見出し画像

[全文無料]オーリムおかあさんといっしょ。CL愛知2024 DAY2 ケガワ型タケルライコ


どうも、フーディンです。

CL愛知2024で地味に102位になった大好きなケガワライコとの思い出残しも兼ねて初めてnoteにでも手を出そうかしら。オール口語の駄文だから居酒屋でおじさんのおしゃべり聞いてる感覚で読んでくれ。

有料noteアンチ気味ってのもあり、noteなんて全く書くつもりなかったんだが、ライコの回し方がマジでわからないからnote書いてくれ…と一部から要望があったのでこっそりテキトーに書いてやろう、仕方ねえな。


あと書いたこともないのに有料noteアンチするのも良くないと思ってね、えんDおじさん見てるか?


ちなみにタケルライコを擦り始めたのはついこの間だ、色々とすげえだろ。

自己紹介

する必要は全くないと思うけど一応しておこう。
知り合いは飛ばしくれ。

愛知県に潜む30代の妻子持ち

今シーズンの実績
シティS2   ベスト4     ミライドン
シティS4   ベスト8  タケルライコ
CL愛知10-4  102位     タケルライコ

お、なんか強そうに見えるやんけ

好きな食べ物 いなりずしとカレー
嫌いな食べ物 刺身イカタコエビカニ貝類魚卵ブロッコリーしいたけ梅干しヤングコーンしめじジンギスカンホルモンレバー臭すぎるチーズチャンジャ骨の多い焼いた生き物全般スイカ焼き魚の黒いとこレバニ…

このままだと嫌いな食べ物で3000字超えそうだ、あぶね。


あとたまにナイスフーディンしてます。


お気に入り
フーディニストに貰った可愛いイラスト

主な活動

子供がまだ小さくてマジ可愛い(5歳と1歳)ため、基本的にシティリーグとCL愛知以外はお外に出てポケモンカードはしないリモート中心の引きこもり系偏食子育てプレイヤー。あぁ子供可愛い。

ポケモンカードのチーム?には一切所属していないし、チームに入る気もさらさらない。

ジムバ、トレリには全く出ない上、ポケモンカードは週に2-3回、子供たちが寝静まった22時頃から2-3時間程度リモートで夜な夜なPC画面に向かってシコシコとシャカパチしている。
そんな僕ちんと似た境遇を持つキツめおじさんたちを集めた吹き溜まりディスコードサーバー、ハッテンBARを作りフリー対戦しながら主にスケベな話をよくしているぞ。

ここのおじさんたち無駄に強いからほんと助かってる。いつもありがとうな。

そこのスケベな顔面したモンカおじさん! ハッテンBARに入らないか?

このプレマ見かけたら要注意

あ、なんか夏に愛知でハッテンBARのイベントやるらしいよ。

シティリーグS4マッチング

くだらん話はさておき、ノロウイルスアナルきょくらいごうからの病み上がりシティでベス8取った時のレシピはこんな感じだ。
PTCGLのアップデートでタダでもらえたライコがかっこよくてねぇ、ノロウイルスのせいでシャカパチ出来ないからゲームで回し方をおぼえてカードプール違うのにそのままシティへ。

練習しない方が成績いい

当日のマッチング
未来バレット○
サーナイト ○
未来カイナ ○
ルギア   ×
未来バレット○
パオジアン ×

7位トナメ
パオジアン再戦×

いまは何も言えない

プレマかっこいいだろ。
マッチング運&オポ運最強すぎ〜だったのに苦手対面連続マッチングでトナメ一没。

このシティを経て有利対面と苦手対面を理解する(遅い)
あとイキリチンコの不必要さ(2回スタートしてブチギレ)、新環境のアンフェアさを身をもって体感できたね🐜

愛知CL2024マッチング

シティS4からCLまで2週間も無かったのでライコを使う以外の選択肢はなくシティから数枚変えたリストで出場。
CLは愛知しか応募しないんだけど何故か毎年当たり気付けば4度目のラッキーボウイあざす。

