見出し画像

良いをインプット、アップデートすること。

お久しぶりですakkiyです。

最近思うんです。


僕はうまくなったのだろうか?


ここまでいろいろとやってきて

うまくなったのだろうか?

そう考えたとき

過去データを見てみようと思った。

見たときに衝撃が走った。


ゲーミング疎水f16 ss8分16秒 iso100

なんだこれ?色かぶりがひどすぎる。特に左の枝
そもそもピントがあってない

色合いもゲーミング化してる。

これを見て思い出したのだが


ニッコールクラブ月例会に自信満々で僕の自信作だと言わんばかりに
大勢の前で公開している。


その時の僕はこれは自信作だ


といって公開している。しかも、その月例会の時に

ちゃんとした
真夜中の疎水が別の人からあげられている

「長秒露光は30秒まで」なんて支部長からも言われたわ


すごく、くやしい思いをしたと記憶している。


その当時の僕にはたぶん、わからないだろうなぁと思う
撮ってる時をちょっと思い出してみる

「夜の疎水はライトアップじゃなくて
ライトアップが消えた深夜が良き・・・と聞いている」

「あそこって、街灯しかないから真っ暗やで」

「ということは三脚はいるな」

ここまでは正しいと思う。今の僕でもそうする。

「風景だからf16だよな」
「長秒露光はするよな真っ黒だもん、レリーズも用意して」
「ノイズいやだからiso100だよね」
「あれ、スマホ電源切れてる。仕方ない時計でするか」
「10分くらい撮ってるからこんな感じでいいんじゃない」

もうヤバい


「さて現像するぞ、いつも通り色温度上げて、シャドウあげて、ハイライト下げて、自然な彩度は30くらいかな、コントラストは30くらいかな
明瞭度上げて、かすみの除去もかけて、おおーいい感じに出来た。次の月例会はこれでいこう!!」

もう、脳死現像である
作品を見ていない。数字しか見ていなかったと自白します


べ、べつにねゲーミング疎水が悪いとは思わないです

今なら思います。

意図があるのならこれも一つの表現として
意図があるんだったらありです。


今だから思うツッコミどころ。
過去の自分に言う
「なぁなぁ、君のいるところは真空ですか?
8分20秒もあって大気が動かないと思ったのかい。風吹いたら揺れるよな
君のカメラはその揺れに対応してくれるのか?花とかブレてるよ
あと、街灯の種類ちがうよな、左の幹の色、地球にありますか?
異世界の生物ですか?
花の色は実際はそんな色ですか?
なんでそんな現像してるの、意図はあるんですか?
まさか、なんとなくしてないだろうな?」

こんなところです。

なんでこんな状態になってるのに
自信満々だったのか
今から思うと

知識といい写真を見るというインプットが足りてないだろうなぁと思う


知識と綺麗な写真を見ていないから、自分内で完結してる
この写真を見て、本当に綺麗なのか。多分わからない
わかっていることは
「夜中に行って、暗い中で三脚を立てて
8分もその場に突っ立って自分なりに頑張った」

ということを思っていたと思う

撮影者の都合なんてどうでもいい
あがりがすべて

とすごい人が言っていた
ほんとその通りなのよ。

努力なんてみんなしてる。もっとすごいところから
撮ってる人なんていっぱいいる

そんなことを言われて、撮るのがいやになったこともある

まぁ、ド正論で殴られて、凹んでるに過ぎないけどね

で、今年も桜の季節はやってきてるわけです
今年も真夜中の疎水を撮っております

今年の写真はこんな感じ

自分が意図したことは
夜で撮ったことをわかってもらいたいから
空の雲を入れたかった
桜の色は白っぽくしたかった。
なるべく花びらが残るようにシャッタースピードも10秒にした
幹に緑の色が入ったのも排除した
緑の色をなるべく抑えた(そのままだったらめっちゃ目立ったから)

今年の写真はこんな感じです
でも、ゲーミング時代に比べれば、ちょっとでもわずかでも
意図を持って撮影したと信じたい。

今後も、いろんな写真を見て、知識をインプットして
自分自身をアップデートして
うまくなっていきたいです

そして、何年か後で今年の写真を見て
この頃の僕の写真ひでぇなぁと言えるよう
精進したいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?