見出し画像

自問自答ファッション教室に行ってきたよ🍁🌱

アキです🍁
このたびついに自問自答ファッション教室に参加しました!イェイ!

ここ数日の心の動きと教室の感想を書き残そうと思います。熱いうちに。


緊張&緊張&緊張

すーーっごい緊張した。
教室参加が日曜だったのですが、その前の月曜からずっと緊張してたし、金土はカタカタプルプルしてた。
でも教室当日のニチアサはばっちり全部見ました(急に現れる図太さ)

現地に向かう電車の中でも緊張してソワソワしてて、お昼ごはんは食べずに行きました。たぶん食べても喉通らなかったと思う。
でも現地に早めについたので靴下屋にハーフソックスを買いに行ったりしました(急な図太さ2nd)

たぶんね、秘密基地から出て人に会いに行くのがめちゃめちゃ緊張するんだと思う!
いつもは自分の秘密基地(我が家もしくはTwitter)でひとりで好き勝手にやってるので、自分がひとりで行動するのはぜんぜん平気で、代わりに「誰かに会う」がレアイベントすぎて緊張しまくるんだと思います。
なお今月は長い付き合いの友達と遊びに行ったんですけどそれも1週間前から若干の緊張でそわそわしながら当日を迎えました。JJFじゃなくてもこう。なのでもうわたしの緊張しいはそういうものだと思っておこう。

教室、到着

現地のドアを開けたら、あきやさんが迎え入れてくれて、同期ガールズさんからおみやげをいただいて(わたし手ぶらで申し訳ない…!)
あったか空間だ…!って、心がゆるみました☺

とは言ってもは緊張しいアキは教室のあいだじゅうずっと、いつもより声のトーンが若干上ずってたんですけど、本気でガチガチに緊張してたら教室の中でもぜんぜんしゃべれなかったと思うので…。
会議室に入ったとき、みなさんがそろったときに、ほっとする感覚があったのって、すっごく助かったしありがたかったです。

JJFの好きなところ
自分語り推奨なところ、そして、あきやさんもガールズさんたちも聞きたい聞きたいって言ってくれるところです🥰

アキはCHECKが大好き

アキはCHECKが大好き!🍁
(大事なことなので2回言いました)

ファッション記録日記を持って行って、あきやさんと同期ガールズのみなさんに見てもらいました😊
日記にイラストでその日の服装を描いたりするけど写真もいいな~!とか、あきやさんの日記に貼ってる写真はどうやって作ってるんですか?って話ができてめちゃ楽しかったです!

わたしがシール印刷に使ってるのはCANON iNSPiC
2~3ヶ月に1回ペースでシール用紙50枚セットを買います

当日は、いつも書いてる紙のノート(A5のファッション記録日記と、A4なんでも書いていいノート)を持って行って、休憩時間にあきやさんとガールズさんに見てもらったりしたんですが、バッグからノートを取り出しながら「今日見せびらかしたくて持ってきました」って言葉がスッと口から出てきて
わたし今日見せびらかすためにノート持ってきたんだ!?!?!??
見せびらかしたいんだ!?!???

というプチ衝撃がありました。自分の中で。

本当にこの…リアルタイムの会話で(=後から書き直しがきかない)そこそこの緊張状態であんま精査できないシチュエーションでの口から出る言葉って本当に、言葉のチョイスに「生」(なま)が出るなあと思っていて…

わたし、見せびらかしたいんだ… そっか……

あまりに衝撃すぎて教室終わって最初の感想がこれ↓

そんなプチ衝撃と承認欲求を正面から直視した話は置いといて。
試着に行く前のリストとか、実際に試着に行ってからの記録を、こんな感じでやってました~っていってあきや先生に見てもらうの、めちゃ楽しかったです!
夏休みの宿題の作文を大好きな先生に見てもらって、先生どう?どう?😆って言ってる小学生の気持ちでした✌

CHECK大好きアキのPDCAはこんな感じ
ACTION(服を手放す)→できる
PLAN(妄想)→妄想の幅が狭いので広げたい
DO(試着)→店員さんと話すのが苦手、要練習(自分から話しかける!)
CHECK(評価)→記録大好き!振り返り大好き!放っておくとずっとやってる!