リストね。

さようならイキリチンポ

変更点はスーパーエネルギー回収がスーパーじゃなくなり、イキチンポはミュウに、サーナイトちゃん爆増により釣竿抜いてロスト掃除機を投入。
ベビーボールがイマイチ使いにくかったので手札のエネを捨てて、オーリムママに繋げられるハイパーボールに変更。

シティ後はなんだか燃え尽きてしまい、あまりポケカする気にならずCLまでほとんどポケカしなくて奥さんに練習しろカス!!!と何度も言われる始末。
なんでオメーの方がガチなんだよ……
あと極度の飽き性なのでCL行くまでにポケカしすぎてしまうとライコに飽きてしまうってのもあって結局ほとんど練習しなかった(奥さんいつもありがとな)

DAY1マッチング

初戦でアルセオンバーン引くのヤバすぎるよお。
あとは後1たね切れラッキー勝ちしに来たのに事故ったアルセアルマ以外ぜーんぶ激闘って感じ(あんまり覚えてないけど)
負けたロスバレは初動が遅れてしまって追いつかなかった…相手も上手くてミスってくれへんしトホホ…。
リザとパオを1回しか踏まなかったのも救い。
しかもなんか勝てた。

DAY2マッチング

DAY2も初戦、ツツミスタートで手札に器とエネとシューズしかなくて器でエネ抜いてからトレシューワンチャンに賭けたけど何も引けず負け。
開始2分でトナメ目無しおもろい笑

対戦レポは忘れちゃったから書けないわ。
記憶無くすくらいいい試合だったのは間違いない。

こんな感じでリザとパオさえ引かなきゃそこそこ勝てるんだよライコちゃんは。

なぜライコを使ったのか


ビジュアルがカッコいいから。これに尽きる。
首の長い生き物好きだし

お気に入りのキリンさんトート

あとは一撃爽快、単純明快なデッキが好みで性に合ってると思って。あとスナノケガワをエネルギーエンジンにするライコは回し方がかなり単純で連戦しても疲れないし、サイドの進みも早くてよっぽど時間切れしないってのもいい。
時間切れ両負けはクソしょうもないからさ。

僕自身の特性としてなかよしポフィンが初手に全然引けないのでポフィンを使うデッキは絶対に使わないってのも理由のひとつ。
決して環境デッキが使えないわけじゃないからな!


ま、ライコは環境トップの連中に軒並みド不利だけどね、かなぴい。

かんたんレシピ解説

2回目

ポケモン

・タケルライコ 3

口元の紫毛どこいったん?

英名はRaging Bolt 日本語で荒れ狂う雷光
か、かっこE…
青天井高火力高耐久弱点無しの化け物。
4枚入ってる構築もたまに見るけどそんなにいらにゃい、スタートしてほしいけどね。7の段のかけ算は必ず覚えておくように。
あと後1のしゃーなしはじけるほうこうが事故防止としてかなーり強い。
URがお正月っぽくて一番好き。

・スナノケガワ 3

レアコイル

相手のサイドが4以下の時、トラッシュから闘エネを自分につけられる砂発電機。
2と3を行ったり来たりして結局ヘビボと釣竿1にしたのもあって3枚。
3枚あるとツツジしながら280とか出しやすい。ライコに1エネついてたらね。後半は結構こいつで殴る。
殴ると次のターン技打てなくなるのを忘れるなよ。
こいつ尻尾生えてるの知ってた?

・チヲハウハネ 1

見た目は完全に炎タイプ


2エネ120火傷の非エクアタッカー。こいつでサイドを2-1-2-2にしないと勝てない対面が多い(主にルギア)
アルセVを後1で取ったり、ガチグマを火傷込みでワンパンしたり、カイナワンパンしたり、ミミッキュ取ったり、イダイナキバとかロスバレ対面で上技使って山上1枚トラッシュしてLO狙えたりもする。
テキスト知らない人多いから奇襲しやすいぞ。

・かくしふだ 1

かくしふだ

・ミュウ 1

青い子宮


イキリティンコとミュウとネオラントの選択肢になると思うんだけど最終的にミュウに落ち着き。
スタートしてもギリ許せるし。
一般的にはイキチンコが多いかなー
イキリテイクは強力だけど初ターンのみ使用可能という制限がウザい。
中盤後半のアンフェアスタンプのケアがしやすく、逃げ0持ちでアタッカースイッチがしやすい点がとっても優秀、いれかえカートでちょい回復してバトル場戻したりも出来るのねん。
プライムキャッチャーと相性○

