見出し画像

あのね帳を思い出してひたすら自分のことを話し続ける30分執筆チャレンジ

こんばんは、あきめもです。
小学校時代に、「あのね帳」ってありましたか?
「せんせい あのね」から書き始める今日あったこと感じたことをひたすら書くためのノート。懐かしいよね。

最近、自分のこと話す機会めっきり減っちゃったのがさみしいので、
30分の執筆時間制限もうけて、思いつくままに「あのね」な話をします。

お部屋のインタビュー楽しい

最近、お部屋探しのこだわりや失敗談を聞くインタビューをしてるんだけど、めっちゃ楽しい。
もともと企画の始まりが、はじめて部屋選びする友達の不安を軽くするために、成功体験や失敗談をまとめたら役立つんじゃね?って思ってツイッターで募集してみたんですよ。

優しい人がいっぱいいて、アンケートが16組分あつまりました。
ひとりひとり、1時間くらいの取材させてもらってブログの記事として編集するんだけどまあ楽しい。
出窓を飾る楽しさを知っている人、インターネットの速度計測の仕方を知っている人、ふたりの希望のすりあわせを上手にかなえた人・・・

人と部屋の関係を聞くと、その人が生きる上で大切にしている価値観にも触れることになるので話を聞いていてすごく楽しいです。
まだまだインタビューをする気満々なので、楽しい日々が続くぜやった

第一弾の記事公開しました。読んで!わたしはもう20回は読んだ。
大好きな後輩ちゃんに取材したんだよ~~~~

ソファーを買ったよ


ソファーを買いました。かわちいやつ。
夫がソファーにごろんと転がりながらTVを見るのが至福な人で、
わたしは極端にものがないことに幸せを感じる変態だからなかなか買えないでいてね。

2歳息子が飛び乗り飛び降りぶつかり、と想像するのもしんどかったんだけど、家具屋さんいっていろいろ見た中で部屋にもなじむし
サイズ感もしっかりあるし、息子も気にいってごろごろしてたしってので買った。

接客担当してくれた方が小学生の男児を子育て中の方だったの。
「実際、どうです?男児とソファの組み合わせって」
って聞いたら
「のぼりますし、跳ねますね」って返事があって
「ですよね~~~」ってなった

「背もたれ部分を平均台みたいにして歩くので、買い替えたんですよ。
背の部分が狭いやつに。それでも歩くんですよね。
なんでしょうね、習性なんですかね?」っておっしゃってたのがおもしろかった
習性て。

そのタレコミ聞いて「買うのやめたいな~~」の気持ちが強かったのだけども
「それでもソファーで過ごす時間がすごく長いですよ
ごろごろしたり、お絵かき道具もってきてお絵かきしてたり」
この言葉で買う決心ついっちゃった。

28日に来るんだって。楽しみです。とても。
色がアイボリーで明るめで、オットマンと右側に小さな本棚がついてるデザインなんです。
コーヒー置いたり、読みかけの本置いたりしたいな。


映画館ってやっぱりいいな


3月は映画館で2本見たのよ。
RRRと、THE FIRST SLUMDANK
RRRは思った以上に暴力シーンがあったのがびっくりしたけど
3時間ぶっとおしで面白かった。
信念と大儀、火と水の対比が美しい。

母さん、ではじまり、母さんで終わる物語の構成も完ぺきだった。

最後のダンスシーンを永遠にみてたかった。

スラダンの映画は、ほとんど試合展開を覚えてない状況でみたからこそ最後ずっと手に汗にぎって応援できた。
どっちもエンパワメント映画だったな。

映画館ではスマホの電源を完全にOFFするから
2時間、3時間の間は「自分ではない」人の人生を味わえる。
包み込まれる音響や、眼前ひろがる映像で世界観を浴びれる映画館って最高だな~~~~~~~~~~

今季いっぱい見たい映画あるんだよ
ブルージャイアントも観たい。


ああもう30分だ
3つのトピックを書いてあのね帳はおしまいです。

振り返ると、人と話すのって楽しい
人が考えた話を享受できるのって幸せって感じだね

4月も19日たったんかあ
今月公開したい記事があと3本あるので淡々と、わくわくと、
今日も明日も過ごしていきましょう。

おしまい。

スキを押すと、2/3の確率で冬にうれしい生活雑学を披露します。のこりはあなたの存在をひたすら誉めます。