見出し画像

【深夜の女子会】「どんな人と結婚したらうまくいくのか」十人以上の相談を受けてきて毎回答えてることをまとめてみる

旅先で知り合い初恋し、付き合って3年目で結婚してはや2年。悩める女子からの「いま付き合ってる人と結婚しても大丈夫と思う?」の相談にのってきた。みんな悩むよね。わかる。

結論から先にいうと、以下の3条件が当てはまるならば高確率で円満な共同生活が送れる。
・「聞く耳」を持っている人か
・どこが好きかより許せるかどうか
・匂いがすきな匂いか

順番に解説していくが、あくまで自論であるので足を崩してスルメとか食べながら読んでほしい。

「聞く耳」を持っている人か

具体的なシーンを出した方がわかりやすいので目玉焼きを二人で食べているとする。
あなたは醤油をかけて食べる派として、相手は塩をかけて食べる派。

「へえ、目玉焼きに醤油かけて食べるのやったことないな。食べてみるわ。」
「これはこれでありやね」
「自分の経験広がったわ〜」

そんな反応をしてくれる人が「聞く耳」を持っている人だ。

「目玉焼きには塩やろ?醤油なんて邪道や!」と突っぱねる人
「醤油かけて食べるなんて、大丈夫?塩が正義やで」と価値観を押し付けてくる人
「我が家は醤油禁止や!」と自分中心のルールを課してくる人

いろんな反応があると思うが、結婚生活は血のつながっていない他人同士が一つ屋根の下暮らしていくため、価値観の衝突祭りが毎秒毎日開催される。

目玉焼きになにをかけるかにはじまり、朝シャンするかどうか、ごはん食べた後シンクに食器持ってってからのんびりするか直ぐ片付けないと気が済まない、洗濯の干し方…etc おのおのが実家ないし1人暮らししてきた中の「普通」があって、2人の生活をええ感じに送るためにチューニング作業が必要になる

お互いにお互いの「普通」が「わたしの中の普通」と認知しあって
違いをたのしむ、面白がるくらいのスタンスで居れる関係が第一。

もちろん、シェアハウスみたいな感覚の同居もあると思うので、すり合わせがいらない場合もあるが、一方の価値観を強制したり否定され弾圧されるのは平等な関係ではない。単純に生きづらいと思うので離れるが吉。もしくはバチバチに話あうこと。


どこが好きかよりどこが許せるかどうか

嫌いな理由ははっきり言えるけど、好きな理由ははっきり言えないもの。
相手の「どこが好きか」より「どこが嫌い/モヤモヤするか」聞かれた時の方がスラスラでてくるんじゃないだろうか。

結婚といっても、人格や脳みそが変わるわけじゃないので、付き合っているときに「モヤ」としたことは結婚後も続く。

私の場合、食パンを開けた後小さいクリップを止め直すのができないし、
電気つけっぱなしが落ち着かなくて一日中パチパチ消し回っている
人生の起こることすべてネタだと思っているからなんでもブログや漫画に書いてしまう

上記にかいたような行動が「許せる」相手だから今も共同生活送れてるけど、「ネットでの発信なんてはしたない!」という価値観の人だったら即離婚してそう。

女癖と酒癖と暴力癖は、病院でしか治せないので個人で対処しようとしないこと。
ほんとうにそばにいたいほどの人なのかじっくり考えて。

行動のクセは治せないけど、暮らしの仕組みを変えるだけで解決できる弱点ならば心配いらない。

夫の場合、うっかりさんなので電気消し忘れが多いけど、人感センサーの電球に変えたらいい。
忘れ物が多いならば一緒に指差し確認か、チェックリストを作ればいい。

もやっとしたことが許せるものである、もしくは仕組みでカバーできるならば心配いらない。

一番見定めてほしいのは、
・体調悪い時
・店員さんなどの第3者への態度。

とくにあなたが女性の場合、妊娠出産という命懸けのイベントが待っている。
自分いがいの何かが主導権を握って苦しい思いをする間、相手はどんな態度で支えてくれるのか。付き合っているに体調不良でデートをキャンセルしたとき、旅先で食あたりしたとき。パートナーはどんな態度をとった?どんな支えをしてほしかった?

店員さんへの態度は、未来の嫁さんへの態度と同じ。
外の人間と内の人間と接し方を変える人がパートナーの場合、その態度が自分的にキュンとするのかもやっとするのか。

1度考えてみてほしい。

匂いがすきな匂いか

最後は本能的な面。

匂い、もとよりホルモンの香りが
「いいにおい」「落ち着く」「香水にして持ち歩きたい」「彼氏の香の柔軟剤発売はよ」など思うのであれば遺伝子的にベストカップルだ。

生物は、強い子孫を残すため本能的に遠い遺伝子の持ち主に魅かれると言われている。……ということは、体臭がいいニオイ=遺伝子が遠い=神が定めた運命の相手ということではないだろうか!!
「【実録】“遺伝子レベルで相性がいい人と出会う方法” を試してみた / 使用済みTシャツのニオイをかいで本能的に合う人を探す「ニオイ合コン」」https://rocketnews24.com/2015/08/11/619082/

手のひらをつないだときにしっくりくる感じでもいい。
自分が持っていない性質・価値観・遺伝子から遠い持ち主に惹かれる。

むずかしいこと考えずに、よくわからんけどこの人の香り好きや!!と思ったら相性はいいと思ってほしい。

「匂いな〜〜う〜〜ん」となるあなた。
相手の寝顔を「じっ」とみたいほど魅力的に思いますか。
顔が好みなのも一つの相性。

匂いと顔の良さで総合的に判断しましょ。

あなたが幸せでいてほしい

以上、「どんな人と結婚したらうまくいくのか」と聞かれた時に答えてきたことをまとめてみた。
・「聞く耳」を持っている人か
・どこが好きかより許せるかどうか
・匂いがすきな匂いか

結婚はゴールじゃなくて日常です。
結婚に似た「婚姻」を辞書でひくと
社会的承認を経た(法律上正式の)持続的な男女関係。結婚。とある

一つの家庭は世界最小のコミュニティだと思うのです。

コミュニティが、破綻せんように、暴走しないように、ずっと続いていくように
お金のやりくりをし、食の始末と掃除をして、衛生を保っていく
経済活動をしていく
日々を営んでいく

表現を変えると共同経営者である二人

ワンマンな家庭もいれば
経営指針を二人で決める家庭もあるだろうし
バランスはそれぞれ違って当たり前

結婚とは、持続的な世界最小のコミュニティ経営を行なっていくこと
共同経営者としてええ感じにお付き合いしていけたらええですよね

個人的には小説で見た

「嫌いな理由ははっきり言葉にできるけど、好きな理由ははっきりと答えられないもの」

「その人といっしょにいる自分が好きだと思うなら、それでいいの」

「ひとりも楽しいけど、ふたりも楽しいと思えたら最強」
は真理をついていると思います。

どうか、相手じゃなく「あなた」が幸せでありますように。
それだけが願いです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,238件

スキを押すと、2/3の確率で冬にうれしい生活雑学を披露します。のこりはあなたの存在をひたすら誉めます。