見出し画像

7年半ぶりに機種変をした

4年くらい前からそろそろ機種変したいな〜と思いつつ、面倒くささからいろいろと理由をつけてサボっていたらスマホが壊れたので、ついに機種変をした。

Galaxy S6→Google Pixel 7aの機種変。8年前のハイエンドから今年のミドルエンドに。ここまでくるとスマホ浦島太郎みたいな感じになっているので、所感を書き出してみる。


機種変理由

前のスマホが壊れた。起動はするが、ロック解除をしようとするとフリーズし、そのまま画面が暗転する。そこから再起動を繰り返すため、中のデータにはアクセス不可能。Googleが中身のバックアップを自動で取っていたため、ほとんどは問題なく移行できた。

機種選定理由

主に今メインでやっているソシャゲのブルーアーカイブがちゃんと動作するかどうか。年末にある程度のスペック以下の端末はサポートを終了することが告知されているが、具体的な端末名は発表されていなかったため、発表まで待ってから機種変したかったが、その前にスマホが壊れてしまった。

引用: https://bluearchive.jp/news/newsJump/373


推奨端末に書いてあるスペックならしばらくは大丈夫だろう、ということで調べる。これまでGalaxyしか使ってこなかったため当初はGalaxyで考えていたが、別にGalaxyじゃないと困る理由はないな(いろいろ面倒だからAndroidから変えたくはないけど)、と思い、スペックは足りている(はず)うえに値段も比較的安めのGoogle Pixel 7aに決定。

引用 : https://bluearchive.jp/faq
Google Tensor G2ってSnapdragon865より上って認識で合ってる…?間違ってたら教えてパソコンオタクくん



手続き関連

最初オンラインでやろうとしたけど、ドコモのオンライン機種変ってパソコンからやろうとしても機種変前のスマホで認証をしないといけないらしくて無理だった。SIMカードを別のスマホに差し替えればいけるけど、2代前のスマホは古すぎてSIMカードの形が違うので入らない、親のスマホを借りるわけにもいかず…ということで店舗での機種変に。頭金とかいうよくわかんない上乗せ料金と店舗での機種変手数料を合わせて2万円くらい高くつく。次は壊れる前に機種変しようと思いました。

4Gから5Gになるのに合わせて通信プランも変更。irumoとeximoとahamo、よくわからん。あんまり外出しないのと、家族割が効く?とかでirumo 3GBに。

いつでもカエドキプログラムの機種返却はおそらく使わないだろう。7年半も使うようならそりゃそうだろ、っていうのもあるけど、機種変したら前のスマホはサブ端末として使いたい、というのもある。


機種変後の所感

動作が速い!(当たり前) 

CPU:Exynos 7420→Google Tensor G2
RAM:3GB→8GB

ブルアカは起動に時間がかかるゲームだけど、2分くらいかかってたのが30秒くらいで起動するようになった。動作自体ももちろん快適で、前は頻繁にアプリが落ちてたけど今のところ(2ヶ月くらい使ってて)落ちたことはない。動作が速くなりすぎて違和感があるくらい。
グラブルも飛び抜けて速くはないけど十分戦える程度。(回線の問題もあるからなんともいえない?)
シャニソンはちょっとカクつくかも?

ブルアカ、高画質+録画ありでもサクサク
(普段は一応低画質でやってるけど)


容量めちゃくちゃ余る

32GB→128GB、4倍。

いきなり4倍になってもそんなに入れるもんないっていうのもあって半分くらい余ってる。容量を気にしてアプリを都度消す生活とようやくおさらばした。128GBじゃ足りないって人もいるけど今のところ十分すぎじゃない…?と思っている。何年か経ったらどうかはわからない。


バッテリーの持ち

2550mAh→4385mAh

そこまで飛び抜けて持ちが良いわけでもない?という感じ。とはいえ1日外出してても(使いすぎなければ)余裕はある程度。前のスマホは持っても数時間とかそこらで、常に充電していないとろくに使い物にならないくらいだった。去年旅行に行ったときは緊急時長持ちモードで1日持たせてた記憶。7年半分の劣化もあるので、数字以上に持ちは良くなってるはず。
充電しすぎるとバッテリーの劣化が早くなるらしいので、これからは満充電になったらこまめに充電をやめるようにしてみる。


