくは無い生き物(例外あり) ※思い付いたら順次更新します 【写真】・虫見たくてぷらぷらおさんぽシリーズ 亀戸天神編 ’24.4.26 ・観察シリーズ 今

    • テントウムシとの記憶と記録 7.危惧

      ≪テントウムシとの記憶と記録 6.夢幻 黒い羽根に赤い星 さすがにナナホシテントウとは違うでしょうと調べてみた ナナホシテントウは Coccinella septempunctata 黒い羽根に赤い星の子はナミテントウ Harmonia axyridis …だそうな 属から違うみたいだけど、さほど生活は変わらなそう 目覚めるのがナミテントウの方がねぼすけさんなのかな ずっと見なかったのもそれでなのかも ナナホシテントウが増える気マンマンな時に「おはよー」と起きてきたナミテ

      • テントウムシとの記憶と記録 6.夢幻

        ≪テントウムシとの記憶と記録 5.無知 アブラムシを見つけてから10日程がたった 気候は変わり、暖かい日も多くなり、それこそトカゲなんかも見かけるようになった そんな変化を感じながら散歩をしていて、ふと、見つけた この子は…テントウムシの幼虫じゃない? 間違いない テントウムシの幼虫だ! ちょこちょこと歩いている 近くを見たら、産卵しているテントウムシも、サナギもいる ものすごい充実感だった 卵、幼虫、前蛹、サナギ、成虫 それらを観察出来て、何やらコンプリートした気分

        • タランチュラ日記 1.ごはん

          昨日紹介したタランチュラ達 紹介ついでといってはなんですが、世話もしました んで、世話後のご機嫌いかがかな?と覗いてみました あら? コロンビアジャイアントさん 全身見られるのなんて、去年の8月以来ですね いつも見れてシリか脚なのに 何かありましたか? あ、いえいえ 文句だなんて… お食事中を見せていただけるなんて、むしろご褒美です ありがとうございます あとはみなさんお変わりはありませんか…? メキシカンレッドニーぐらいですかね いいかげんもう脱皮なさっては…

        • 固定された記事

        プロフィールと記事目次

        マガジン

        • テントウムシとの記憶と記録
          7本
        • T.albopilosusの写真
          19本

        記事

          今更ですがタランチュラとか飼ってます

          こんにちは 蜘蛛です 今更ですが、タランチュラとか飼っています 現在えーと、タランチュラ4種5匹、あと2匹です このままだと油断してずっと紹介しないまま終わってしまいそうなので、紹介させてもらおうと思います もともと、もうだいぶ前ですが、タランチュラを飼っていました でも、それからしばらくブランクがありまして、ここに来てやっぱり飼いたいなと何匹かお迎えし、再び一緒に暮らしています 本当はもっと早くに紹介すればよかったのですが、このnoteを始めた時、入院中だったので…

          今更ですがタランチュラとか飼ってます

          【虫見たくてぷらぷらおさんぽ】亀戸天神編 ’24.4.26

          こんにちは 蜘蛛です 【あらすじ】 私、蜘蛛は入院していた3月~4月に病院まわりの虫が見たくてウロウロしまくってきた 下手すると1日5時間ぐらい外をウロウロしてるので、変な日焼けするぐらいだった 顔がボロボロになったので医者に相談したら「あー日焼けね」と軽くあしらわれた 私は長そででそのままウロウロしているので、手の甲だけがコンガリ日焼けした 「逆軍手焼けかよ!」と他の入院患者に笑われた なんとなく意味はわかるけれど、私はそもそも軍手焼けっての初めて聞いた 私の虫好きは入院

          【虫見たくてぷらぷらおさんぽ】亀戸天神編 ’24.4.26

          テントウムシとの記憶と記録 5.無知

          ≪テントウムシとの記憶と記録 4.堕罪 5.無知 翌朝、昨日見つけたテントウムシの前蛹を見に行った 昨日見た辺りを探すも、他のサナギはいくつか見つかるものの前蛹は見つけられなかった ここだときちんとした場所を記憶していなかった事が悔やまれる しかしいくつか見かけるサナギの1つが、昨日見つけた前蛹の無事脱皮できた姿かもしれない 後悔してもしかたがない 昨日私がつついた事でその前蛹が死んでしまっていたら、前蛹の姿の死体を見つけたかもしれない そうで無いならばまた会えるかも

