見出し画像

【無料記事がうまく書けない理由がわかった】桜木えるの備忘録を読んで思ったこと

※この記事にはPRがあります。

てきとうに書いたら絶対に失敗する


こんにちは、こんばんは、あきとらです。

     急に変なことを言ってすみませんでした。


コンテンツを完成させた後って
無料記事を書いて
宣伝することが多いですよね?

・商品を買ってもらうため
・興味を持ってもらうため
・人を集めるため

その記事って計算してちゃんと書いてますか?

急に偉そうなこと言って
すみませんでした。

責めるようなこと言って
すみませんでした。

調子乗ってすみませんでした。

その謝罪と言い訳をさせてください。


確かに急に変なことを言ったのは
申し訳ないです。

でも、無料記事まで力を入れている人って
そんなに多くない気がするんですよね。

あっ、一応ですね無料記事の説明です。

無料記事とは有料記事を買ってもらうために
作成する案内のようなものです。
それがあると購入してもらいやすくなるんですよ。

かくいう僕も力を入れていなかった1人でした。

コンテンツを書くことに全集中!!!
してその後は力が抜ける感じ。

無料の記事やプレゼントは
お菓子のおまけ程度。

見よう見真似で
ちょろっと書いている程度。

でも今回、桜木えるさんのコンテンツを読んで
考えが変わったんです。


僕は反省しました。

無料記事も力を入れないと・・・って。

桜木えるさんは無料記事を作り込んだことで
売上が920万円にもなったそう。

実際ポストも気が向くまま
ローンチもなし
新商品も発売してなかったんですよ

あっ、そう言えるのは毎日監視しているのでね!

通知ON!

決してストーカーではないですよ。
毎日DMしてる訳ではありません。

ただポストを見てるだけです。
訴えられたら無罪と言いえますね!

でもそれぐらい見てきたからこそ
信じられたんですよね。


今回のコンテンツを読んで
無料の記事で変わるんだなって。

ということで


桜木えるさんのコンテンツを読んで
無料記事のあれやこれやを学んで思ったことを
書いていこうと思います。

題して

有益な無料の記事がなぜ書けなかったのか?
桜木えるさんのコンテンツを読んで
思ったことを語っていく。

です。

・コンテンツを作っても売れない人
・無料記事って何を書けばいいかわからない人
・無料記事に力を入れてこなかった
無料記事って何が良いの?と思う人
これからコンテンツを作ろうと

しているそこのあなた

ぜひぜひ読んで頂けると嬉しいです。

本記事の内容

①コンテンツを作っても
収益化できないのはなぜか?
②無料のコンテンツを活かして
有料コンテンツを売るために必要なこと

最後にお知らせ用意するつもりで書いてるので
必ず一文字も飛ばさずに読んでくださいな

      簡単に自己紹介を

あきとらと申します。

𝕏を中心にコンテンツを販売中。

・ビジネス
・恋愛

などのジャンルで主にコンテンツ
を作っています。

・会社員として将来への不安
・家族や大切な人との時間を作りたい
・お金で選択肢を削りたくない
・コンビニで好きなものを買えるようになりたい
・牛丼並みもりにサラダや豚汁を
何も考えないでつけられるようになりたい

こういう目標を1つずつ叶えられるように
行動中です。

毎月どこかのアカウントから
収益が生まれているので
やりがいを感じています。

今後もコンテンツについて
どんどん発信していく予定です。

Xもやっています!
あきとら(@akitorasub)

以後お見知り置きを。

そんなコンテンツ販売をかじってる
僕でもえるさんの思考が凄すぎて
びっくらポンだったわけですよ。

ここまで考えているのかと・・・。

えるさんを知らない人に簡単な紹介

𝕏で複垢運用したり
コンテンツ書いたりして
月1くらいで旅をしながら生きている
高卒ニートさんらしいです。

・インプ死んる
・1年間ローンチしてない
・運用に割く労力ない

それでも、
収入は月200~300万円ほど収益している
超天才!

スキルも実績なしから一気に月380万円
”令和の成金と呼ばれる超天才!

出しも声出しもしてない
陰キャみたいに隠れて記事書いて
月200万とか稼げる超天才!


そんな目指したい人ですね。

で、そのすごい人のコンテンツを読んで
売れる無料記事と
売れない無料記事の違い

わかった気がしました。

コンテンツを作っても
収益化できないのはなぜか?


・似たコンテンツの発表
・毎月何百、何万のローンチ
・大量の特典合戦

どんどん参入者が増えて
レベルも上がっていく中

Xのタイムラインをみて

・商品ができたのに売れない・・・
・何万インプも出してるに・・・
・特典もたっぷりなのに・・・・
・内容だって傑作なのに・・・・

と周りと比較しながら絶望してる方も
少なくないんじゃないでしょうか?


