初心者が天理教の修養科に行ってみる。43日目

3時起き。就寝中何回も目が覚めた。
詰所で朝勤。同じ詰所の修養科生がどうしてもちゃんぽんをやりたがらなくてイライラしてる。
1限目は教祖伝。おつとめについてのお話。みかぐらうたの授業と被るね。
2限目はみかぐらうた四下目。
3限目は2限目をふまえておてふり練習。この流れいいよね。

ご飯おかわりするなら最初からこの量でいいよね?

昼食はあと副菜でデザートが出た。争奪戦だった。
昼食後は有志で草むしりひのきしん。ひのきしん係の先生や他のクラスの友人に悩み事とか相談できた。
午後は久しぶりの鳴物練習。鳴物練習の日は雨ばっかりだからすぐ音変わるしキュルキュルしたり弦切れたりするから嫌。雨嫌い。よろづよは終わって、座り勤第一節の練習になった。
いつもならここで子育て講座なのだけれども今日は夕神と被っているので出席できず。振替すればいいから良いんだけど、いいんだけど。
夕神でクラスメイトと話していたこと。
修養科は、なぜ、タバコは良くて酒がダメなのか?
誰が理由知ってる人教えてください。
夕神後に参拝しようとしたら他のクラスの友人に会ったので一緒に参拝。みんないろんな事情で修養科来てるんだね。
そこで、また男女で参拝している人たちが!!!!!!!!
なに?そんなに男女2人きりで参拝することは意味を持つの?
なんで若い子は連絡先を交換するのに、インスタを使うの?おばちゃんにはなにもわからないよ…。
詰所で感話。明日が私の番だから考えなきゃ。
今日もお疲れ様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?