見出し画像

就職したくなければ、しなければいい。

こんにちは、Akishitaです。お久しぶりです。

急遽家族の事情でメキシコから日本に帰国することになり、バッタバタで久々の更新になりました。
正直パソコンが手元になくなり、iPhoneで書くことに億劫にもなってました。

日本に帰って来てから1週間が経ちましたが、
日本にいる時の私はいつも急いでいて、
心の穏やかさもメキシコにいた時と比べると
少し、波立っているような気がします。


編集中のYouTube用の動画。

まず、この題名に惹かれてこのページを開いてくれた方。自分の現在置かれてる状況や、これからの未来の自分に不安や心配を抱いてるのではないでしょうか。

私は現在27歳。もうすぐ28歳。
大卒でもなければ、就職した会社は1、2年で辞めたり、フリーター歴のほうが長い。
でも、全くもって不自由を感じたことはないし、
大卒の人や、何十年も同じ会社に勤めている人に憧れを持ったこともない。

普通と言われている、大卒からの就職。
まず、「普通」とは何ぞや。誰の普通やねん。


谷本真由美さんの読んでみたい本、
(ノマドと社畜)。

社畜になりたいか、ノマドになりたいか…
だいぶ多様性な時代になって来て、いろんな人たちが幅広く受け入れられるようになってきましたね。

このブログを書こうと思ったきっかけは、
Twitterで「就活」について調べたら
就活で鬱になる人や、死にたいと思う人が多いことを知った。

フリーター歴のほうが長い私も、
専門学校を卒業後、就活したから気持ちはわかる。
でも、私の場合は就職後に鬱になった。

結論から話すと、題名にもある通り
「就職したくなければ、しなければいい」
言い換えると、
「しなくとも生きてける方法を探せ」。


人は嫌なことをすることに慣れると、麻痺して当たり前になる。

そして自分自身が
何をしたいか、何が好きなのか。何をしてる時が一番楽しいのか。
という人生の一番大事な部分を深く考えずに生きることになる。

私たちは楽しむために生まれた来たのに、
好きなことをせずに、どうやって死んでいくのか。死ねるのか。
好きなことが特にない、という人はそれでも良い。あなた自身が幸せなら良い。

自分以外の他人に幸せを委ねるな。

好きなことがない、趣味がないことも個性。
たまに趣味がないことをネガティブに捉える人もいるが、それは趣味がある人だから、ない人のことが理解できない。

趣味と言ったら大袈裟な気がするのは私だけだろうか。
"好きなこと"なら意外と近くにあるのでは。

たとえば

  • 家には本がたくさんある

  • 散歩するのが好き

  • 知らない街に興味がある

  • とにかく食べるのが好き

  • 映画を見るのが好き

  • 料理が好き

  • ゲームが好き

  • 休みの日はYouTube三昧

ほら、小さいことでも貴方にしかわからない好きなことってある。
どんなあなたでも、まずはあなた自身が受け入れてあげてほしい。愛してあげてほしい。

他人を愛するのは、まずは自分を愛したあと。

筆者が楽しいと思うことは、
とにかく日本から出ることが好き。大好き!
だから日本から出るためにお金を貯めるために働く。

あとは気晴らしの国内旅行も
ふらっと行きたいから、今はフリーターの雇用形態が楽。両親にいつ何が起こるかもわからない。

将来守る人が出来たら、その時はまた考える。
人と話すことが好きだから、接客の仕事を選びがち。料理も好きだから調理でもいいね。

スペイン語には興味があって、ずっと話せるようになりたかったから、スペイン語圏のメキシコに住んだ。ただそれだけのこと。

就職することも、就活することも、本当にしたいこと?
よくわからない。と思うのなら
社会勉強になるか〜と割り切ってやってみるのは良いんじゃないか。

でも鬱になって、死にたくなるほど嫌なことなら
絶対にあなたの人生にその選択は不要だ。

バスク人の友達とメキシコにて。

海外に出たいなら、出てみたらいい。
就活が死にたいほどしんどいなら、今すぐ辞めてバイトしながらのんびり考える。

みんな忘れがちだが、明日生きれる保証はない。
人は思ってるより簡単に死ぬ。

どうせ明日も生きるつもりなら
今日楽しむことだけを考えて

自分にしかわからない、他人に理解される必要がない
"好き"にとことん向き合ってみよう。

趣味なんて大袈裟に言わなくていい。

趣味なんてものは、他人に聞かれた時にスッと答えるために考えるもの。
趣味があると言った方が他人に魅力的に映ると想定して準備するもの。

そんなものはどうだっていい。

ナイアガラの滝の近くの恐竜パーク


他人の目線を気にして生きることを辞めて
自分の好きなことに向き合って、
好きなことを大事にして、伸ばす。
すると好きなことをしている自分を好きになる。

自分の中で好循環を作ること、自分を好きになれた頃に
好きになれたきっかけを伸ばして、収益化することを視野に入れてみる。

あとは、とことん行動する。
毎日何かちょっとは進めてみる。

たとえば

  • YouTuberになりたいなら、動画をちょっとでも撮ってみる

  • ブロガーになりたいなら、題名だけでも決めてみる

  • デザイナーになりたいなら、自分の感性を信じて下書きでもしてみる

  • 節約が好きなら、節約方法の何に拘っているか書き出してみる

  • グルメが好きなら、好きなお店を少しずつインスタに上げてみる

  • 興味があることをツイートしてみる or 写真をSNSにあげてみる


小さいことでもいいから、何か昨日とは違う変化を起こしてみて!

生まれた瞬間からずっとかわいい私たちは、
これからもっともっと素敵な人になれる。

先月行ったアメリカ


この記事に興味を持ってここまで読んでくれた人!

寝る前のこの時間に
何か少しでも、変化を起こしてみて!約束🤞🏻

生まれてきたのには理由があって、
幸せになるため。楽しむため!!!

私は昔は超ネガティヴ人間で、それこそ初めて就職した職場では鬱になって
何もしてなくてもずっと涙が出て、あの数年はほんまに辛かった。

でも今は考え方を少し工夫してて。

(例)
部屋に何かこぼして掃除せなあかんくなったとしたら
(前のわたし)→うわ!最悪や😣なにもやる気なくなった。
(今のわたし)→うわ!まぁ掃除できるからいいか。ラッキー🤞🏻

(例)
仲良くしてた友達と、ふとしたきっかけで喧嘩したとき
(前のわたし)→なんなんほんまに!相手が100%悪い!もう嫌い!
(今のわたし)→ただ意見と考え方が違うかっただけ。また縁があれば繋がるし、なければ必要なし。相手が100%悪いってことはない。

って感じで、無理やり少しでも自分がいい気持ちになれるように思考のルーティンをしてたら
自分の思考もそれに慣れて来て、当分凹んだり、とかは無くなった。

「あきの考え方おもしろい!真似する!」って
仲良い友達とかからよく言われることが多いから、もし興味ある人がいたらこの話もまたブログに書いてみよっかなって思います〜♩

とにかく今日言いたいことは、
何事もなるようになるってこと。
鬱になったり死ぬほど嫌なことは、今すぐやめること。

人生は死ぬまでの思い出作りやから。
遊ぶために働いたほうが、ぐんっと楽しくなるよ!

メキシコでのジム帰り

なんか相談や、質問あったらなんでもコメントくださいね〜!

ではまた!Adios!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?