見出し画像

根本的に変わらないと意味がない


きれいごとは並べられる。
様々な自己啓発本の内容のようなありきたりな内容を並べ読んでみたところでそれがスムーズに心に突き刺さる人ってどのくらいいるのだろうか。

例えば同じ本を何度も読み返すことってどのくらいの頻度であるのだろうか。

同じ曲を繰り返し聴く頻度とは明らかに少ない気がする。

SNSなどにならぶ『自分軸を持つための5つの方法!』とか
『一週間でマイナス5キロの道!」とか
『○○をするだけであなたも1000万円を手にできる!』とかそういうのもううんざりなんですね。

そんな簡単になんでも叶えられるなんてありえないわけで。

いやいや、あなた信じてないだけでしょ。やってみなよ。という人もいるかもしれないけど、やってみて成功した。と言っている人は単なる傷口の応急処置に過ぎないって話なんですね。

見た目が少し変わったとか、数字が少し改善されたとかで、成功したかのように勘違いしちゃってるんですねぇ。


ま、実際私も上記のような人間だったので。(笑)
こんなにも偉そうなことが言えるのです。

人からよく思われたいがための投稿であったり。
実際自分が本当になりたいもの・ほしいものってなんなんだ。と向き合った時に、全然自分が分かっていなかったんです。
うすっぺらい仮面をいくつも纏っているような。そんな感覚。

だから、環境や周りの人の意見に流されやすかったり、不安になりやすい傾向にあるんですね。

で、なにか失敗しそうな予感がして不安に押しつぶされそうな場面にぶちあたると、誰かのせいにしちゃう。
「あの上司が方向性間違ってるからこんなことになった」だとか
「こんな環境でやれるわけないじゃない」って問題の根本を見ようとしなかった。
それは私以外の誰のせいでもない。
私が雇われている立場だから責任なんてないのよ。って逃げてる場合じゃなかったんだよね。

私は私なりにできることを見つけて仕事を頑張っているふりをしていた。
それはとても忙しくて、疲労とストレスで蕁麻疹が度々できたりもした。
でも誰からも「頑張ってるね」「すごいね」と評価されて、その言葉をもらうたびにこそばゆくてでも嬉しくて。。。
完全に調子に乗っていたんです。
どんなに忙しくても仕事が楽しい。と思えて頑張れた。

でも、私は仕事をくびになったのです。

さて、この完全に調子に乗った私が自分の根本的な考え方を180度変えるために頭の整理をしたいと思いますので、しばらく似たような記事にお付き合いくださる方は、この先もまた覗きに来てほしいと思います。

ながくなりますので、ここらで失礼いたします。(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?