touko.y

小5と中1男子の母。子供本来の力を「奪わない」を実践中。 日々の「ちょっとした気付き」…

touko.y

小5と中1男子の母。子供本来の力を「奪わない」を実践中。 日々の「ちょっとした気付き」や「半歩進む勇気」などを投稿しています。    電子書籍「ママは家族のクリエイター」著者   https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY7K1GNS

最近の記事

何だか嬉しくなりました

今、人材分析を学んでいます。     自分が感じる特徴は やっぱり〜となるけれど 自分では感じ取れていない相手の特徴は こんなところもあのかぁ〜と見ると  視野が広がって 次はこう話しかけてみようかなと試したくなる。        自分は正しいと自信満々で イケイケドンドン突き進む上司を診断してみたら  やっぱり!そのまんまのタイプ   苦手だなぁと思っていた私との関係性は 私がフォロワーと出た!?      嫌だと思っていたけど、  気付けば20年一緒に働いている💧   

    • 夫婦で坐禅入門2/3

      月一、都心で開催されている 曹洞宗僧侶 藤田一照さんの坐禅入門に 昨日、夫と参加してきました。      全3回 1回目は調身 2回目は調息 3回目は調心  の内容で昨日は「調息」でした。      はじめにテニスボールで 足裏をほぐすエクササイズ  これ、肩が下がりリフトアップ効果もあるとか!?  それは真剣にやりました!  ほぐれた後は足裏が床にピタッとつき 立っている感覚がまるで違う!?   のにはビックリしました。   そのあと片足の裏で テニスボールを持ち上げてみ

      • セルフセラピーカードから扁桃体へ

        それはこんな出来事から    朝活で知り合った京ちゃんに2月上旬  セルフセラピーカードセッションを して貰いました。     その時私が引いたカードは画像1枚目   京ちゃんとのセッションから 私にとって『役割』が キーワードだと分かりました。       なぜなら遡ること幼少期 忙しい母と遊んだ記憶がなく 3人姉妹の真ん中だった私は母を喜ばせたくて  痒いところに手が届く良い子でした。   それが頭に浮かび 役割と繋がったのでした。     自分の子供が生まれても

        • 東京子育てラボ4期2回目

          昨日、暑くもなく寒くもなく曇り空の下 都内の公園で東京子育てラボ4期2回目が 開催されました。      子育てラボ1ヶ月の流れは 数週間前にまっとさんの オンライン講義に参加、もしくは録画を視聴し    それを踏まえて過ごしてみて 何か疑問に思ったことを フィールドワークで一緒に過ごしながら 確認していくという流れになっています。   今月のテーマは 「子供の本来の力を引き出す      遊べるカラダ作り」   私が受講側だった1期2期の時も聞いたお話 しかし月日が経

        何だか嬉しくなりました

          後輩と初の目標面談

          今週水曜日 課長になって初の部下(後輩)との 今年度上半期目標面談がありました。      事前に人事評価制度に目を通さねば! と思っていたけれど 優先度の高い業務に時間を費やし 結局前日にざっと確認しただけになりました…     面談当日、何をどう話そうか ほとんど決めていなかったけれど 「自分の感じたことを自分の言葉で話そう」 それだけは心にありました。     今回の面談は後輩2人 30代半ばの彼らとは 彼らが入社してから同僚として 一緒に仕事していた仲。     面談

          後輩と初の目標面談

          大好きなお母ちゃんになれたのは

          昨夜は入会している 加賀てくてくの杜オンラインサロンの 月一交流会がありました。       いつも参加者が思いのままに話をします。  昨夜はGWの様子から5月病の話になり 私の中では次男のことが思い浮かびました。     昨年は頼りない新任男性の先生で 次男は先生として見ることができず 後半はほとんど舐め切っていました。    お勉強嫌いが加速し 宿題やテストを適当にこなし どうしたものかなぁ…と 日々思っていました。     しかし今年度は しっかりした女性のベテラン先

          大好きなお母ちゃんになれたのは

          中1長男の決意

          入学式翌週から 部活の体験入部に参加していた長男   絵を描くことが好きな彼は 入学前から美術部が目当てでした。 しかし実際体験してみると 美術部は女子ばかり…    半年かけて一つの絵を描くほど 好きで没頭する長男だけれど 流石に男子がいないことに難色を示しました。     一方、小学校の高学年頃から早く走れる様になり 体を動かすことにも自信を持ち始めていたので 運動部も気になっていました。     陸上部、ハンドボール部、バスケ部も体験し 筋トレはキツかったけどその

          中1長男の決意

          GW🎏

          今年のGWは甥っ子が泊まりに来ました。     高2、中3、中1、小5男子の食欲は半端ない… ご飯を大盛り🍚3杯食べる子も😅      男4人でゲームしたり 夜な夜なカードゲームしたり    昨日はアスレチックに行きました。   普段は親に口うるさく言われるところを 特別のGWなので私も寛容に見ています。       見ていると4人それぞれの特長があって面白い😁      普段からいただきますをいう次男につられて 甥っ子も言ってたり   男の子、言わなくても食器の片付けや

