最近の記事

【映画】関心領域

adhdの自分が映画を見たので感想を書きます。 ① 難しかった。 ② 眠たかった。 ③ 特に得るものはなかった まとめると以上ですが、理由は以下です。 家族のふれあいシーンや会話、仕事の会話も、そんなに重要な会話はなさそうに思って、頭に入ってこなかった。 もともと人の話を集中して聞く苦手なので、adhd特有の集中が苦手な時に発生する貧乏ゆすりのような動作で椅子を動かしたりしてしまいました。 ボーは恐れている、みたいな、実験的なアート作品でした あと、ピアノを弾くシーン

    • adhd患者が新聞を読む習慣をつけようとした結果

      難しいです。 自分は人とコミュニケーションを取れるようにするために毎日全部の記事を読めってアドバイスを受け、それを実践したいと思ってますが、ちょっと難しいです。 理由は以下があります ① 文章がほとんど読み解けない。 ② 興味ないことは知識がゼロのため進まない ③ chatgptに解説してもらう場合、単語と文章、文脈の解釈、何を伝えようとしてるのか、全てがわからないので、全て解説してもらうことになる。 ③の手順をほぼ全部の記事でやってもらい、質疑応答も必要になります。

      • dop-c02を受験したので感想

        こんにちは 今日は、dop-c02を受験したので感想とか体験談を書きます ー勉強内容ー ① udemyの問題集 試験を3種類75問受けられるが、いきなりやっても、解けるはずがないので 初めから、0点にして解説を1問ずつ理解していく方式で進めた わからないところはchatgptに質問した ゴールデンウィークに詰め込み教育で4日くらい6時間勉強しました 24時間くらいです → 読み飛ばし気味にちょっとしちゃってたのか、最後、答えが見えな

        • aws試験は太る

          aws勉強をする場合、太る。 理由は以下の3つから。 1.脳を糖を使うため、糖分の補給が必要 2.試験前の場合運動することが減る 3.ストレスのためお菓子を食べる そのため、aws勉強をすること、細身であればその体型を維持することとは相反することなのである。 リスクを考えて、問題なければawsを学習するとよいでしょう。

        【映画】関心領域

          pythonでexcelの作業してみた

          こんにちは 今日は、jsonファイルをexcel形式にする作業が必要で対応したので報告いたします awsのwafログはjson形式に似たようなファイル(厳密には違う)になっており、excelで開くこともパワークエリの画面から取り込むことができるのですが、考えるのが面倒だったのでpythonで jsonファイルをexcelに変換しました。 実行したら一瞬でした、 複数のファイルをフォルダ内に置いておいてループさせてたくさんのjsonファイルを一瞬でexcelに変換ができま

          pythonでexcelの作業してみた

          gwにdop-c02を勉強した結果

          無理でした。 開発したことない自分が学ぶには無理があった。 SNSみると問題集見て学ぶのが良いってことだったけど、たぶんみんな本当にエンジニアしてるんだと思う。 僕は開発してないから、わからないことばっかりだった。 試験は受けないことにした 追記ーー その後しばらく勉強して受験しました

          gwにdop-c02を勉強した結果

          AWSダイエット

          こんにちは 僕は、ずっとaws認定試験の勉強をしています 夜中もずっと起きていて勉強をしています。 ずっと起きているとポテチ食べたり、出前したりで、相当太りました awsの勉強をしながらダイエットするスケジュールを平日と休日でまとめたので以下に記載します 平日編(勤務時間9時〜20時)朝 - 8:30 起床: 腹式呼吸 で深呼吸して着替える - 8:45 朝食: フルグラ50g + ヨーグルト       ※ ソフールというやつ - 9:00 仕事開始 午前 -

          AWSダイエット

          勉強のコツについて

          こんにちは 自分は色々勉強中なのですが、勉強していると以下の状態になることがわかりました 勉強すると疲れる→全てのやる気が失せる この状態はよくないです、こうなったら続きができなくなります どうしたらよかったのか、どうしていったらいいのか考えます 結論から行くと、以下の3つがあったらダメです、努力不足です まずこれらを完璧に解決してから勉強に臨みましょう 1.こまめに勉強の休憩をとれていない状態 2.睡眠不足である 3.悩みがある どれもあってはダメです、 特に

