見出し画像

最安のはぐくみを探して

結論

お買い物マラソン、5と0のつく日、スーパーDEALなどのキャンペーンを狙って、楽天でエコらくパックのはぐくみを買いましょう。

2024年5月15日現在、(なぜか持っていた10%オフクーポンを使って)
1グラムあたり2.12円ほどで買うことができました。800gの大缶なら1700円で買えるような感覚です。
10%オフクーポンなしでも、2.3円/gほどなので悪くない。
まずはじめにエコらくパックのはじめてセット(=専用ケース)を買う必要はありますが、使い続けることを考えると、大缶よりエコらくパックのほうがコスパが良いと判断します。

他のメーカーの0〜1歳児向けの粉ミルクの値段もざっと調べてみましたが、ズバ抜けてこれより安いと思える商品は見当たりませんでした。

しかし、一般的には「ぴゅあ」が最も安くなることが多いように思います。
1円でも安くしたいという方は、「ぴゅあ」が安くなるときをAmazon、楽天、Yahooショッピングその他でチェックしながら買うのがよいと思います。

きっかけ

完ミもしくは母乳ミルク混合で子供を育てる上で、ミルクにかかるお金は無視できない金額になります。
1週間で1缶(800g)消費するとして、1ヶ月に4缶。1缶2500円とすると、単純に1ヶ月で10000円消費することになります。

赤ちゃんとはいえ人間なんだから、1ヶ月に10000円食費を払うくらい当たり前だろ!それくらい払え!というご意見は否定しません。が、「同じミルクをより安く手に入れられるよう努力する」ことは矛盾しない活動であるはずです。同じミルクを安く買って、余ったお金でお洋服の1つでも買ってあげたい。

私の家庭では諸事情で母乳ではなく完全にミルクで育てることにしました。産院で使われていたミルクが「はぐくみ」だったという理由だけで、特に何も考えずに近所のアカチャンホンポではぐくみを買い続けていました。特に嫌がる様子もありませんし、ウンチもぶりぶり出るのでこのままはぐくみを使い続けていこうと思っています。

大缶か、エコ楽パックか

他のミルクにもスティックタイプや液体タイプなどの商品ラインナップはありますが、コスパを考える上で「はぐくみ」というミルクには大きな選択ポイントがあります。
それが「大缶で買うのか、エコ楽パックで買うのか」という選択です。

はぐくみ商品ラインナップ

エコらくパックはミルクが入った袋を専用ケースに簡単に詰め替えられる商品で、缶ゴミが出なくて済む上に、コンパクトで場所を取らないので収納にも便利です。

コスパを考えて値段をネットで見始めたときに、エコらくパックの詰め替えと大缶がなかなか良い勝負をするのです。

希望小売価格での比較

公式ページに記載されている希望小売価格で大缶とエコらくパックの詰め替え商品を比較してみます。

エコらくパックは400g×2袋で2180円(税別)。
1gあたり2.72円

大缶にはなぜか希望小売価格が設定されていません。
仕方ないので小缶で比較します。

小缶は300gで1100円(税別)。
1gあたり3.66円

売られている大きさや容器が違うので正確な比較はできませんが、単純にグラム当たりの値段で比較したときに、エコらくパックで買う方が26%ほど安くなります。

Amazon

アマゾンではどうでしょうか。

2024年5月15日現在、はぐくみ大缶2つを「定期おトク便」で購入することで800g缶✕2を4114円で購入できます。
4114/(800*2) = 2.57円/g。

大缶をAmazonで買うとエコらくパックの希望小売価格より安くなるようです。
大缶8個入ケースをまとめて売っている商品もあるのですが、2缶セットを頼む場合と比較して、値段が全く安くなっていませんでした。いっぺんに多く頼めばそれだけ安くなるという業務スーパー的な考えが、Amazonではあまり通用しないのかもしれません。

続いてエコらくパックはどうでしょうか。
2024年5月15日現在、400g✕2袋✕2箱を定期おトク便で4198円で購入できます。
4198/(400*2*2) = 2.62円/g
なんと、(景品として手口拭きがついてくるものの)値段としては大缶(2.57円/g)よりも高くなってしまうではないですか。
Amazonで買う場合は、大缶2個パックを定期おトク便で買えばいいという結論になりました。

ただ、Amazonプライムらくらくベビーの両方に登録すると粉ミルク5〜10%オフのクーポンが定期的に発行されておりおトクだという記事もありました。

楽天

オムツを調べたときも結局楽天のキャンペーン中に買うのがいいという結論に落ち着いてしまったことを思い出しました。
ミルクはどうでしょうか。

どこで手に入れたクーポンなのかも分かりませんが、
400g✕2袋入り✕6箱セットを、2つ買うと10%offになるクーポンが適用できました。

21978円に、1588ポイントつく。
(21978-1588)/(400*2*6*2) = 2.123円/g
なんてこった、Amazonで大缶を買う(2.57円/g)よりも楽天でエコらくパックを買う方が圧倒的に安くなりました。Amazonでらくらくベビー割引が効いたとしても太刀打ちできなさそうな安さです。

大缶を楽天で買う場合も見てみましたが、少なくとも私の環境からは2.6円/gほどにしかなりませんでした。

Yahooショッピング

Yahooショッピングが最安値だとするwebサイトもありましたが、送料790円を取られる結果、少なくとも私の環境からは、たとえPaypayポイントを加味しても3円/gほどになってしまうことになりました。

ふるさと納税

はぐくみが東大和市内の工場で生産されている関係で、ふるさと納税の返礼品としてはぐくみを手に入れることができます。

2024年5月15日現在、800g8缶入りで70000円の寄付が必要です。
返礼率が25%とすると(70000*0.25)/(800*8)= 2.73円/g で手に入れられることになります。
70000円も寄付しないといけないのは大変ですが、ものすごくコスパが悪いという気はしません。
お届け日時が選べないことなどを考えると日常的に使うことは難しいでしょうが、ふるさと納税先を選べず困っている人は検討してみてもよいと思います。

その他

その他アスクル、価格コム、西松屋、トイザらスなども調べてみましたが、これよりも安い商品は見当たりませんでした。


調べてみた感想

おむつと同様、やっぱり楽天が安いんだな…という感想です。私は楽天モバイルや楽天証券などを使っており、かなり楽天経済圏寄りの意見にはなってしまいます。
それ以外の人は、Amazonでも定期おトク便などを使えばかなり近い値段まで安くできると思うので、それでも問題ないなと思いました。

育児もソフトウェアエンジニアの仕事も頑張ります!