燈/Akari

主にバレーボール・写真について書きます。写真は一部みんなのフォトギャラリーにアップ中で…

燈/Akari

主にバレーボール・写真について書きます。写真は一部みんなのフォトギャラリーにアップ中です。★記事に掲載している写真は全て私(燈/Akari)が撮影したものです。

マガジン

  • バレーボール

    バレーボール観戦についてのあれこれ。 #Vリーグ #Vリーグはバレーだよ

  • 写真

    自分が撮った写真。一部の写真はみんなのフォトギャラリーにアップしています。

  • 日記

    日記とか、気になったこととか、色々。

最近の記事

諦めたらそこで試合終了ですよ【2022/12/17天皇杯皇后杯バレー】

前回の記事で「今年のバレーボール観戦は終了!来年もよろしく!」とか書いていた気がするんですが、ウソになりました。どうもこんにちは、燈です。 どうして12/17にバレー観戦に行ったかというと、先週の準々決勝で東京グレートベアーズがサントリーサンバーズに勝利して、準決勝に進むことになったからです。しかも東京体育館。 ホームゲーム再び!?東京をセンターコートで観られる!?ということで、フォロワーさんからチケットをお譲りいただき観戦に行きました。 男子の試合は15時(予定)。せ

    • 2021/12/8→2022/12/8

      *2022年「バレーを語るアドベントカレンダー」、12月8日に参加させて頂きます!よろしくお願いいたします! 12月が31日間ある中で「12月8日」を選んだのには理由があります。 去年の2021年12月8日に、FC東京バレーボールチームの活動休止が発表されたからです。 活動休止発表から東京グレートベアーズのチーム誕生までは、過去の記事で色々書いたので、今回は2022/23シーズンが開幕した後の東京グレートベアーズについて書かせて頂きます。 丁寧な入り方をしていますが、こ

      • ハイキュー!!Vリーグコラボのこと、東京グレートベアーズについて書いている日記【#ハイキュー_Vリーグ】

        ハイキュー!!Vリーグコラボ、お疲れっしたー! 2022年8月13日~14日に開催された、ハイキュー!!×V.LEAGUE スペシャルマッチ “THE VOLLEYBALL”、めちゃくちゃ面白かったですね! Twitterのトレンドにも載っていたし、改めてハイキュー!!ファンの多さを実感する機会でした。 ハイキューは好きだけど、Vリーグを知らなかった。観たことがなかった。だけど今回をきっかけに興味を持った!などといったコメントも見られて、元々ハイキューファンで2015年に

        • +14

          2022.05-06 NikonFM10

        諦めたらそこで試合終了ですよ【2022/12/17天皇杯皇后杯バレー】

        マガジン

        • バレーボール
          14本
        • 写真
          14本
        • 日記
          14本

        記事

          +14

          2022.03-04 NikonFM10

          2022.03-04 NikonFM10

          +13
          +20

          2022.04_Sakura

          2022.04_Sakura

          +19

          カメラスペースありがとうございました!+質問回答です!

          昨日3/28(月)に、きとらさんTwitter【@toray_i】のスペースにて、カメラスペース、バレーボール写真についてお話させて頂きました! スペースで喋るのは初めてで、緊張もあったり途中なんだかブツブツなり始めたりと、聞きづらい点もあったかもしれませんが、お聞きいただいた皆さま、ありがとうございました!そしてお誘い頂いたきとらさん、ありがとうございました! スペース開始前~スペース中に、きとらさんのマシュマロにて質問募集をしていたのですが、サーバーエラーの影響でスペ

          カメラスペースありがとうございました!+質問回答です!