・テツノツツミ 1

スタートしたら絶望


ベンチを呼ぶ手段が乏しいため採用。
というかツツミ好きすぎてほぼ全デッキに採用してる。後1から殴れるデッキなため、ブロアー使って裏のシステムや進化前のアタッカーを取ることが出来るペンギン。
次スタートしたら鉄クズにしてやる。


あら、ポケモン少ないわね。


グッズと道具

・ネストボール 4

なかよしポフィン?横並びのうんこだろあれ。

・ハイパーボール 3

ふにゃ


オーリムママのために手札のエネを捨てることができるボール

・トレッキングシューズ 4

ふにゃ


デッキ圧縮、初動のエネのトラッシュにもたまーに役立つ大好きなカード。トレシュー使ったあとのポケギアでオーリムママに触れた時はもう気持ち良すぎて脳からおつゆが出る。こんなおもろいカード4投以外ありえねぇよ。
引いたらノータイムで使おう。

・ポケギア 4

ノーふにゃ


オーリムママ召喚マシーン。山上7枚見るカード大好き。こんなオモロカード4投以外ありえないね。

・大地の器 4

大好き


4投は過剰かもしれないけど手札のエネを捨てつつエネを山から引っこ抜く強いカードなので迷わず4。このカードのおかげでエネルギーに触れられるカードが現物含めて14枚になり、初手でエネルギーがない!なんてことがかなり起きにくくなってる。
こんな強いカード4投以外ありえないってば。

・いれかえカート 3

ベビーカー

ちょっと多めの採用。回復できるのも強いんだけどベンチ縛ってくるデッキが環境に多いので。ケガワ縛られがち。付け替え入れてないのもカバーしてる。

・ともだちてちょう 2


オーリムママ復活カード。ポケストップでママが吹っ飛ばされちゃう時の保険。トラッシュに2枚サポがある時はすぐ使うのがおすすめ。ポケストップあるときは必ずストップ回してから使うんだぞ。サイド行ったらキツいので2枚。

・ロストスイーパー 1

ふにゃ


サーナイトの魚雷ふうせん用。
あとルギアのチラチギブス用。

・すごいつりざお 1


落としすぎたエネルギーやポケストップで飛んでいったポケモンを戻すカード。ストップに頼りすぎる構築なら2欲しいけど今の構築なら1でも全然オッケー。使い所の見極め大切だから優しく大事に女の子のように扱ってね、竿だけど。

・エネルギー回収 1


あまり採用されてないカード。後半での手貼り分のエネルギーを用意しつつ隠し札でオーリムママも追いかけられるカード。ライコは手貼りが超大事
盤面にエネがない場合、手貼りしないとオーリムママがいても技が打てないからね。
シティでは手札捨てれる理由でスーパー回収だったけどハイパーボール増やしたから普通のでいい。

・プライムキャッチャー 1

ピンクすぎ


1番強くておもろないエースペ。
ミュウexがいることで使いやすいのねん。

・ブーストエナジー古代 4

古代座薬


HPを60も上げちゃうのずるいから4投。
大体1枚はポケストップで飛んでいくので4投。


サポート、スタジアム

・オーリムママ 4

ママァ〜🍼オギャー!!!

このデッキの母。ママがいないと始まらないし勝てない。使う時は必ず対象を選択してからエネルギーをつけるんだぞ、魔法の言葉「ココとココで」

SARからは気迫が感じられないのでこちらのSR推奨。これ大事。

・ツツジ 1

サツマイモタイツ

唯一の手札干渉。ナンジャモが入ってるのをよく見るけど、どーせ前半はオーリムママしか使わないから後半に強いツツジを採用。

・ボスの指令 1

ゲーチスかっこいいよね

1枚あればいい。たまにしか使わない。

・ポケストップ 2

グッズ多いので好相性。
1回だけオーリム2枚と手帳当たって無になったことあり。

エネルギー配分

闘エネルギー6
雷エネルギー4

よく見る配分は6-3とか7-3だけど雷エネが引けずに技が打てないことが多々あるのがとってもムカついたので雷4。
エネ色気にせず雑に扱っても何とかなるのでお勧め配分。