教室内ではPLAN(特に妄想)からのDO(試着)を頑張ろう、ということになりましたが
おそらくACTION→PLAN→DOはうっすらとは回せていて
試着にまったく行ってないわけではなくて、でも試着100回チャレンジとか1日に何店舗もまわって1つのアイテムを探すとかができてなくて(量が苦手)
たぶん1日に何店舗もまわってたくさんのアイテムを試着したら、その分の試着記録を書く(つまりCHECKの)時間が足りなくなるんだな。ということを、教室の中ではなくて今これを書きながら思いました。

試着…頑張ろう…。1日にたくさん試着できるようになるのが目標というよりは、店員さんとのやり取りで疲れすぎずに帰って来れることが目標だよ…!
(わたしが勝手に緊張して勝手に疲れてるだけなので慣れるしかない)(服は練習…!)

アキはアウトプットが大好き

アウトプットはどうやってますか?の話で

🍁「アウトプットしてないと死んじゃうから…泳いでないと死んじゃうみたいに…」

一言めから激重が出ました✌🤪✌
(また口から「生」(なま)が出てる…)

実際、めちゃくちゃあちこちにいろんなことを書いていて

  • Twitter(X) ←いちばんたくさん書いてる

  • note ←書いてはいるけど苦手意識がある(後述)

  • 個人ブログ

  • ファッション記録日記(A5)

  • ファッションなんでも書いていいノート(A4)

  • カラフルローファー履き慣らしとメンテの記録(iPhoneのジャーナルアプリ)

このほかにTwitterのオタクアカウントと気持ち吐き出しノートとスケジュール帳(通院の前に今日話したいことを書いておく)があったりして
この人は本当にマジでずっと自分の気持ちをどこかに吐き出したがっていますね。(急に他人事)

ここからは教室の中じゃなくて今思った話。
コンピュータで例えると、自分の中のメモリ(一時的な記憶領域)がめっちゃ小さいと思ってるんですよね。自分では。
なので、なにか考えるとメモリがすぐいっぱいになるから、すぐどこかに吐き出して、また次のことをメモリに乗せたいと思ってるんですよねたぶん。
だからこのアウトプット達はみんなスワップなんでしょうね…たぶんね…。
頭で考えてるよりも、ペンで紙に書くのって時間がかかるけど、それもメモリあふれでハードディスクに書き込んでるんだと思ったら遅いのってしょうがないよね的な…。
(急にJJF以外の用語をぶっこんでしまった)

たぶんこれ、普通であれば(わたしの考える「普通像」というものであれば)、わたしの「気持ちを吐き出したい」欲求は日々の生活の中で人とのやり取り、おしゃべり、会話とかでまかなえるものな気がしていて
今の自分は人とのやり取りを避けすぎて秘密基地に閉じこもっているのでぜんぶ自分ひとりでどうにかするしかなくて、とにかくいろんな場所に自分の気持ちを吐き出すことで自分の思考領域を確保している。という感じがしています。
さらに人と話す時間を減らして記録に費やしてるところもある。

あとたぶんアウトプット適性の中でもTwitter適性がめちゃめちゃ高いんだと思います。短文をぽいぽい投げれるし話題が途中で変わってもいいのって本当に楽で素敵でありがたい。
(だからTwitter(X)がこれ以上微妙なサービスになったら困るよ…いつまでも140字を気軽に投げれるTwitterでいて…!!)

note(後述)の話。
noteでこれ書くの申し訳ない話なんですけど、noteはあまりにもオープンインターネットすぎて、書けることが少ないです。わたしには。
紙のノートに試着記録をたくさんもりもり書いても、同じものをオープンインターネットには公開できない…! 身バレがイヤだから…!!
あとはなんかなんとなく、起承転結と話の筋がしっかりはっきりした読み物を書かなければいけないって勝手に思い込んでいて(わたしが思い込んでるだけなんだけど…)整った文章を書くのが大変!つらい!って気持ちで自分から遠ざけてるところ、あります。

やっと教室の話に戻るんですけど、コンセプト作成での自分の表現方法について考えるとき
あきやさんから「アキさんはアウトプットたくさんしてるし文章もお上手だし、表現の方法は文章かも🤗」って言ってもらえたのに
「ぜんぜんです、言語化苦手なんです、(わたしにとっての表現方法は)文章じゃないんです」って否定で返してしまったの、今更なんですけど本当にすみませんでした…。
1日3桁ツイートする人間が言語でのアウトプットが苦手って言ってるの、すごい矛盾ですね!!🥳
(今も1日3桁いってるのかは調べてないのでこれは単なる過去のひけらかし)