          夫婦で坐禅入門

          普段、足の裏で地を感じていただろうか。     3日前の土曜日 東京のとあるヨガスタジオで行われた 藤田一照さんの坐禅入門に 夫と2人で参加してきました。    坐禅だから「座る」 に集中するのだと思っていました。    初夏を感じさせる陽気だったので そういう場にほとんど参加したことのない夫に 「坐禅だから汗はかかないと思うよ〜」 と伝えたのでした。   講座はじめ、一照さんは 「例えば、信濃川は信濃川だけれど 昨日と今日の信濃川は違うし 同じ信濃川は存在しない」

          夫婦で坐禅入門

          マニュアル車から見た風景

          昨日は夫と2人 買い物がてらドライブへ      息子達も大きくなり  友達と遊ぶから  家でやる事あるから と最近はついてくるのも半々     ついこの間までは考えられなかったけど 中学生と小学校高学年にもなると また一つ親の手から離れるんだなぁと 感じている次第です。 ここ一年ほど調子の悪かった夫      自分と向き合い 夫婦で向き合い 人生と向き合い 一緒に話したり考えたりして やっと他人から夫婦になれてきたのかなぁと。      そんな夫のこだわりで 我が

          マニュアル車から見た風景

          東京子育てラボ4期スタート🌸

          子育てラボ4期が本日 東京からスタートしました。     子育てラボは継続したくても 基本2年で卒業    1期2期に参加した我が家は本来 参加できないのだけれど、 今期は現地スタッフとして 参加させて頂く事になりました✨    有り難や〜✨     3年前、1期目の時は  子育ての正解を求めてラボに参加し  ところが正解は自分の中にしかないと 1期目が終わる頃気づき   2期目は自分の中の正解はなんだろう… それが知りたくて継続を決め  2期目が終わる頃には  自

          東京子育てラボ4期スタート🌸

          それぞれのスタート

          今週、月曜 桜が満開、雨雲模様 かろうじて濡れる事なく 中1長男の入学式に参加しました。     制服に袖を通した長男 グッと大人びて見えて      名探偵コナンでは 「見た目は子供、中身は大人」(だったかな) だけど、その反対で 「見た目は大人、中身はまだまだ幼い」 だけれど  成長の早さを感じました。      年末に引っ越し 小学校学区のお隣学区の中学へ通う事になり     同じ小学校からは数名だったけど 蓋を開けてみたら 保育園を共に過ごした子も数名いて 子供達はす

          それぞれのスタート

          息子たちが春合宿から帰って来た

          息子たちがはじめ塾の春合宿に参加し ・ポカンと穴が空いた様な寂しさ ・時間の流れがなんと遅いこと ・自分と向き合う時間があった   などの気付きがありました。 でもあっという間の一週間        当初「行かない!」と即答された合宿へ  私の想いを伝えたところ行く事に 納得してくれました。   しかし初日 市間寮に向かう間も 「行きたくないなぁ…」と ポロリとこぼしていたりしました。    送り届け私1人帰る時も 「じゃあ帰るね!」と息子たちに言えず イベント最中、

          息子たちが春合宿から帰って来た

          春合宿に向けて母の想い

          今、息子たちを一週間の春合宿に 送り届けたその帰路     少し緊張から解け 頭がじんわり緩んできているのを感じています。   夏合宿でお世話になった 小田原にあるはじめ塾の合宿     夏は初めてだったので 私も一緒に2泊3日参加し 私自身初めて体験することばかりで 親子での合宿でもありました。      合宿直後は興奮気味に 合宿の様子を話していた息子たち  日常に戻り日にちが経つにつれて 「もう行かない」と言っていた…      先月、はじめ塾の2024年度説明

          春合宿に向けて母の想い

          言葉の力

          先週の土曜日  20度を超えた日の夜  お風呂入る前にパンツ一丁で 寝室の毛布に何回もダイブする次男     その側で洗濯物を畳みながら 元気だなぁ〜と笑いながら見ていた。     そのせい?ではないと思うけど翌朝発熱  上がりが早かったのでインフルエンザかなぁ〜 と思っていたら案の定 翌日の受診でインフルエンザB型と診断      A型ではなくてB型なんだぁ!?と思いつつ でも感染しない様に気をつけないと思った。      既に春休みに入っていた長男  友達と約束するの

          言葉の力

          初出版から一年✨

          1年前の今日  初出版させて頂きました✨     もう一年なんだぁ🌸     あれから更に多くの方々と  ご縁を頂いています。      毎日多くのことに追われて 見失うこともあるけれど  その過程も自分にとっては必要なこと   そんな中でも  アウトプットすることは 自分の内面と向き合い 変化していく必要な時間だなぁと   思うのです。     行った来たりも楽しみながら 自分の人生を歩んでいこうと思います☺️     👇購入方法は以下です👇    『ママは家族のクリエ

          初出版から一年✨