簡単なリストでいいよねライコ。

不採用カード

・イキリチンポ
ザ・負け筋。
サーナイト爆増により襟足プリンにいつでもどこでも飛ばされるようになってしまった。
あとイキリテイクするときプライムキャッチャー必ず手札にあってムカついたから抜いた。

とにかく負け筋。

・エネルギー付け替え
結構採用されてるリスト見るけどちゃんと手貼りしてエネのトラッシュ先しっかりすれば必要ないぞ!使い始めは1枚入れてたけどエネルギー回収の方が圧倒的に使いやすくて結局抜いた。

・ネオラントV
ママの確定サーチは甘え。自引きするのが楽しいんだろうが、いちいち負け筋を置くな。

・崩れたスタジアム
ベンチにポケモンそんなに置かないので傷ついたライコやイキリティンコ(入れてないけど)を退場させるのは厳しいので不採用。
あと大体ポケストップで捨てちゃう。

・ナンジャモ
使ってる時点で弱い。仮にツツジ以外の手札干渉入れるならジャッジマンかな。

・チビコライドン
ベンチに古代ポケモンそんなに並ばない、というか並べたくない。

・モルペコ 

セカンドしのぎネズミ


山上見て任意でトラッシュできるのでトレッキングシューズみたいに山札圧縮ができる。あと技でエネ加速ができるため、序盤ひろってつけるでエネ加速しつつサイド奇数にするのもありかと思ったがイマイチ使いにくく不採用。

・ハバタクカミ
ロスト対面で使えそうだけど1枚じゃツツミでどかされちゃうので刺さりが悪い。  
かと言って2枚入れると手裏剣が飛んでくる、不採用だバカたれが。

・ポケモンキャッチャー
どうせコイン裏出る。

・カウンターキャッチャー
基本サイド先にとるから使えない場面が多い。

・ボタン
キマれば強いけどママの使用が優先。
入れるならいれかえカートとチェンジかな。

・エイチ湖

エッチ湖

闘エネが貼ってあればブーエナライコがリザードンの300バーニングダークと10ダメカン乗りふうせん魚雷を耐える。あとパオジアンの要求エネを6枚にすることも可能。
ただし、きょくらいごうという技の都合上、闘エネがついているという条件を満たしにくいため結局ポケストップに落ち着いた。



これら以外になんか採用したら強そうなカードあったらこっそり教えてくれよな。


回し方 対戦の流れ

基本的には超かんたん。
もう簡単すぎてnoteなんて要らないレベル。

毎ターンオーリムママにしがみつきながら盤面にエネためてちゅどーーーーーん!…これだけ。
なんだけど、簡単すぎるが故にちょーっとだけ考えなきゃいけないこともあるんだなこれが。

序盤

必ず後攻をとるんだ。
後攻と先攻では盤面に付くエネルギーの数が2枚も違う。
また、後攻からちゃ-んとオーリムママを使えれば最大210のダメージが出せるのでイージーウィンも狙えるぞ。
キマったことないけど…
じゃんけんにストレス抱えなくて済むのがライコのいいところでもあるわね。

あと無理に攻撃しなくてもタケルライコの上技、はじける咆哮でエネルギーを捨てつつ手札補充もできる。これがとってもちゅよい。
はじける咆哮は中盤にらみ合ってる時もたまーに使うから、高火力に隠れて忘れがちがけども選択肢として覚えておくようにな。

ここで大事なのはスナノケガワとミュウexをなるべくベンチに置かないこと。
負け筋になる。

ケガワを置く場合必ずブーストエナジーを貼るのがマスト
対面にもよるが220のHPは先2で取られる可能性がかな-り高い。
※主にルギア、トドロクツキ、マキシマムベルト持ちアヌセウスなど

上記を意識するだけで勝率がかなり変わってくる、はずだ。

序盤は1匹目のライコでサイドを2枚進めるのが目標。
対面によってはチヲハウハネで相手の闘弱点をついてサイドをとっていこう。

中盤~終盤

タケルライコはサイドを2枚取られてからが本番。
スナノケガワのじりょくしゅうしゅうが解放され見える打点が大きく変わるんだ。
この時点でケガワを2匹はベンチに並べたい。
そうすることにより

