見出し画像

みんな頑張りすぎじゃない?

昨日、ちょっとモヤモヤすることがありました。

大学の同級生(研究室の仲間)10人くらいでLINEのママグループを作って、そこでちょくちょく育児の話なんかを共有したり相談したりできるようにしているのですが、昨日は珍しく、みんなの話に共感できなかった、という話です。

育児の愚痴が、意外な方向へ

もともと、1人が「育児に参ってきてる……」という類の話を始めて、最初はみんながウンウンと激しく(文面で)頷きながら「うちも最近こんな感じで……」と愚痴を言い合う感じになっていました。

そこまでは、どれもよくわかる話だったし、わたしも(イヤイヤ期かぁ〜、懐かしいな〜)なんて思いながら共感して読んでいたんです。

でもそのうち、「おんぶで夕飯つくるなんてえらい!」とか、専業主婦の子が「お仕事しながら夕飯の準備や家事やっててえらすぎる!」とか、「二人育児しながらお弁当作ってるなんてすごい!」とか、どんどん褒め合戦になっていって。最終的に、「わたしも見習って頑張ろう」「反省して明日から頑張ります」「みんなが頑張ってるから、わたしも頑張ろうって思ったわ」みたいな方向で着地したんですよね。

その流れを黙って読んでいて、(え〜、みんな頑張りすぎじゃない?もっと肩の力を抜こうよ……)と思ったけど、何も言い出せなかったチキンのnoteアカウントがこちらです(笑)。

でも、「みんな頑張ってるんだから、じぶんももっと頑張らないと」って、なんだか過労死する人の考え方みたいでちょっと怖いなって思っちゃって。正直、わたしはその着地に共感できませんでした。


みんな、毎日頑張りすぎなんじゃないかなぁ。
そんなに気を張ってばかりじゃ、いつか倒れちゃわないかなぁ。

ふまじめに生きているわたしは、ついそんな心配をしてしまったのでした。(でも、どう言えばうまく伝わるのかわからなくて、というかうまく伝える自信がなくて、その場で発言をすることはできず……。どうすればよかったんだろう?)


ぜんぜんダメなじぶんも受け入れて、「まぁ仕方ないよね」って思いながら(そして実際に言いながら)、じぶんのペースでやっていければ十分だと思うんですけどね。

だってママだって人間だものー!完璧じゃないものー!

子どもが5歳なら、ママ歴だってたったの5年。
そんな数年で子育てをきわめられるワケあるかいっ!

ここまでお読みいただきありがとうございます!普段はクライアントワークが多いので、自分の感性や気持ちと向き合い、表現する場としてnoteを活用したいと思っています。サポートいただいた分は、子どものおやつかオムツに変身するかもしれません(笑)。