マガジンのカバー画像

協力隊シェアハウスをつくる!

11
家賃の安い地方ではまだ事例の少ないシェアハウス。コミュニティ、疑似家族的な文脈で事業として成り立つのか?一方、都会から地方への移住を促進する制度「地域おこし協力隊」は任期後に任地… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

空き家再生3号#10「シェアハウス家賃保証会社と家財保険どうするか?」

空き家再生3号#10「シェアハウス家賃保証会社と家財保険どうするか?」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト。

残置物を片づけてメルカリに出品したり、日本庭園の手入れをしながら、入居者募集の手をあれこれ打ってきました。入居者が決まれば片付けのモチベーションもあがります。

kaguarooで内見後、成約しなかった為にアカウントを取り消され、facebookページとジモティに登録したことまで#6で書きました。

その後、ジモティで2件の問い合わ

もっとみる
空き家再生3号#6「シェアハウス準備経過取得半年」

空き家再生3号#6「シェアハウス準備経過取得半年」

前回3月5日の更新から2か月が経ち、昨年12月8日に取得してからは半年が過ぎました。

2月19日、シェアハウスへの問い合わせ
2月21日、zoom内覧(C)
やっとメルカリの売り上げが調律費をまかなえそうになってきた
と言った話まででした。

その後の展開

3月20日、8~9月の教育実習滞在の問い合わせ(D)
3月20日、マンスリー賃貸のkaguAruooに登録
3月26日、契約締結(8/25

もっとみる
空き家再生3号#9「シェアハウス4台目駐車場増設」

空き家再生3号#9「シェアハウス4台目駐車場増設」

秋田県大館市のシェアハウス、最大4人でシェアするので、駐車スペースが4台分必要です。地方は車社会なので一人1台が基本です。

現状では車庫1台、北敷地1台、南敷地1台の3台。縦列なら4台いけるし、オーナーは近所に家があるので歩いてくることも可能ですが、やはり独立して4台が出入りできるようにしておきたい。

そこで花壇の一部を駐車スペースにしようと当初から思っていたのですが、曲がるとの内輪差で想像以

もっとみる
空き家再生3号#8「シェアハウス雪吊り外し松の樹形を整える」

空き家再生3号#8「シェアハウス雪吊り外し松の樹形を整える」

日本庭園のあるシェアハウス。前回、雪囲いの単管パイプをバラス話を書きました。雪が降らない夏に向けて雪吊りの支柱とロープが残ってるのもなんか恥ずかしいなといことで、撤去をはじめました。

そして、日本庭園にある、歌舞伎の背景にあるような松の木、新芽がニョキニョキ伸びてきて、放置するとモコモコの樹形が崩れてしまうので剪定をします。以前、庭園日本一の特集をテレビでやっていて、植木職人が指で新芽をひとつひ

もっとみる
空き家再生3号#7「シェアハウス雪囲いを外す」

空き家再生3号#7「シェアハウス雪囲いを外す」

日本庭園のあるシェアハウス。

立派な庭木が雪の重みで折れないように、冬の間、雪囲いと雪吊りがされていました。前の所有者様はこの作業を6~8万くらいでシルバー人材センターに依頼していたことが残された領収書で分かります。

投資、事業として取得しているので、外注費が嵩めば利回りが低下してしまいますから、自分で単管パイプをバラしました。

庭木に日が当たらないと思い、5月6日に上の板を外しました。

もっとみる
空き家再生3号#4「残置物をメルカリ、ジモティへ」

空き家再生3号#4「残置物をメルカリ、ジモティへ」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト

買取業者は二束三文なので、残置物をメルカリに出品してみます。そして、梱包が面倒だったり、重かったり、壊れやすいものはジモティで取りに来てもらおう。

仏壇、重いし、配送大変なので、ジモティで取りに来てくださる方へ、周辺仏具一式で3万円也。場所は秋田県大館市桜町南です。
中古仏壇 (akimatsu) 大館のその他の中古あげます・譲りま

もっとみる
空き家再生3号#5「シェアハウス化への道のり」

空き家再生3号#5「シェアハウス化への道のり」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト。

物件を取得する前からシェアハウスにしたいという思いがありました。

シェアハウスは家賃の高い都会で一戸を複数人でシェアすることで経済的負担を減らす目的で始まりましたが、近年では入居者同士の交流も利点として注目されています。起業を目指す人が集まるシェアハウス、クリエイティブが集まるシェアハウス、外国人から語学を学べるシェアハウス等様々

もっとみる
シェアハウス入居者募集中

シェアハウス入居者募集中

秋田県大館市にあるシェアハウスです。

日本庭園のある昭和の家を3人とオーナーでシェアします。リビング、ダイニング、キッチン、トイレ、浴室、ワークルームの共有スペースとピアノがあります。

占有6~8畳で2.5万+光熱費1万~。

ルーム1:8畳 2.5万/月~
ルーム2:6畳 2.5万/月~
ルーム3:6畳 2.5万/月~
光熱費1万/月
1棟貸:6万/月~

2024年4月頃には入居者を迎えら

もっとみる
空き家再生3号#3「残置物を売れるか?」

空き家再生3号#3「残置物を売れるか?」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト

最初、所有者様より無償譲渡の話があったのですが、残置物で売れるものは売りたいという意向があって、土地建物残置物一式10万で引き取った経緯がありました。なので、残置物の売却で10万は行きたい。できれば諸経費入れてこれまでかかった約20万行ければなおいい。

そんな強気になれるのは、残置物に35万(定価398,000円)で購入したという黒

もっとみる
空き家再生3号#2「登記完了~遺品整理」

空き家再生3号#2「登記完了~遺品整理」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト

地目変更~移転登記

前回、2023.12.12tue. 法務局へ移転登記申請。12/18登記完了予定、まで書きました。12月18日午前中に法務局から電話があって、未登記の増築部分の登録免許税を追加してくださいとのことで、午後、書類を訂正して追加の10600円の印紙を買って貼り付け、母屋の建っている土地建物の登記は無事完了。

同時に

もっとみる
空き家再生3号#1「10万円で空き家を取得!」

空き家再生3号#1「10万円で空き家を取得!」

2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト

契約までの経緯

簡単にまとめると、首都圏在住の方が地方の実家を相続したが、使う予定がなく、維持費もかかるので処分したいという案件。立派な日本庭園があり、草刈りや雪囲いの他、年数回通う交通費や光熱費、固定資産税等で年50万円くらいの維持費がかかる、所有者にとっては負動産なので、一刻も早く、タダでもいいから手放したいという相続案件である

もっとみる