初心者が天理教の修養科に行ってみる。36日目

3時起床
今日は朝神なので4時25分には出発する。
3時50分に起きればいいのに3時には起きるの、健康的なのか不健康なのかわからない。
朝神中、膝が、痛い!先日の回廊ひのきしんで膝の皮が剥けたところが痛い!膝当て絶対いるよ!
クラスのみんなが昨日私が荒れてたから今日は治ったか心配して声をかけてくれた。ありがとう。でもまだモヤモヤはしているんだ。
そのまま礼拝場で詰所のみんなと合流して朝勤なんだけど、一期下の女子大生ちゃんがいない!?どうしたの?って聞いたら、熱があるとのこと…。環境が変わって疲れたんだろうね、ゆっくり休んでくれ。私はありがたいことに修養科始まって今まで熱が出たり本格的な風邪をひいたりしなかったな。
朝食もいつものごとくサラダや生卵があり豪華。今日もありがとうございます。
今日は雨なので屋内朝礼。今日から教室が変更になった。中庭向きの教室なので窓から登校する修養科生が見れて楽しい。青春だね。
1時間目は感話。今日は4人の感話を聞いた。かなり真面目なお話や面白いお話など色々あった。涙が出てきそうになったりした。泣いてる人もいた。私の今の悩みがちっぽけに思えるほどすごく色々考えさせられた。話す方はドキドキするけど聞くのはためになる。
2時間目は教典。申し訳ないけれど半分くらい寝てた。
3時間目はホームルーム。修養科も一ヶ月過ぎての振り返り、苦手なことや苦労したこと、そこからの来月の目標をグループで話し合った。私は、おてふりが本当に苦手で授業とか修練とか苦痛に思っている。そして現在共同生活や修養科の日々で思っていることやモヤモヤしていることが言えないで我慢してる。これは昔から学校でも仕事でもそうだけど言いたいことが言えない。でも修養科に来て他の友達が、聞きづらいことや言いたいことをはっきりさせたことで解決されたという話を聞いたので、私も思っていることを伝えられるようになりたいと思う。
一ヶ月目の反省のレポートを書くように宿題が出された。他にも教会報に載せる感想文も書くように宿題が出されているの…。感話の授業が始まったかと思ったらついでに詰所の修練でも感話をすると言われて急にレポートに追われるようになった。
昼食後は友達に連れられて喫煙所にいる人たちとお友達になった。
午後は鳴物授業。三味線だけど、撥が当たらないことがままある。先生には上手だけど打ってる場所が違うと言われた。
3時からは子育てコースの授業。今日は人が増えてた。ロールプレイングも多いから楽しいんだけど、一組当てられてみんなの前で披露するのが恥ずかしい。
帰りに他のクラスの組係の方からまた合同で有志ひのきしんをしようとお声がけ頂いた。今の所ひのきしん、嫌々やってるんだけど、こうやって知り合いを増やして、一緒にひのきしんをして楽しくやれたら良いよね。
今日朝神から修練までキツかった。はよ寝よ。
明日から5月…私もついに名札が黄色になる!
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?