見出し画像

大人のためのスパイシーキャロットケーキの作り方

こんにちは!管理栄養士・料理研究家の小泉明代です。
簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる
レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。

今日はキャロットケーキのレシピをご紹介します。
人参を使ったケーキというと、子どものおやつみたいなイメージがあるかもしれませんが、今回はスパイスをきかせた大人向けのレシピです。


■材料について

18×8パウンド型1個分の分量です。

千切り人参オイルマリネ 80g
・レーズン 15g
・くるみ 10g

千切り人参オイルマリネは、色々使えて便利なつくりおきです。

これを作っておくとキャロットケーキもすぐに作れて便利ですが、なければ千切りにした人参に、塩少々をふって水気を絞って、軽くオイルをまぶして使ってください。

・卵 1個
・砂糖 大さじ4(36g)
・サラダ油 大さじ3(36g)
・牛乳 大さじ2(30g)
・薄力粉 大さじ8(72g)
・ベーキングパウダー 小さじ1/2(2g)
・シナモン、ナツメグ、ジンジャー 合計小さじ1/2程度。

生地の材料は身近なものばかりです。
スパイスの量はお好みで調整してください。

・クリームチーズ 100g
・粉砂糖 大さじ2(18g)
・レモン汁 小さじ1(5g)

こちらはクリームチーズフロスティングの材料。最後に使うので、焼きあがった後に用意すれば十分です。

■作り方

それでは作り始めましょう!

まずは卵、砂糖、サラダ油、牛乳をボウルに入れてよく混ぜます。

次に薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、シナモン、ナツメグ、ジンジャーとともに加え混ぜます。

人参オイルマリネ、レーズン、適当に刻んだくるみを入れて混ぜたら、クッキングシートを敷いた型に入れて、180℃に予熱したオーブンで50~60分焼きます。

クリームチーズフロスティングを作ります。
こちらはケーキが冷めた後に塗るので、焼いている間にクリームチーズを室温に戻して、冷ましている間にでも用意するとちょうどいいですよ。
作り方は簡単。
室温で戻して柔らかくしたクリームチーズを練って、粉砂糖、レモン汁を加え混ぜるだけです!

これを冷ましたケーキの上に塗って、キャロットケーキ完成です。

■コツや注意点など

焼き時間はご家庭のオーブンに合わせて、様子を見ながら調整してください。
クリームチーズフロスティングはなくてもおいしく食べられますが、やっぱり塗ったほうがオススメです!
最後にひと手間かかりますが、この作業でケーキのレベルがグンと上がる気がするので、ぜひクリームチーズ、レモン汁、粉砂糖を用意して仕上げてみてください。

■まとめ

大人な味わいのスパイシーなキャロットケーキのレシピをご紹介しました。
材料を用意すれば混ぜるだけで簡単にできます。
おうちカフェはもちろん、赤ワインなどのお酒とも合うのでおうちバルも楽しんでみてはいかがでしょう。

シラーなどの品種を使ったスパイシーな赤がよく合います!

それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください!


サポートして頂けたら嬉しいです♬ いただいたサポートで元気になれるレシピをお届けします♬