          テントウムシとの記憶と記録 5.無知

          テントウムシとの記憶と記録 4.堕罪

          ≪テントウムシとの記憶と記録 3.想起 4.堕罪 病室に戻り、テントウムシの幼虫だかサナギだかわからないものを調べてみた 簡単に調べただけだが、どうも幼虫からサナギに脱皮するまでの「前蛹」という状態のものらしい なるほど 子供の頃にカブトムシを飼っていた時の事を思い出した 幼虫が大きくなり、暖かくなり、そろそろサナギになる季節かなという時に白っぽかったはずの幼虫が、何か白っぽいのだけれど古い茶色みを帯びたものといった色合いになり、丸っこくなり、動きが極端に悪くなったもの

          テントウムシとの記憶と記録 4.堕罪

          オオツルボの観察 2024-02

          オオツルボの観察の続きです 観察の2024-01はこちらです 4/7 4/9 4/11 4/12 4/13 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/20 …ふふふ… 以上です 続きがまた紹介できますように では~

          オオツルボの観察 2024-02

          テントウムシとの記憶と記録 3.想起

          ≪【テントウムシとの記憶と記録 2.襲来】 3.想起 しばらくテントウムシのいなくなった空間を見ていた アリに対しての感情は無い アリは生物として当然の行動をしたのだ アリの行動を、たとえば残酷だなんて思うのはナンセンスだ しかし私はテントウムシが昨日いたところ、そしてその周辺を見ていた 逃れたテントウムシに会えるかもしれないなんて期待があったのかもしれない そうしている時にふと目に入ったものがあった 幼かった頃の記憶を思いだした そうだ、たしかテントウムシがいた

          テントウムシとの記憶と記録 3.想起

          【写真】24.04.20~24 神奈川県横須賀 その8(2/2)

          続きです。 前の記事はこちらです。 4/22(月) 4/23(火) 4/24(水) 以上 さらば横須賀 では~

          【写真】24.04.20~24 神奈川県横須賀 その8(2/2)

          【写真】24.04.20~24 神奈川県横須賀 その8(1/2)

          '24.04.20~24に撮った神奈川県横須賀での写真です 今回の横須賀シリーズはこれでお終いです 長かった…長かったぞ横須賀 ありがとう横須賀の虫達よ おかげでめっちゃ楽しませてもらいました この週は写真69枚です。 写真多いので投稿2つにわけてます。 4/20(土) 4/21(日) 以上 続きはこちらです

          【写真】24.04.20~24 神奈川県横須賀 その8(1/2)

          【写真】24.04.13~19 神奈川県横須賀 その7(2/2)

          続きです。 前の記事はこちらです。 4/15(月) 4/17(水) 以上 では~

          【写真】24.04.13~19 神奈川県横須賀 その7(2/2)

          【写真】24.04.13~19 神奈川県横須賀 その7(1/2)

          '24.04.13~19に撮った神奈川県横須賀での写真です。 この週は写真77枚+動画1です。 多い、多いぞ写真… 写真多いので投稿2つにわけてます。 4/13(金) 暖かくなったので出会いが多かったです ナナホシテントウのおらおらホーホケキョ動画です 4/14(土) 以上 続きはこちらです

          【写真】24.04.13~19 神奈川県横須賀 その7(1/2)

          テントウムシとの記憶と記録 2.襲来

          ≪【テントウムシとの記憶と記録 1.序章】 2.襲来 昨日見たナナホシテントウと卵はどうだろうか 散歩の時間になり、私は小走りでその場所へ向かった 私が辿り着いたそこには、昨日見たナナホシテントウと卵はいなくなっていた 卵がいなくなったという表現はおかしい 無くなっていたのだ 姿の消えてしまった場所をぼうっと眺めていたら、ちょろちょろと移動する数匹のアリが目に入った そうだ、アリだ 昨日はアリを見て、少し不安な気持ちを感じながらここを離れた その時に薄っすら感じた、

          テントウムシとの記憶と記録 2.襲来

          テントウムシとの記憶と記録 1.序章

          1.序章 テントウムシのこと 私は幼い頃から生き物が好きだった とくに虫が好きだった しかし、テントウムシに注目をした事はなかった カブトムシやクワガタ、カマキリには強い興味を抱いたが、テントウムシに注目した記憶が無い 色々な生き物に興味を抱いたりしながら時間を過ごして来た しかし途中、一切テントウムシとすれ違う事はなかった ある時、体調を崩した 少し長い期間入院する事になった わりと順調に回復した 散歩ぐらいはすぐに出来るようになった 幸運な事だ 散歩をする

          テントウムシとの記憶と記録 1.序章