見出し画像

ファインダーの丸窓化とカメラと写真と私

カメラで写真を撮影する時
ファインダー覗いていますか❓

デジタルの場合は
背面の液晶画面を見て撮っている方も
たくさんいらっしゃると思います。

私はファインダー派です。
そんな派閥あるんかわからんけど。
主に理由は2つ。
①ずっとファインダー覗いて来たから。
もう20年以上写真を撮ってて
フィルムカメラからスタートしているので
違和感がない。

②撮りたい内容を把握しやすい。
ファインダー覗くことで
撮りたい部分の周りが黒だから
何が必要で何が不要かを
即座に把握できる。

撮りたいなって思ってファインダー覗いて
あぁ...やっぱ違うって思って
撮らない事もあります。
たくさん撮ればいいって問題でもなくて
撮りたいって思う気持ちも込めたいから。


現状MZ-Sでは『アイカップM』を
使っていて目が包まれているのが
めちゃくちゃ見やすくて。
「※K-1 MarkⅡには装着出来ません」と
公式に書いてあるので
K-1にも何か目が包まれる感じのにしたいなと。

余談ですが...。
目が包まれるタイプは
化粧していてもつきづらい。
特にアイシャドウはファインダー覗くと
アイカップにめちゃくちゃ付く。
ラメ入りだと中々取れない。
デジタルの場合は液晶画面に
ファンデーションが付いたりするけど
目を包まれるタイプのだと
顔と液晶画面の距離が空くので
液晶画面が汚れない☝🏻

販売終了しているアイカップMⅡを
ずっと探してはいるけど
見つからないのでこれは改良しよう‼️
『丸窓化』
改良と言ってもそんな難しいことではなく
他社製品を組み合わせたり使ったりして
見やすくしよう。

それでふと思い付いたのが
ニコン。
前回ニコン製品を組み合わせた時に使えたから。

調べていくとPENTAX K-1 MarkⅡに
ニコン丸窓アイピースを付けていて
これじゃん‼️
数年前の記事なので現時点で販売されているかどうか。

<調べて分かったこと>
・DK-22+FAアイピース+DK-3 (φ19mm)
・NEPS1+DK-17+DK-19 (φ22mm)
DK-3とNEPS1が販売終了し
FAアイピースは販売しているところもある。

色々購入して試して
サイズ合わないとかあって。
ふと...PENTAX67のアイカップが丸だった!
って思い出した。
そして今回の組み合わせは...。

◆DK-22+FAアイピース+67アイカップ

今回の組み合わせは
67アイカップは被せる感じなので
固定していないから
アイカップだけ取れる可能性があるので
アイカップM同様に紐付けてます。

DK-22&FAアイピースで丸窓化👀
アイカップが外れても無くならないように‼️
閉じてコンパクトに。

覗いた感じは上の左右の角が
ちょっと見ずらいかも❓と思う。
あとは使ってみてどのくらい馴染むかを
検証したいと思います。

NEPS1+DK-17+DK-19 (φ22mm)の方が
外れたりという心配は無いと思う。
NEPS1ってどこかで販売してないかな⁉️
もしくはNEPS1みたいなφ22mmで
ファインダーにハマるのを探してます💦


◆追記

使ってみてわかったケド
FAアイピースだけ
ホコリがめちゃくちゃ付く。
なんでなんだろう。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

買ってよかったもの

最後まで読んで頂きありがとうございます🎶たくさんの方の心に届きます様に(〃艸〃)