オーリムママで2枚
ケガワで2枚
手貼りで1枚

盤面にエネが1枚もない状態から350打点のきょくらいごうを打てる。
どうだ、前頭葉からおつゆが噴き出しそうだろう。ピュッ

終盤の手札干渉に備えて中盤から山札の圧縮は必須。
ポケストップを積極的に使い、シューズ、器で山をほじくりまわすんだ。
サイドを2、3枚進めれれたときであればミュウexを出して手札干渉に備えるのがベスト。
CL愛知でもミュウexに救われた試合が何度もあったから間違いない。
手札干渉さえ乗り切れば勝利は目の前になっているはず。


対戦の流れ的にはこ-んな感じ。簡単だろ。

各対面の有利不利

負けたら一生の恥
・アルセウス系統
・未来系 
 後攻の奪い合いになるが先攻でも勝てるし、多分両腕無くても勝てる。

ちょい有利
・コントロール系

苦手寄り
・ルギア
 事故れ。

・ロスバレ
 アクロマ使うな。

・ロスギラ
 アクロマやめろ。

超不利
リザードン
かがやくリザードンをやめろ。

パオジアン
パオジアンのHP220がしんどい上に300を簡単にワンパンしてくる。

・サーナイト
 魚雷ふうせんが回復調整なしでライコをワンパンしてくる、アンフェア。

基本的にこちらの高耐久を3回連続で倒せる火力を持つ対面が苦手。あと小物。

どっからどう見てもCLに持っていくデッキではないよね、ってな感じでCLで当たった人たち全員、レシピは何となく知ってるけどライコ対面を全く練習してきてなかった。
まさにこれが強くて意識外のデッキであるのはかなりの強みだと思う、相手も結構ミスってくれるしね。


大会で勝ちたい人は黙ってリザードンでもシコってなさい


各対面の立ち回り

めんどくなってきたので超簡単に書くね。

リザードン

先1でなかよしうんこを使われないよう神に祈ろう。
後1からヒトカゲを枯らしてワンチャン。
サイド3先行しないと余裕で捲られます。
あぁムリムリ。

パオジアン


先1でなかよしうんこを使われないよう神に祈ろう2
こちら側は基本手札干渉しないので相手が事故ってそう出ない限りはセビエを狙おう。
サイド2枚先行してやっとワンチャン。
あぁムリムリ。

サーナイト

今のところリモートのフリー対戦以外では負けてないけど普通に考えて不利なのは間違いない。

先1でなかよしうん…以下略。
超エネが5枚トラッシュされないことを祈りながらブーエナライコで突っ張るんだ。

ミミッキュ壁にしてくるときあるからツツミのサイド落ちは必ずチェック。基本的に相手のポケモンはHPがカスなのでママを使わなくてもいいのもありボスでベンチのラルトスキルリア取りながらロストスイーパー、サナexで3枚取る準備をすすめよう。
あ、必ず1回チヲハウハネを挟んでふうせん魚雷を取るようにな!油断すると一瞬で負けるぞ。
あとポケモンリーグ本部っていうエグスタジアム入ってる時あるからポケストップはなるべく温存しようね。あぁムリムリ。

ルギア

こちら側は必ず後攻をとるため相手の事故をとりあえず祈る。
先1ハイボアーケアーケされたら対面をぶん殴りましょう、大体勝てます。

とりあえず後1からライコでチラーミィを取ることを意識。アッセンブルされたらルギアを取りに行く。
チヲハウハネで1だけ取らせるターンを作れれば少し楽になるかな。

ケガワ出す時は必ずブーストエナジーをつけるように。ストームダイブされます。
後半に飛んでくるガチグマは闘弱点なのも忘れずに。
チヲハウハネで弱点240火傷込み260でワンパンだゼェ!!!なんてイキり攻撃するとミストエネで火傷になりませんよ?ってなるから気をつけろよな。

