見出し画像

まち探訪「熊本県産山村」

訪れたことのある町(街)を軽く紹介するシリーズ第2弾。熊本県阿蘇郡産山村を取り上げたいと思います。仕事を兼ねた旅で最初に訪れ、その後に亡き両親らと再度訪れました。

地理的には、熊本県北部で大分県竹田市と接しています。九州のほぼ真ん中と言ってもいいでしょう。福岡市から車で2時間半といったところ。人口は1340人ほど。

全国には、環境庁が選定した全国各地の「名水」とされる100か所の湧水・河川・地下水「名水百選」というものがありますが、産山村で一番有名なのがその一つ「池山水源」。

樹齢200年以上といわれる巨木や樹木に囲まれた湧水は、恒温13.5℃、毎分30トンという豊富さ。美味しさも格別です。

産山村は民宿も有名で、1972年に民宿村がオープン(全国で2番目に古い)。宿泊したのは「民宿・農家レストラン 山の里」。阿蘇で育てられたあか牛のステーキも美味しいですし、自家製の漬物はバラエティーに富んでいて絶品。半露天風呂からの風景も風情がありました。

自分は行ったことがないですが、「全国棚田百選・うまい米作り百選」に選ばれている「扇棚田」も美しそうですね。また行きたい、また泊まりたい村です。




この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?