見出し画像

5月1日 習い事ができる生活の余裕

5月1日ですね。

前日にも書きましたが、この連休の前半にゴスペルコンサートを聴きに行ってました。

大声で神の恩寵を歌い上げ、感情のままに手振り身振りを交える。

ゴスペルコンサートに行くのは初めてでしたが、歌の力と声の力を存分に感じることができました。


家族で聴きに行ったのですが、家族もそれぞれに感じることがあったようです。

特に歌うのが好きな妻にとっては、良い影響を与えそうです。習いに行けば良いのに、と思いました。今まで妻が習っていた習い事の数々を思い返すと、ゴスペルって妻に合っているかも、と思いました。


では、私はどうでしょう?

年始に立てた個人的な抱負の一つに、新たな習い事を始める、というのがありました。
これ、私にとってはなかなかむずかしい目標なのです。
まず普段から忙しい毎日の中、どうやって習い事の時間を捻出するか、というハードルがあります。また、同じ時間に同じ場所に行くことが苦手な私の性格上の難点もあります。
さらにいうと、独学でやってきた私がいまさら、という私の中の余計な困りもののプライドも厄介です。


私には今まで、人生の上で影響を受けた方は何人もいますが、いわゆる習い事の師匠のような関係の方は一人もいません。
あえて言うと、私を個人事業主の世界に導いた方が仕事上の師匠と言えるのかもしれませんが、その方から直に教わった期間はせいぜい一年半です。


独学でやってきたことは、私にとって誇りでもありますが、同時に弱点でもあります。 


この先、この弱点が私の余生のQOLの妨げにならないか心配です。要は、今の私の性格のままでは、余生が孤高と孤独に染まらないか、と言う心配です。
それでなくても、私の人生が最近仕事一色になっていて、とても良くないと感じています。


今回のゴスペルのように、すべての仕事の悩みも歌にして発散する営みはとても健康的。家族で共にこうした経験が過ごせたことも魅力的。

習い事で何か良さそうなのを連休中に考えたいと思います。

ありがとうございます。 弊社としても皆様のお役に立てるよう、今後も活動を行っていこうと思います。