(物理的に)重い

138g→193.5g

長い間持ってると疲れてくるくらい重い。ポケットに入れてもズッシリ感じる。うっかり落とさないように気をつけないと… 最近のスマホあるあるではあるんだろうけど。慣れるのかなあ…


イヤホンジャックがない

これも最近のスマホあるあるらしい。Type-Cとイヤホンジャックの変換コードを買うか、Type-Cに挿すタイプのイヤホンかワイヤレスのイヤホンを買うか。現状はまだイヤホンなしで我慢している(イヤホンのほうが壊れたまま放置してる)。そのうちなんか買うかも。


なんか画面黄色っぽくない…?

最近の有機ELディスプレイの発色はこんなもんだとかなんとからしい。気になるならiPhone使え、らしい?もう慣れた。 


画面分割がちょっと使いにくいかも

起動中のアプリからしか分割に使うアプリを選べない。一方のアプリを別のものに切り替えたい場合、一旦画面分割を終わらせてやり直す必要がある。


指紋認証

画面のロック解除などに指紋認証が使える。画面に表示される指紋マークを指紋を登録した指でタップする。たまに反応しないこともあるにはあるが、基本的には使えている。時間経過とともにどうなるかはわからない。

こういうこともできる


触覚フィードバックをオンにしないとバイブが鳴らない

ポケモンGOのポケモン出現のバイブ鳴んなくない…?と思って調べたらこれだった。触覚フィードバック(特定の動作をすると短いバイブが鳴る機能)、気持ち悪いから基本的にはオフにしておきたい。連絡なんてほぼ来ないからバイブが鳴らなかろうと基本的にはあんまり困らないけど、ポケGOやるときは困るので外出するときだけ触覚フィードバックをオンにしている。

オンオフしやすいように設定の検索履歴を残しておく


近くで流れている曲の情報を表示してくれる

「この曲なに?」という、いわゆるShazamみたいな機能があり、自動で曲を認識してロック画面や通知に曲名とアーティストを表示する。あちらはApple Musicに飛ぶのに対し、こちらはSpotifyやYouTube Musicに飛んだり、Googleでの検索などもできる。

日本語なのにたまに曲名が英語になってしまうのはご愛嬌?


ARが使えるようになった

今更?と思われるだろうけど。Galaxy S6はARを動かすためのソフトが非対応でポケモンGOとかデレステ(デレスポ)とかのAR機能が使えなかった。ようやく使えるようになってウキウキだけど、写真は特定されそうなので載せないでおく。
デレのAR、立ち位置指定難しくない!?うまく撮れる人はすごい。

ポケストップスキャンが使えるようになった

ポケGOの、ポケストップの周辺の映像を撮って送ると道具がもらえる機能。なぜだか知らないけどこれも前のスマホでは使えなかったのが使えるようになった。


カメラ性能が良い(らしい)

正直素人目にはよくわかんないけど、夜景モードで夜景を撮ると綺麗…な気がする。


消しゴムマジック

CMで有名なアレ。写真によってうまく消せる場合と消せない場合がある感じ。うまく消せているように見えても拡大すると違和感があったりする。まあ普通はそんなに拡大して見るもんじゃないし、言わなきゃバレない。
この記事のヘッダーの写真、Galaxy S6の画面の反射を消しゴムマジックで消している。一見画面が汚れているように見えるかもしれない。
PixelのCMで紹介されてるけど、これGoogleフォトの機能だからPixel以外でも使えるんじゃね…?と思ったらPixel以外でもGoogle One(保存容量増やすやつ)に課金すると使えるらしい。

ケースについて

適当に選んだら背面のデザインが見えるようになのかアクリル(?)になってるやつで、手汗でベタつくし汚れも目立つ(スマホ自体の色もオタク・ブラックにしちゃったもんだから余計に…)のが嫌。あとポケットから出すときにどっちが画面なのかわかりづらい。普通にレザーとかにすればよかった… 

  スマホケースの裏がベタついてしゃーない!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?