見出し画像

勝手に信州信濃町推し。

連日、強い寒波と大雪のニュースが報道されていますね。
私は長野市から上越市までほぼ毎日車で通学しているので、今回の「ついに来た寒波」は本当に心配でした。
上り坂で止まっちゃったあの時や、交差点で対向車線にはみ出しちゃったあの時や、下り坂でスピンしちゃったあの時を思い出すと、どうしても越えなきゃいけない県境や、妙高から上越まで下る長い坂道(下れば帰りは上らなければいけないし)にひるんで、家族の体調不良もあり、今日は休みました・・・

それにしても、信濃町。

気温が低くて、雪も多いのです。
以前父が信濃町で勤めていたこともあって、知ってはいましたけど。

長野市から飯綱町に入ると、気温が2℃下がります。
飯綱町から信濃町はあまり変わらず。
信濃町から妙高、上越と進むと、だんだん暖かくなってくる。北上しているのに。

ほんとに長野は寒いんだなと、往復しながら実感してます。
信濃町、飯綱町には負けますが、長野市も寒いですよ。
上越が冷蔵庫だとしたら長野市は冷凍庫です。

・・・話を信濃町に戻します☺︎
信濃町は、寒い上に、雪が多い。
妙高よりも、信濃町の方が雪の降りが激しい日が多くて、びっくりしているこの頃です。
妙高は、妙高山っていう高い山があるから、スキーのイメージが強くて、雪も多いと思っていたのかなと思います。もちろん少なくはないですけど。

信濃町も黒姫山があって、スキー場もありますけど、ファミリーにも優しくてレンタルも充実していてとても良いスキー場ですけど、雪は妙高の方が降ると思っていました。
今のところの実感としては、信濃町の方が雪多め。
実際、妙高よりも信濃町の方が標高は高いから、それも分かりますね。

信濃町。
ナウマンゾウ博物館も綺麗になって、野尻湖があって、なだらかな山が多くて、夏は焼きモロコシが名物で・・・
多分、他にも名物はありますが、今の私は信濃町の寒さと雪推し!
この特徴的な雪の多さで、何かイベントが開催されないかしら。
町の方の苦労も知らずに申し訳ないですけれど、雪が降るとテンションが上がる子供のような気分になってしまいます。
町の方は、雪とどんな風につき合っているのかしら・・・


写真は野尻湖近くのナウマンゾウ親子のゾウです。
もう今は、このくらいの雪じゃないと思いますけど。


車の運転に気をつけて、来週からまた上越まで通学したいと思います。

Merry Christmas!!
読んでくださってありがとうございます。あなたに平和なクリスマスがありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?