ロスト系

ブーストエナジーライコで突っ張りつつ、後1から攻撃してたらなんか勝てます。
ロストのデッキはブーエナライコを取る手段がギラティナのスターレクイエムかトドロクツキのくるいえぐるだけ、なはず。
ロストスイーパーのことは無視しよう。

危険なのはケガワ。
たとえブーストエナジーが貼ってあってもロストインパクトや場にギラティナがいなくて安心しきった時にイサハ(弱点)が飛んできて負けることがあるので注意。

めんどくさくてロスト系でまとめちった。

コントロール系

みんな大好きコントロール
コントロール系は基本的にアタッカーばかりの構築なので割と得意めだと思ってる。
対コントロールの場合はスナノケガワをメインに育ててミミッキュにはチヲハウハネ、最悪ミュウexを育てながら戦う。

闘タイプの刺さりが非常に良くてガチグマにマント入っててもワンパンできるのは強い。
攻撃後技が使えないのが痛いけどいれかえカートも多めに入ってるから割と強く立ち回れるとは思う。

ビワでいれかえ札全部捨てられたら相手をぶん殴りましょう、大体勝てます
後半の一撃必殺サブアタッカーとしてライコを運用する感覚でオッケー。

ゲッコウガは死んでも場に出すんじゃねぇぞ。

ざっくりこんな感じ、有利なやつは書く必要もないくらい楽ちんこ。

回す時のコツ

青天井高火力高耐久でバカなデッキだけど意外と繊細なライコちゃん。
体格がいい人ほど小心者みたいなのと一緒だね。

オーリムママの追いかけ方

あぁ、愛しきママァ

初歩中の初歩。ポケモンカードがお上手な方々なら当たり前かと思うけど、縦引きするデッキはカードをプレイする順序をしっかり理解するのとしないのとでは欲しいカードにたどり着ける確率が大きく変わってくるんだなこれが。

ライコの生命線、オーリムママを引く方法は
ターン開始時のドロー以外にポケギア、トレッキングシューズ、かくしふだ、大体この3つだ。リスタートもあるね。

上記の引くという手段を使う前に必ず手札を確認し山札を圧縮するカードから使っていくのが上級者たるもの。
ネストボールや大地の器で山札からポケモンとエネルギーを抜いてオーリムママのおしりに触れやすくするんだ。
そのあと かくしふだ→トレッキング→ポケギアの順番でオーリムママを探すといい。

って誰でもわかるかこんなこと。

オーリムママでのエネルギー加速先

タケルライコは2色のエネルギーを使うため、エネ管理が地味にシビア。
ケースバイケースだけれど、覚えておくといいのはオーリムママで加速するエネルギーは雷にすることかな。
これを意識するとエネ管理が少し楽ちんになるぞ。

スナノケガワに加速するとき、カードの色味的になんとなく闘エネを貼りたくなるが、闘エネをオーリムで貼りすぎてしまうとそのターン磁力吸収用の闘エネがトラッシュにない!!なんてしょーもないミスが起こる場合がある。

ケガワは1枚雷エネ混じってても攻撃できるし。

グラウンドスパイク

ライコを使うとき重要なのは1枚でも次のターンにエネを盤面に残しておくこと。相手を倒す分のエネルギーにプラスアルファで磁力吸収、手貼りできるのであれば2色のエネを効率よく盤面に残して次の番の要求を減らせる。盤面にエネルギーさえ残ればオーリムを使わずツツジを打ちながら280打点出す、なんて選択肢も生まれちゃうぞ~。


エネの残し方

タケルライコは自分の場についているエネルギーをトラッシュする技を持ち、トラッシュするエネルギーの色と枚数はプレイヤーが任意で選ぶことができる、パオジアン畜生と一緒ね。
どこについている何色のエネルギーをトラッシュするかによって次の番の動きに大きく影響が出るのでかなり大事だから脳死で選ぶと痛い目みる。

手札にあるエネルギーの色、バトル場ライコが次のターン倒されるかどうか、トラッシュに落ちてるエネ色と枚数を把握し、次のターンの要求値を考えながら捨てるエネルギーを選択しないといけない、意外とめんどい。

