リアルとバーチャルの世界観

リアルとバーチャルが共存する世の中になってきました。
例えば、ダイエーで食料品を買ったり、Amazonでおもちゃを買ったり。
リアルな世界観の裏側にバーチャルな世界観があることを知りました。
リアルな場で自己紹介をするように、
Web上で自己紹介をする世の中です。
なぜ、バーチャルな世界が広がってきたのでしょうか?
それは、人類の心の豊かさを追い求めるためだと思います。
高度経済成長期にモノを大量製造して、
リアルな世界観を作り上げました。
日本は豊かになりましたが、
心の奥底に寂しさがあるのではないでしょうか?
2000年代は心の豊かさを追い求める時代だと思います。
バーチャルな世界観を形成することは、
人類皆の幸福を追求することだと信じてます。

バーチャルな世界観を形成するためのアクション
1.リアルとバーチャルの境界線とケジメをつける
2.バーチャルなネットワーキングを友達としてつくる
3.ひととバーチャルでつながるアジェンダを決める
4.労働から解放され仕事の意味を掲げる
5.自分の美学を決めて共感できる人と共に生きる
6.ライスワークとライフワーク、リスクとリターンを決める
7.仮想空間は問題提起に不向きな分、日常に探索活動時間をつくる
8.社会的な課題に真剣に向き合い共感を生む
9.一番ワクワク楽しいことを階段のステップを小さくしてする
10.様々な変化に柔軟になるトレーニングをする

リアルな世界観で生きてきた私たちが、
本当の心の豊かさを求めてバーチャルな世界観を創造している時代です。