あきやさん、Twitterもnoteでもいいねとかスキをくれて
教室でお会いしたときも「初めましての感じがしないです~」って言ってくれて
わたしの書いたものを読んでくれていて(ガールズさんたちのアウトプットもたくさん読んでいらっしゃるでしょうに…!)
そんなあきやさんから、大丈夫アウトプットできてますよ、お上手ですよ、って言ってもらえたのすごく、うれしかったです😭
もっと読みたいって言ってもらえたのも😭😭エーンエーンウレシイ

お褒めの言葉をいただいてうれしいときにその場で素直に受け取れるようになりたいなあ……!!!!!(大反省会)
(「なりたい」に「素直に受け取る」を入れよう!!!)

アキは絵が大好き🎨

そんなこんなで(どんな!?)教室で爆誕したコンセプトがこちら!!

🔴🟡⚪🟢🔵🔴🟡⚪🟢🔵🔴🟡⚪🟢🔵

マイペースでにぎやかで子供っぽい
笑顔がかわいい秘密基地の絵描きさん
🎨🖼

🔵🟢⚪🟡🔴🔵🟢⚪🟡🔴🔵🟢⚪🟡🔴

結局自分で出したキーワードに戻って来ちゃった!!🥳
あとやっぱり表現方法としての絵が捨てられなくて…絵描き…!!

コンセプトに照らし合わせてファッションアイテムを選んで行くなら…

  • バッグは…作っちゃいましょう!

  • アクセサリーも作っちゃいましょう!

  • カラフル!!上下柄!!着ましょう!!❤💛🤍💚💙

  • でも上下のちぐはぐさに悩んでるので次の1セットは上下セットで探しましょう!

という話になりました!
「作っちゃいましょう」って!作っちゃっていいんだ…!!?(その発想はなかったの顔)

表現方法に絵を選びたくて、コンセプト職業も絵描きがよくて、でもここ最近描いた絵がほとんどなくて(※)絵描きとしての自分をアピールするものがなさすぎるアキでしたが、終わりがけに昔描いた絵をあきやさんと同期ガールズの皆様に見てもらうという実践をできました。見ていただいてありがとうございました本当に。
絵描きの色遣いって結局、実物を見るのがいちばん早いと思うから…!
(あとこれもまたわたしの「見せびらかしたい」承認欲求が出たなあと思うとハズカシー!!)

※ちなみに今月はらくがきだけど何枚か描いたのです 1年ぶりに…!
なのでまったく描かない日々は一応途絶えました✌

アキは目立ちたくない!

コンセプト探しのなかで「違和感」ワードのTOP3はこちら

  • セクシー

  • 仕事ができる(シゴデキ)

  • 目立つ

TOP3を決めるときに目立つを3位にしたんですけど(「セクシー」と「シゴデキ」はそもそも自分に要らないと思ってるからより上位になっている)
教室後半のアキは「目立ちたくない」「オープンにしたくない」を繰り返すbotになっておりました。
「目立つ」1位でよかった説ある。

「目立つ」は、たぶんセクシーとシゴデキよりは自分に近い場所にあって、それでいて自分からいちばん遠ざけたい要素、って感じがします。

あきや神がお金も力も平和な世界を与えてくれる(ウワサのやつ!キャッキャ)の回で
🍁「絵描きになりたい」
🍁「全世界には公開したくない」
🍁「でも近くに住んでる人は見に来てほしい、それはうれしい」
🍁「わたしの絵を見るために遠くからはるばる人が訪ねてくるのはイヤ」
🍁「絵を気に入った人に「家に飾りたいから絵を買わせてください!」って言われても売らない、広めたくない」
ということが延々と口から出てきて…
上のほうで書いた「見せびらかしたい」と、「全世界に公開したくない」で、矛盾の嵐が巻き起こっていて
今はとにかく、オープンにしたくない、隠したい、全世界に公開したくないの気持ちが強い。という感じでした。
だから秘密基地に住んでる絵描きなんだよ 秘密なのです。

このあたり、今日の自分の言葉で言いかえると
あきやさんとガールズさんたち、JJFつながりの人に自分の絵を見せるのはよくって(個人ブログも見せてOK)
オタクつながりの友達に自分の絵を見せるのはよくって
なんにも知らない人、別界隈の人にはあんまり見られたくなくって
リアル付き合いの人(家族と仕事関係)に見られるのはゼッタイやだ!!!
…という内訳です
同じジャンルの人にはむしろ見せびらかしたいんだ…!