例の画像を出すとわかりやすいけどめんどくさいのでしません。
わかんなかったら直接聞いて。

ポケギアは孫みたいに扱え

手札干渉が横行してるこのアンフェア環境では手札干渉に対する回答が必須。

ドローソースは基本的にオーリムママ頼り。ママァ
キツめの手札干渉が飛んでくる後半までにママにたどり着きやすい山づくりが必須となる。
先2アンフェアは諦めような。

強い山を作るコツはポケギアを温存すること。
器でエネ抜いたりハイパーで不要カード捨てるのは当たり前。

トレッキングシューズでめくったときポケギアならどうしても欲しいカードがない場合は必ず捨てずに手札に加えておく。

ライコを使ってて手札干渉が飛んでこないとドカドカ手札が溜まってくる。それをハイパーで圧縮しようとした時どーしてもポケギアが候補に上がりがちだがそこを堪えて違うカードを選択しような、山が薄いとポケギア=ママになるからよ。

思いつくかぎりだとこんな感じ。
山札ほじくり回しすぎてセルフLOだけ気を付けてな。

ぽにお仮面環境でのライコ


新弾のリストを見る限りあんまり立ち位置は変わらいと思うけども、一定数ファンの多いレントラーexとマシマシハピナス闘タイプで有利が取れそうなのは大きい。

エネ重め
ママァ


いしずえオーガポンやハピナス、ドラパルトが無駄に流行って環境からリザが減るとライコが動きやすくなりそうかな。

ウザ強い
スケベ目ドラゴン

対ドラパルト


うじゃうじゃいる流行りのスケベ目ドラゴンに対してはそもそもたねex主体のデッキだからエサになる小物を並べない上、ドラパルト側はライコをワンパンできないがライコ側は弱点なかろうが一撃きょくらいごうな為、微有利。いれかえカートもうまく使おう。

ワンパンされないと盤面にエネも溜めやすいんだなぁ〜。
あとボタンも採用して詰み盤面作った相手の勝ち誇ったニヤつきドラパフェイスもついでにきょくらいごうしてやろう、小賢しい…

対マシマシハピナス

楽勝すぎてもうマッチングしたらアザス!!
ライコは基本的に使わずケガワを2面用意して背中のマントもろとも弱点400グラウンドスパイクしてやろう。乗せ替えるダメカンもないのでマシマシラは猿の置物になるぞ。
グラウンドスパイクは連発できないから注意な。

新弾後のライコ

結論から言うとなーんもかわらん。
シャリタツをポケギア代わりに使うのもアリかも…なんて誰もが考えるやつを少し試したところポケギアの方が強そうだった。シャリタツとセットで使うであろう緊急ボードのサーチをしやすくするため、ポケストップ抜いてタウンデパート入れてみたりしたけども、なーんかイマイチって感じ〜。

シャリ勃つ


最後に1番言いたいこと

口語駄文クソ文章に付き合ってくれてありがとう。

最後に言いたいことが1つ。
ここまで読んでもらった内容は全部忘れてもらっていい。

世の中にはケガワライコの他にタケルライコが入ったデッキが存在する。

パルキアに寄生したパルキアライコ
ロストを軸にしたロストライコ

これは断じてタケルライコのデッキとしては認めない!!!!
手裏剣なんて器用なことしてんじゃねぇよ!!!

パルキアいれたらもうそれはパルキアデッキ、ミラージュゲート使ったらもうそれはロストバレットなんだよ!!!!!!!

ハァ…ハァ…

確かにシティリーグでケガワライコの優勝は今のところない…はず、たしか。

対してパルキアライコ、ロストライコは優勝の実績がある。
だがな、愛知CLではケガワライコしかDAY2に進出していないんだ…(多分)

やはり最強のライコは男の中の男、パルキアと寝て手裏剣投げたり、ロストの力でダメカンばら撒いたりなど器用なことはせず、武骨に上から相手を叩きのめすケガワライコなのだと証明できたんじゃないのか!!

あと2週したらタケルライコなら飽きて使ってないと思う。


あ、奥さんいつもシティの前やCL前にげんかつぎトンカツ食わせてくれてありがとうな!

多分そのせいで無駄に勝ててるんだと思う。

トントーンって勝つって何だよ。


ほな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?