          勉強のコツについて

          幸せとは何かについて

          こんにちは なんか最近、かなり色々と焦燥感に駆られており、幸せってなんだろうって思いました そして、一瞬でた結論は 体に痛みがないことだと思いました 〜経緯〜 自分は体の一部分で病気のためほぼ常に痛みが走っています そして、辛い、自分の幸せってなんだろう、人生がどうなったら幸せなんだろう って考えてました、両親、祖父祖母みんな元気ということが幸せなんだろうとも考えてました しかし、痛み止めのようなものを取得することで一時的に自分の痛みが取れた時に、あ、これが幸せだ、

          幸せとは何かについて

          adhd勉強•仕事集中法

          勉強のポイントを以下に載せます。 1.人の目があるところでやる   ※サボり癖があるので、たぶん、人の目があるところは集中できる 2.悩まない系、悩んだら止まってしまう。  人工知能活用すると最強  ※飽きやすいため 3.簡単なことの積み重ねがよい  本当にアホでもできるような仕事や勉強がいい。簡単な積み重ねでもすごいものに最後はなるので、アイデンティティになる。  ※これも飽きやすいため 4.耳栓つけるか、以下の状況を作る。 ※ 相当無音状態でないといけない、誰もい

          adhd勉強•仕事集中法

          人工知能を用いた勉強法

          こんにちは iPad miniを用いる勉強法で以下のやり方を提案します! わからないことは都度、人工知能に質問して問題を進めていくのは結構効率がいいです 〜ポイント〜 1.マウスは使わない,apple pencilも使わない → マウスの違和感が凄すぎるのと、指操作がサクサクなのでマウスは使わない 無駄なストレスが発生する。 2.学習中、手を休めない → 手が休んでいるということは、考えているか、脳が休憩している

          人工知能を用いた勉強法

          オッペンハイマーを観た【映画レビュー】

          こんにちは 今日はオッペンハイマーを観たのでレビューします。 とにかく怖いと思いました。 爆発して人が溶けたりしてるのに、アメリカ人たちが大喜びしてるところに恐怖を覚えました。 理解が足りずわからなかったシーンや考察が必要そうなシーンもありましたが、2度と観たくないです。 僕がいうのもなんですが、これを観て理解したいという日本人はどういう気持ちで理解したいんだろう。 アメリカ人の気持ちにもダイバーシティ的に共感するべき、理解すべきとか思ってるのかな、って思いました。

          オッペンハイマーを観た【映画レビュー】

          歌い手入門 歌い方

          awsのans-c01のテキストの速読法に精通してる私が、歌い手になるための方法について解説します。 楽譜は読めなくていいむしろ、楽譜に気を取られず、想いを込めて聞き手がここちよくなる波動を出してあげたらよいです。 腹式呼吸をすることで大空からマイナスイオンと宇宙エネルギーのシャワーを吸い込み、それを聞き手に吹きかけるのです。 その時は、聞き手の一人一人に呼びかけたり話しかけるイメージをし、右脳を活性化させるとよいでしょう。 楽譜については、ミキサーが声の高さや強調な

          歌い手入門 歌い方

          AWS波動療法入門【宇宙のエネルギー】

          awsの勉強をしているときにアドバンスドネットワーキング専門知識の関連を勉強していたら、ホメオパシーについて気になり、調査したことを書きます。 波動療法の基本概念 • エネルギーの波動: すべての生物や物質は特有のエネルギーの波動を持っているとされ、これが生体の健康や病状に直接影響を与えると考えられています。 • 波動の調整: 人体のエネルギー波動が乱れると健康問題が発生するため、特定の技術や装置を使用してこれを正常な状態に調整しようとします。 波動療法の一般的なア

          AWS波動療法入門【宇宙のエネルギー】

          アナリストメモ

          ① DataSyncはローカルから高速で移動できる ② elasticserche serviceはメモリ負荷防止のために   シャードがノード間で均等に分散できているか   古いインデックスやシャードの数を減らす   ※ シャードそれぞれでメモリを消費してしまうため ③ EMRとは、apache~をサポート親和性がある   ※ apache~のETLサービスはEMR、そうじゃないならGlueぽい ④ Hiveメタストア…どうやらglue data catalogのようなもの

          アナリストメモ

          ipad mini勉強で使えること

          テスト(udemyのテスト形式レクチャー) → 集中できる udemyなど解説動画視聴 → 画面が大きいのでみやすい ーできないことー 書き込み、メモ、そのほかインプット系は無理、違和感がある Apple Pencilも画面小さすぎて無理。 ー試したいことー 計算問題の計算用紙には使えるか では、そのとき問題集はどこに表示するか。 iPhone?なんかしんどそう でも、最近はiPhoneにwebも最適化されてるから見やすいかも 本格的にノートとして使うのは無理だと思う。

          ipad mini勉強で使えること