何かしないとって

  • 競合の真似をして煽り文句

  • 稼げたふうに見せて欲求喚起

  • 毎日頑張って長文ポスト

  • 人と関わるのが大嫌いなのに
    リプで毎日交流する


コンテンツを売るために
がむしゃらに動くこともありますよね。


それでも無風なんてことも・・・。


ここまでの労力や時間が水の泡に
なってしまう。


そのショックから
発信の頻度が減っていき、
ついには発信が止まってしまう
なんてことも起こりえますよね。


こうやって必死にやってると
自分もどんどん辛くなっていく。

ライバルを意識してライバルと同じ戦い方を
していれば消耗戦になるのも当たり前な話です...

その一方で、桜木えるさんのように
超暇そうに稼ぎ続けてる人もいるんです。

えるさん自身が

  • インプ死んでます

  • 1年間ローンチしてないです

  • 運用に割く労力ないです(働け)

それでも収入は月200~300万円ほどって。
言ってるので本当だと思います。

僕はどちらかというと目立ちたくないタイプなので
桜木えるさんを目指してるんですよね。

人とあまり関わりたくないし、
そもそもあまり労働したくないのに
毎日ポストや必死に動くのは本末転倒。

毎日必死にがむしゃらにやるのは
僕は嫌なんですよね!!!

だから今回のコンテンツを読んで
すごく勉強になったし、
この方法をマスターしたいって思ったんですよ。

話がそれましたが
この2つの違いはなんなのか?

結論:余計なことをしていないんです


桜木えるさんのコンテンツを読んで思ったのがこれ。

有料コンテンツを売る時に周りが
こうだからこうしようじゃなくて

こうすれば売れるってロジックがあるんですよ。

だから余計なことをしない。

必要なことを最小限で作ってるんですよ。

例えば
特典も周りがしてるからじゃなくて、認知のため
・ポストで宣伝するのも拡散のため

これを知らないで・・・

  • 競合の真似をして
    キャラに合わない煽り文句

  • 本当は実績がないのに
    稼げたふうに見せて欲求喚起

  • 毎日頑張って長文ポスト

  • 人と関わるのが大嫌いなのに
    リプで毎日交流する

目的があるなら良いですけど、
何も考えなしにインフルエンサー
真似をする人

ただ見せびらかすように
高い鮨屋や焼肉に行くのも
なんか嫌なんですよね。

そういうイケイケブランディングをする人が多い。

それ、
ずっと続けれますか?

僕はやりたくないなって思いましたね。

えるんはこういう例え話のように
無理して突発的に何かをしている
わけじゃないんですよね。

えるさんが

無料記事で売上が数百万円にもなった理由は余計なことをせず、無料記事に必要なものを詰め込んでいたから

こういう理由だったんです。

僕は無料記事にここまで考えていたなんて
驚きだったし、これをしっかり理解していれば
自分のコンテンツでも売れるよなって思いました。


ロジックって色々なところにあるけど
無料プレゼントの中にぎっしり詰まったんですね。

読んでいて、えるさんのように無料記事に
ロジックを入れることをしていなかったのが
収益化できない原因の一つだよな
ってわかったんですよ。

僕も含めてですが、無料記事やプレゼント
をうまくいかせていない人って
これが原因だよなって思いました。

・ロジックの中身を知らない
・ロジックの事例が足りない


原因1:ロジックの中身を知らない

多くの人が無料記事やプレゼント
の役割と内容を
理解していないと思います。

・どんな内容にするのか?
・どういう流れにするのか?

これをしっかりと知って、入れて
いくことが大事なんですよ。

セールスレターに型があるように
無料記事にも型がある。


それを知らないで書いていくと
ただのアピールになってしまうんですよ。

このコンテンツ良いよ!
このコンテンツ安いよ!
このコンテンツ凄いよ!

って感じの。

そうなると買ってくれる人が
いないんですよね・・・。

だって、押し売りにしか聞こえないから。

僕も何回か書いた時に
この押し売りパターンを良くやってました。

でも、今回のコンテンツを読んで
型があって、それ通りにすれば
どんなジャンルでも書けることを学んだんですよ。

それにパターン通りに作れば
時短になるし。

ただ闇雲に書いたり、思いつきで書くんじゃなくて
型にはめないと無料のプレゼントも
ただの記事になってしまう。

だからあなたも商品を売りたいなら
型を覚えていくべきですね!

原因2:ロジックの事例が足りない

ロジックの中身の事例をあまり
知らないことも原因だと思いました。

無料のプレゼントから有料商品を紹介する
流れはたくさんあるけど、
どれが良い内容なのかわからない。

・どんなクオリティで良いのか?
・どんな流れが正解かわからない
・どんなことを書けば良いのかわからない

事例がないから有料記事に誘導する
無料の記事の書き方がわからなくなるんですよ。

フォロワーさんが多ければ
無料記事も良いとは限らない
ですからね。

逆に流れを理解して、

その通りの流れで書いてある記事を
集めれば、色々な事例を参考にして
色々なジャンルが書ける


よなって思うんです。

無料記事って書くのに時間
がかかることもあると思います。

場合によっては1日いや3日も悩むことだって。

そんだけ労力をかけてるのに
反応なかったら嫌じゃないですか?