こうやって書いてみると、この人が同人誌作るのにハマった理由がすっごくよくわかる気がするなあ…!!
(同好の士に向けてつくる創作物だからね…!!!)
(同人誌は同好の士の手に渡って広まるとしても同好の士の中でだけだからね…!)

これはただの昔はよかった語りなんですけど
わたしがインターネットにどっぷりハマったころって、インターネットの世界はそんなにオープンじゃなかったと思っていて。中学生のわたしにとってはインターネットの世界が秘密基地で、そこで個人サイトを作って絵を描いて育って、漫画も描くようになって、同人誌も出してたんですよね。ネットで宣伝とかしながら。
でも今のインターネットってもはやオープンな社会で、なんならリアル人付き合い以上に広がる可能性があって(全世界公開だから)、付き合いを広げたいとき&目立ちたいときに使うのによい場所であって、わたしが秘密基地としていた世界はいつのまにか誰でも来ることができる見晴らしのいい公園になってしまった。って感じがしてます。
そしたらわたしの秘密基地はどこにつくったらいいんだろうってずっと迷子になっている(イマココ)。

あとわたしには女性向け二次創作同人界隈の隠れるムーブが性に合っていましたね…。隠れるのが好きで、でも同好の士には遭遇したいし見つけてもらいたいし実際見つけてもらえるっていう…。
(取り扱いはカップリングじゃなくオールキャラなんだけどとにかく隠れたがるアキ)(秘密にしておくのが好きなのね…)

そんなこんなで、とにかく「目立ちたくない」が激強だということをひしひしと実感しています。
にぎやかでカラフルで ←目立つ要素
絵を描きたくて ←見てもらってなんぼの要素
でも目立ちたくない!同じジャンルの人だけきてほしい! ←!?
本当に 矛盾が すごい…!!

キーワード探しのときに「矛盾が出てきますよ」って聞いてたけど本当に矛盾がはちゃめちゃ出てきています。
今は「わたし氏は矛盾がすごいんだなあ」と思っています。
とりあえずあんまり頭から否定しないで、こう…
🍁「目立ちたくないんだね、隠れたいんだね、じゃあ隠れてやっていこうぜ」というBIG HUGを自分に送りたい…🤗

そして今書いてて思い出したのは
あきや神の世界で「絵を描いたら何人くらいの人に見に来てほしいですか?」を考えて、結局100人になったのですけど
同人誌最盛期のわたしが刷ってた部数から見て、当時見に来てくれた人ってちょうどそれくらいじゃないかな…?
もしかしてもう当時叶えていたな…?というのと 目標が小さいな…!!って気持ちもあり、
昔は叶ってた夢を、今もういちど同じように手に入れたいんだな…とも思ったりして
また過去にしがみついてる~~~~~~~~!😭

過去は…よかったよね… わたしも元気に絵を描いてたしね…。

アキは喉に引っかかった小骨が気になる

JJF教室のアンケートで「お洋服に迷われたきっかけ」として、わたしは
🍁「柄物が好きで、上下柄物を着てバランスがとれるようになりたい」という感じのことを提出していました。
(実際はもうちょっと長かったけど、ざっくりこんな感じ)

教室も終盤に差し掛かり、質問コーナーで親とわたしとファッションの話を聞いたら、喉に引っかかった小骨のことを思い出しまして。
わたしは上下柄物を着るのが好きで、実際過去も今も着てたし着てるんですが、「これ着たら母から『上下柄物はちょっと…』って言われるんだろうな…」って思いが、たびたび脳に浮かぶのです。

