見出し画像

人生戦略~孫氏の兵法⑤勢篇

孫氏「孫氏の兵法」は、2500年前の中国春秋時代(紀元前500年ごろ)に、
思想家孫武によって書かれたとされる兵法書のことです。
「孫氏の兵法」は「論語」と同年代の書物です。
孫武は戦争の記録を分析・研究し、勝利を得るための指針を理論化しました。

孫氏の兵法は、共通性のある軍事法則を13編にまとめた書物です。
13編毎に解説をしていきます。
本日は、第5篇.勢篇(せい)篇をまとめます。

第5篇.勢篇 - 正攻法で戦い奇をもって勝つ
勢篇のポイントは、兵を選ばず自軍の勢いを操ることです。
基本理念は、勝機を求める、戦機(勢)を捉える、流れにのって戦うことです。
流れにのって戦うことの考え方についてまとめます。

■勝機を求める
正攻法と奇の巧妙な組み合わせ、臨機応変に柔軟に対処する。

■戦機(勢)を捉える
戦いは、時勢や地勢に乗じて力を発揮する。
兵に期待するのではなく、勢いを捉える。

■流れにのって戦う
敵を思い通りに動かし、兵を繰り出すための波に乗る機会を待つ。

第5篇.勢篇のまとめ
戦いは正攻法で対面して、奇をもって勝ちます。
勢に勝利を求めて人の能力に勝利を求めません。
敵を動かし、兵を繰り出すための波に乗る機会を待ちます