見出し画像

高いカメラ論争に関して

高いカメラを使うと写真が上手くなる

最近Twitterで話題にはなってますが・・・

僕としては結果として間違いではないと思います。


僕はつい最近にz9が届いて使っております
nikonの現時点でのフラッグシップです。
機能的に必要だと思った機能があったから
熟考の上買ったんですが
これを使えばどんな写真もプロ級に撮れる・・・
なんて思ってた時期が僕にもありました

でも、z9が届いてから写真の先生の仕事(結婚式撮影)のお手伝いに
行ったんですけど、
失敗したくないから、ちゃんと撮りたいから
z9を持っていきました
でも、結果は1600枚撮って

使えたのはたった1枚

だったと言われました
理由も聞きました、聞いてる内に
恥ずかしくて

z9を投げ捨てたくなった

ほとんどがピントがあっていない
解像感が出ていない、ノイズが多くて使えない
そのときにあとで何もしなくてもいいように
撮りきっていない
そんな感じでした

先生から
「次からはそんな役たたないカメラ持ってくるな」
なんて言われて
ものすごく悔しかった

あのとき、失敗したくなかった
失敗したくなかったから、シャッタースピード固定
ISOオートで撮ってた
F値も固定です
その都度変えるということはしなかった
「とにかく撮らなきゃ」という思いが強すぎて
あんまり構図とかも考えてなかったと思う
一番あかんところは落ち着いて撮ってなかった

先生は失敗するという経験をさせてもらって
感謝はしてるけど・・・

z9は今後も使い続けると思った


ここから本題になるんだけど
「高いカメラを使うと写真がうまくなる」
ということは
これだけ高いお金を払って最大限高性能なカメラを使って
失敗するって言うのは

カメラが原因ではなく
自分が悪い、自分の腕が悪いと思われるし、

実際そう思う


だからこそ、使いこなしていい写真を撮れるように

撮っていくという覚悟が決まる


退路はない、前に進むしかない
そうやって、真摯な気持ちで撮っていけば
うまくなると僕は信じてる

半端な気持ちでz9は買ってませんから

高いカメラといえばLeicaがある
僕の印象ではフラッグシップを越えたところに
位置してるんじゃないかなと思ってる。

今はまだ道半ばです
Leicaなんて買えないけど
いろいろとうまくなれば自ずと選択肢に入っていくだろうなぁと思います
とにかく買えんけど





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?