初心者が天理教の修養科に行ってみる。42日目

世間ではGW最終日。ここでは特に関係ない。
3時起き。
今日は他の修養科生が朝神なので朝勤は本部参拝。今朝勤は5時半からだから詰所に帰ってきても6時にもなってないという。二度寝させてほしい。
学校は、別席日。今日で別席4席目。あと5回もあるの辛い。てか別席場暑いし!トイレ古くて臭いし!出来れば長居したくない。
別席終わったら、ようぼくの修養科生がビデオ観てるからそれに合流してと指示されたので五講堂行ったら着いた瞬間に終わった。悲しい。わざわざ4階まで階段上ったのに。
お昼ご飯はファミチキみたいやなつ。とぜんざいがあった。

ご飯が多いって言われた

ぜんざいがあったので喜んで食べたけど、白玉が好みじゃなかった。そしたら友達に「美味しくなかった?」って聞かれてなんでわかったの?って聞いたら、「真顔になってた」とのこと。顔に出過ぎ。
今日は一時間早くお昼ご飯を食べたので、ひのきしん掛の先生方や3番組係の方とおしゃべりをしたり、有志ひのきしんで修養科周辺草むしりをした。他の参加者はほとんど知らない人たちだったけど少し仲良くなれた気がする。雨が降り出したのですぐ終わったけど、また晴れたから今度は同じクラスの人たちと有志で草むしりひのきしんをした。午後から定時ひのきしんだったけど昼休みの時点でだいぶ疲れた。
最近他のクラスの先生にも、おぢばがえり2回目で修養科であることに興味を持ってもらえて話しかけてもらえるようになった。自分はなんとも思ってなかったけど内側の人からしたらかなり驚きの経歴のおかげで色んな人に覚えてもらえる。
定時ひのきしんは雨だったので室内の清掃。他の修養科生に「とても2回目のおぢばがえりとは思えないほど馴染んでいる」と言ってもらえて嬉しかった。でもそれは周りの人が快く受け入れてくれたからだと思う。恵まれた。
学校終わってから参拝をするようにしてるんだけど、基本1人で参拝したい。でも回廊歩いてる時に1人だと寂しくなる。わがまま。そんなことを考えていたらこないだ回廊ひのきしんを一緒にした他のクラスの方と参拝中お会いしたのでご一緒させてもらった。本を持ってたから何かきいたら、今まであまり本を読まなかったけど修養科にきて移動時間に読もうと思って持ち歩いてるとのこと。そういうの良いね。歩きながら本を読むのは難しくないかな?と思ったけど私も歩きスマホばっかりしてるのでそれと同じかな。
今日は詰所で初めての感話。今日から毎日1人ずつ回していく。クラスでした感話と同じ内容でも良いって話だけど、クラスでするのと詰所でするのはまたちょっと感覚が違う気がする…。詰所は家族感が強くて自分のことを話すのが少し恥ずかしい。
最近朝早く目覚めるのはもしかして布団が良くないのでは?と思ったので折りたたみベッドを借りた。明日は5時半まで寝たい。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?