見出し画像

2022年初ライド(利根川→利根運河→江戸川)

はじめましての方ははじめまして。Akuです。今年からせっかくnote始めたんだから2022年初ライドの記録でも残そうと思います。

11月に行った御神火ライド以来の走行で前回からおよそ2ヶ月空いてしまいました。(御神火ライドでの様子は以下動画からどうぞ)

空いてしまった理由としては別の趣味(最近活動としてはしなくなった)のモータースポーツ観戦の方でサークル活動(サークルSAKEGO)をしており、コミックマーケット99に向けて本をつくっていたり、仕事が忙しかったり…という"師走"によるものでした。それが落ち着いて2022年年初に久々のライドって感じになります。

2022年初ライドの舞台は千葉県、埼玉県、茨城県の狭間のような場所でやりました。実際のルートはこちら。(↓)

このルートは茨城県民(利根川沿い)、埼玉県民(春日部付近)、千葉県民(野田市付近在住)なら試せるルートかなと思います。走った雑感としては川沿いをほぼひたすら走れるのでストレスはほぼありません。

ただ工事をしており立ち入れない道もあり、一般道で迂回したところもあるので、そのあたりは臨機応変に対応する必要があります。またトイレなどは少なく、利根川と江戸川を結ぶ利根運河沿いで休憩を挟むのが良いかなと思います。

風景としては、周辺に大きいビルなどがないため筑波山、男体山(栃木方面は正しいかはわかりませんが)、富士山などの遠くの方の山まで見えて、ランドマークで言えば、都内のスカイツリーもシルエットで見ることができます。

9時過ぎに友人2人と合流して、メンテしてから出発です。結局10時すぐぐらいからの出発となりました。最初は元気だったので撮影もよくしてました(↓)

利根川の対岸、茨城県側に目を向けると筑波山がうっすら見えます。(↓)快晴でここ最近の寒さもなく、かなりライドに適した日でした!

画像2

利根川沿いを走っていると、パラグライダーに乗っている方を見かけて撮ってみたり。他にもグライダーやラジコンヘリなどを飛ばす方々も見かけました。荒川沿いを以前走った際にも思いましたが、河川敷が広い場所だと他の人の休日も垣間見えて楽しいですね。

画像1

ちょうど30kmの走行したところでローソンにて休憩です。私はがっつり食べました。サドルがAmazonで買ったママチャリライクのふかふかなやつなのですが、弁当置けるのでいいですね。(利点を見つけた)

この時点で久々のライドで体力や足が弱っているにも関わらず飛ばしすぎたことに気づきましたが、まぁあと30kmだしいけるだろう(慢心)で後半を突き進みます。

後半戦、残り20km程度地点で江戸川の河川標識があり、記念撮影。結構このあたりで足がやられてきていますが、気合で踏み続けます。しかし25km/h平均が23km/h、20km/hとなり・・・最終的には18km/hあたりで耐え忍びました。(自分の中では18km/h巡航まで落ちるとかなりきてるなという感じ)

帰りは少し時間かかりましたが、なんとか出発地点付近の城まで戻ってきました。結構回し続けるだけで精一杯でした。リハビリライドとしては課題がわかったのでヨシッとします!

城というか正確には城跡で関宿(せきやど)城跡という場所になります。Wikiによれば...

江戸川をさえぎるような縄張りを持っていた。利根川水系等の要地であり、関東の水運を押さえる拠点であった。戦国時代には関東の中心部における最重要拠点であった。関東の制圧を目論む北条氏康は「この地を抑えるという事は、一国を獲得する事と同じである」とまで評した。

とあり、戦国時代など過去には重要な場所だったようです。

そして今回の走行リザルト。久々というのはありますが、体重も少し以前より落としていますし、平均パワー(推定)が182Wというのは以前が200W超えてたことを考えると衰えたので、この結果を反面教師に今年は頑張りたいと思います!

ちなみに利根川走行中に野田市内に観覧車が見えて気になっていましたが、どうも遊園地があるようです。知らなかった…。

今年前半の目標は安曇野センチュリーライド(桜)です。比較的上りが少ないとされていますが、走行距離160km、獲得標高1200m程度は過去の参加者ブログを漁っているとあるようなので、4月までに走り込んで体力を戻して、足を鍛えていきたいですね。(エントリー峠があるのでそこも気をつけたいところです)

ちなみに今回からタイヤを変えました。1.5幅のタイヤを1.4に落としました。久々のライドだったので効果はわからずでしたが・・・。

ただ見た目としてはミシュランのロゴが見えるようになり、写真映えはするような気がしているので効果はまだ体感できていませんが、これもまた良かったということにしましょう。しばらくこれで走り込んでみます!

画像4

夕方には解散して、渋滞に巻き込まれながら帰りました。最後に海老名SAにて夜ご飯しました。ライド後に食べる蕎麦はおいしいですね。

またこんな感じでライド記録残していこうと思います。それでは。

※もしよかったらTwitterもフォローしてください!※







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?