見出し画像

”NEW URBAN SCAPE 2024 ” 都会に生きる人々を撮るのではなく、その入れ物、都市景観を撮るということ。

於 Bar 山崎文庫 赤坂

https://www.bar-yamazakibunko.com/

NEW URBAN SCAPE 2024
ALAO YOKOGI PHOTO EXHIBITION 
6月3日(月) ~6月22日(土)
Bar 山崎文庫  open pm5~midnight
日曜日定休
入場 無料 Barは、通常営業です。


デジタルのラージフォーマットと呼ばれる、FUJI GRXなんと1億200万画素もある。かつてラージフォーマットといえば、4x5、8x10。その時代僕は、メイン機としてリンホフテヒに4x5を使っていた。
一番多用したレンズは、超広角の65mmF8.周辺が落ちて

なんでもかっこよく写った。

デジタル時代に、なりかつての4x5や8x10のような
写らないかを考えていた。情報量の問題ではない。

そのたたずまい。

ならばと1億2000万画素のフジフィルムGFXシリーズで挑戦してみることにした。周辺光量落ちは、フォトショップ。
シフトレンズも使ったが、歪みもフォトショップでなおせる。
けっこういい感じに撮れたと思う。

今月20日発売の、デジタルカメラマガジンでも紹介されてます。
周辺光量落ちなんて技術者から見たら噴飯物でも、

写真としてはそちらが自然かなと、見え方重視で制作してみました。ランドスケープは、自然の風景ばかりじゃなく、
都市景観、Urban Scapeも 風景写真でしょう。

ストリートスナップをあれこれいうのも自由だけれど、それはそれ。人物へのに興味観察を否定する、感覚は危険方向に向かっているのかな。

この写真は、人間よりも都市という入れ物を重視の「写真」ということです。

デジタルカメラマガジン6月号 FUJIFILM GFX100SⅡの記事が紹介されています。
New Urban Scapeを撮ろう!

巨大なガラスのビル群に変貌しつつある東京の風景を、銀塩の4x5(しのご)や8x10カメラで撮ったかつてのイメージで、最新のラージフォーマットデジタルカメラFUJIFILM GFXシリーズで撮影した。
若かったころ、初めてニューヨークのマンハッタンを見て東京に戻った時、東京のビルのあまりのスケールのなさに呆然とした。いや最新のキラキラした巨大なビルのスケールに驚愕し、眩暈がする。
東京は細部を見れば僕の子供時代の記憶の風景がほんのわずかだけれど残っている。
あとどのくらい存在しているのだろうかと考え深い。さて、僕はどこまで見届けられるのだろうか。
横木安良夫

NEW URBAN SCAPE 2024
Like the old 4x5 Camera by GFX ~4x5 な風景 しのごなふうけい~
2024年6月2日(月)~6月22日(土)
BAR 山崎文庫 
東京都港区赤坂6-13-6 赤坂キャステール102
OPEN PM5ーMidnight 日曜定休
入場無料 Barは通常営業です
地下鉄千代田線赤坂駅より徒歩4分

143-0025 大田区南馬込6-19-1 AYスタジオ 横木安良夫


もしよろしければ  応援サポートお願いします。