見出し画像

クセを止めるためのステップ【6つ】

爪を噛む母とわたし

いつからついたのか、わたしには母と同じ爪を噛むクセがあった。

中学生だったある日、母の小さい手の小さい爪が、爪噛みのせいでさらに小さくボロボロになっているのを見つけた。

「お母さんの爪、ボロボロだね」
「そうなの。お母さん、爪噛んじゃうもんで」
「わたしも爪噛んじゃうの」
「あれ?あんたも爪噛むの?いつから?」

母は、わたしの爪噛むクセに気が付いていなかった。

爪が伸びたなと思うと、爪切りをするのではなく、噛む。噛んで短くする。噛むとギザギザになるので、また細かく嚙む。

わたしの爪も噛み続けたらいつか母の爪のようになるのだろうか。

爪を噛む母を見て、自分の未来のひとつだと考えて、それはちょっとカッコ悪いからイヤだな、と思った中学生のわたし。

爪を噛むクセを止めよう、と決めた

ふと気づいたら口に手が入っていて、爪を噛んでいる。

あ、わたし、また爪を噛んでた…。

やっぱりわたしの爪噛みは習慣化している。これはクセなんだ、と自覚した。

そして、この爪噛み、もう止めよう、と決めた。

噛んでたら止める、の繰り返し

止めようと決めても、クセになっているものはなかなか止められるものじゃなかった。

なにしろ、ぼんやりしていると口に手が入っている。

そのうち、わたしは爪を噛む直前に爪を眺めるクセがあると気が付いた。

(あ、また爪噛んでる)と気づいたときには、すでに口に手が入っている状態。

爪を噛む直前に爪を眺めているうちに「ぼんやり」状態が始まる。そして次の瞬間、気づいたらすでに爪を噛んでいる。

わたしは、爪を噛んでいると気づくたびに、止める、を始めた。

嚙みたい時には噛むことを許す

何年もやっていた爪噛みを急に止められるはずがない。

噛んでいると気づくたびに止めても、また噛む。

爪を眺めていることに気づき、噛まずにとどまっていると、噛みたい衝動がわく。我慢するとイライラする。

「噛みたい!」と強く感じるときは、嚙んでもいいよ、と許すことにした。

いつまでに止める、と期限をつけない

どのくらいの期間で止められたか、まったく記憶にない。

いつまでに止めるか、目標を決めていなかった。

いつの間にか止められたのか、と聞かれたらそうでもない。かなり強い意志で「噛んだら止める」を繰り返したことは覚えている。

一時的に爪噛みのクセに戻ってしまうことも想定に入れていた。

でも、高校生の頃にはちゃんと止められていた。

この体験を振り返ることで、クセを止めるステップを伝えることができる。

このステップは、どんなクセにも応用が利く。

例えば「自分責め」とかにも。

クセを止められるまでの6つのステップ

ここから先は

567字

¥ 300

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、もっといろんなことを探っていくために使わせていただきます。