          +29

          【2022/3/13】F.C.TOKYO HomeGame-墨田区総合体育館

          【2022/3/13】F.C.TOKYO HomeGame-墨田区総合体育館

          +28

          写真撮影で大切な事は技術とかよりも、

          先日まで開催されていた北京オリンピック。様々な出来事があった今大会だったが、その中でも特に印象に残った記事があった。 パシュート女子のこの写真は発信された時、とても話題になった。私もとても良いなあと思って見ていた。この記事は、その写真を撮影していたカメラマンの話だ。 転倒した姿を認識した瞬間、その後の写真撮影に関しての葛藤、これまでパシュートを見続けてきたからこその想い、リスペクト。全文ラインマーカーを引きたいぐらいに素晴らしい文章で、読んだだけでその光景が脳内で再生され

          写真撮影で大切な事は技術とかよりも、

          FC東京バレーボールチームを知ったきっかけとか

          2021年12月、FC東京バレーボールチームの活動休止のリリースが出て数か月。 いちファンに何か出来ることはないんだろうかと日々悩んでいますが、改めて自分がFC東京バレーボールチームを知ったきっかけについて、書こうかなと思いました。 自分のことを最近フォローしてくれた方もいるだろうし、ここ数年、原点の話をあまりしていなかった気がするので、自己紹介代わりとしても。 あと、休止してから思い出話をしても遅い、後悔してしまうと思ったので。好きな気持ちは、使わないと廃れていってしま

          FC東京バレーボールチームを知ったきっかけとか

          V.LEAGUE Division1 MEN-F.C.TOKYO HomeGame【2022/2/6墨田】

          2022年2月6日、墨田区総合体育館で行われたVリーグの試合、FC東京バレーボールチームのホームゲームに行ってきました。前回行ったのは1月16日、VC長野トライデンツ戦から2週間ぶりです。 ▼前回の感想文▼ その次の週のサントリーサンバーズ戦も行こうと思っていたのですが、私の周辺でもコロナの影響で様々な制限が増えていたため、遠征をしばらくお休みしていました。推せる時には推せと言いますが、なかなか難しい状況になってきました。 サントリー戦はVTVでの動画配信を観ていました

          V.LEAGUE Division1 MEN-F.C.TOKYO HomeGame【2022/2/6墨田】

          Beyond sorrow,hope.

          2022年1月16日、墨田区総合体育館で行われたVリーグの試合、FC東京バレーボールチームのホームゲームに行ってきました。 東京遠征するのは物凄く久々な気がする…と思っていたので、調べたところ東京のバレーボールの試合を観に行ったのは、2019年6月に行われたネーションズリーグ。 Vリーグの試合は、2019年2月の大田区総合体育館でのFC東京ホームゲーム。墨田区総合体育館は2019年1月で、ちょうど3年ぶりでした。 しかも墨田区総合体育館でのホームゲームの試合、2019年

          Beyond sorrow,hope.

          +11

          Cinestill 50D×Cosmos

          Cinestill 50D×Cosmos

          +10

          バレーボール観戦6年生の話

          *2021バレーボールアドベントカレンダー、12/3に参加させて頂きます!よろしくお願いいたします! 日々、Twitter等でバレーボール(主にVリーグ男子)についてツイートしたり、写真をアップしている燈(あかり)と申します。 普段からバレーボールのことについて色々書きたい…!noteがあるんだから観戦記録など投稿しよう!と思うだけで、なかなか行動に起こせなかったのですが、今回アドベントカレンダーの企画があったので「これをきっかけに書こう!」と思い、書くことにしました。

          バレーボール観戦6年生の話

          『努力の習慣化』を読んで。本当に雑感ですが

          久々のnote投稿です。 バレーボール・柳田将洋選手の『努力の習慣化』の書籍が発売されて、読んでいて心に留めておきたくなった部分があったので、投稿しました。 Twitterでひとこと、感想を呟いても良かったのかなと思うのですが、まだ発売したばかりだし、ネタバレになるのが少し気になったので、noteに書き記します。 一通りザーッと読んだのですが、柳田選手の言語化は素晴らしいと改めて思ったのが一つ。 第3章に”言語化のすすめ”という項目を書いていますし、言語化は柳田選手にと

          『努力の習慣化』を読んで。本当に雑感ですが

          ビニール傘の写真は映える

          ビニール傘の写真は映える