これは今の母親がわたしに言ってくることではなく、わたしの中のイマジナリー・母が言ってきてるだけで、なんなら十数年前に言われたことのリフレインなんですけど、そんなこと言われてもわたしは上下柄が好きだから上下柄着るし!!と思いつつもリフレインが止められないので、喉に引っかかった小骨だなあと思っています。
今は実家から離れて暮らしてるし、自分の好きな服を好きなように着るし、前の冬に組んだ制服コーデが上下柄にならなかったから次こそは上下柄の1セットが欲しいと思っているんだけど。
なーんか思い出しちゃうんですよね。とらわれている…。

ちなみに母との関係はわりと良好だと思っていて、めちゃめちゃ離れたいとかではないんですが、実家に帰るときはなにか言われそうな上下柄はやめてちょっと無難な格好にしておく。ということはやっています(糖衣ですね)

質問コーナーだったので同期ガールズさんたちやあきやさんの親御さんとのお話を聞いて、わたしも実践しよう…!と思って、GW後半は実家に顔を出しに行くことにしました(出さない選択肢もあった)

なんかね、たぶんね、母からなんか言われるなら「あんたは本当に上下柄が好きね」って言ってほしいんだと思った。
上下柄が好きか、ベーシックな組み合わせが好きか、好みの違いだなってとらえてほしい。

ということを伝えないと伝わらないので母に伝え…れたらいいなと思います!
(すぐにできるとは言ってない)

「伝えないと伝わらない」というのも
🍁「実は上下柄物を着ると母からちくりと言われるのが気になっていて…」という話から、「それもあってお洋服に迷われたきっかけで上下柄物の話をしていたんですね…」という話につながったので、まだ場に出してない手札があったら出してみるのが大事だな。と思ったのがあります。

ちなみにコンセプトキーワードに選出された「マイペース」も母から似たようなことを言われてたんだけどこれには引っかかりを感じていなくて、母がもうわたしはそういうものだと認識しているので、これはたぶん過去のわたしが説得と実践に成功したんだなって思った!
だからコンセプトキーワードに選んでも別に問題ない✌

そうなんですよ、アキは自分が決めた道にしか行かないんですよ。
絵を描くこと、漫画を描くことを実家で軽く扱われていて「漫画なんか(笑)」って言われても描くんですよわたしは。実家を出て家族から見られないところで。
上下柄物も着るんですよ自分の秘密基地で。

(この人「反発はするけど表には強く出さない」をやってるな…)
(↑キーワード探しの「反骨精神」に対して言ってたコメント)

脳内がぐるんぐるんして楽しい

…という感じで
自問自答ファッション教室、とっても楽しかったです!✨✨

脳内をシェイクしてミキサーでぐるんぐるん回して、今まで沈んでて気づかなかったものも浮かび上がってきて、あきやさんのお声がけだったり、同期ガールズさんとの違いを感じたところから、「自分ってこうなんだ…!」という深掘りにつながった。っていう感じがしてます。

あとわたしは!考えることが増えると!楽しい!😉🥳
家に帰ってさっそく深夜までTwitterしてたくらいには出力したいことがいっぱいあります。教室のときとその日の夜と翌日昼(今)でもうすでに自分の中で腑に落ちて話が次に進んだこととかもあります。
あきや神もおっしゃっていました。コンセプトは明日にはもう書き換えていいって。話が進んだら書き換えていいんだなって気軽な気持ちで考えてます。

あとこれここまで8千字書いて気付いたんですけど、JJF教室の次の日にまずやることが試着旅じゃなくて記録と振り返り、評価、そしてアウトプットなんですねわたし。
アキはCHECKが大好き!🥰(3回目)

そしてこの記事、ファッションの話、薄ッ!!😂😂😂
(いちおうギリギリ上下柄物を着る話はしたから、ゼロじゃない)

自問自答ファッションに出会った2023年7月、自分語りが好きだったはずなのにできなくなっちゃった…としょぼしょぼしていたアキは、今では立派にアウトプット大好き&自分語り大好きパーソンに育ちました。
自分語りね、めっちゃ楽しい。大好きです。🥰

こんなに自分語りができるようになったんだから、練習すれば試着もスマートにできるようになるし、絵だってまた描けるようになるよね。って、希望が見えてきました。
いうてもまだ自問自答ファッションは1年足らず、コーデ作成もまだまだこれからなので!
まだまだ自問自答ファッション楽しみます!✌

5月のあきやさん講演会(現地)も楽しみ~!❤💛🤍💚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?