コンテンツも売れなかったらなおさら。

もう嫌だ!!!

ってなりますよね。

だからこそ闇雲に書くんじゃなくて
しっかりと事例を集めていくと良いよなって
思いますね。


②無料のコンテンツを活かして
有料コンテンツを売るために必要なこと


ということで、
ここからは具体的な解決策をステップで
解説をしていきます。

無料記事って大事なのはわかったけど
書ける気がしないんですけど・・・。

と思うかもしれないですが
そんなに不安がらなくて大丈夫です。

型を覚えてその型通りの展開になっている人を
見つければ良いんですから。

僕も型を知ってからはだいぶ無料記事への
考えが変わりました。

センスが全く必要ないかと言われたら…

ですが僕もぎこちないながら
しっかりとした記事が書けるようになってますし…

早速、いきましょう!

・無料記事の型を覚える
・競合をリサーチする

原因がわかったからこその解決策は
この2つだよなって思いますね。

無料記事の型を覚える

先ほど伝えましたが、
セールスレターやコンテンツに型があるように
無料記事にも型があります。

そもそも無料の記事は
有料コンテンツを買ってもらうための
伏線のような役割があるんですよ。

例えば
駅前でティッシュやビラを配っているのは
お店に来てもらうためですよね。

それと同じで無料の記事は
有料コンテンツに興味を
持ってもらうためにあります。

その興味を持ってもらうためには
人間心理や行動心理を用いた
流れがあって、それを書けるよう
になる必要があります。

それが型です。
それを覚えることが
有料コンテンツを売るために
必要なことです。

流れ的にはこれですね。

  1. 悩み

  2. 原因

  3. 解決策

  4. 理想の未来


これが入っているから
収益できるんです。

競合をリサーチする

上記の流れを競合の無料記事から
集めてきます。

その時に、
・どんな内容が書かれていて
・何を売るのか?

それを把握して自分なりに変えれば
競合のマイナーチェンジの
商品くらいなら作れると思いますね。

・流れが一緒のものを探す
・売っている内容と中身を理解する
・言葉や書き方で良いものを盗む



みたいなポイントを押さえれば
勝手にコンテンツが売れる無料の記事
作ることができます。

文章が自分の代わりに
働いてくれる
ようになる。

無料記事って
①型を知る
②事例を集めて
③書いてみる

ぶっちゃけこれだけできれば
普通に書けるようになっていくと思いました。


逆にいうと、
価値のない無料記事の大半は

「無料記事が作れない」
「内容がわからない」
    ・ 
    ・
    ・

  • 内容を理解していない

  • 事例が足りていない

  • 何を書けばいいかわからない

  • 書こうとすると
    手が止まってしまう

  • 無料記事ってなると
    どう作ればいいかわからない

こうなっていくんですよね。

僕はそうなってました!

「だから周りの人をとにかくパクろうって。」


でも、えるさんのコンテンツを読んで
考えが変わりましたね。

型を覚えて事例を集めて分解、
記事を書いていけば
刺さる訴求、売れるテーマなど

ジャンル関係なしに
無料の記事が書けますし

1度書けば使い回しもできるから
セールスをかけるだけで売れるよな
って。


いや〜えるさん凄すぎ・・・


っていうのがこのコンテンツを読んだ感想です。

最後におさらいを・・・


えるさんのコンテンツを読んで
無料記事から誘導にするためには

・型を覚える
・競合の事例を集める

これなんだと思いました。

だからやることは

書きながら、競合の無料記事を
読んで集めていく。


そうすれば

・商品が売れていく
・無料記事が無駄にならない
・時間も無駄にならない

最高の自販機へと変わっていく。

無料の記事やプレゼントは
お菓子のおまけ程度。

じゃなくて、むしろ
おまけの方がメインになるかも
って気がしましたね。

その中身次第で売上も変わるんだから。

それに1度作れば価値が上がる可能性もある。


それぐらい無料記事って
大事なんだなって思いました!


でも、ぶっちゃけた話


競合を探すのって面倒くないですか?

Xに何千人っている人から
型をつかっている人を探すんですよ?

型を覚えてもなんでそれを使うのか?

どんな内容を書けば良いのか?

実際にやってみたら

「ドラえも〜ん!!!」

って状況になると思います。

実際に僕はえるさんのコンテンツを
読む前になってました。


何をどう書けば良いのかわからない


ってね。

今回のコンテンツを読む前に
なんとなく入れる要素は
知っていたんですよ。

でも、使いこなせないし、
わからないことがたくさんあって・・・


でも、今回のえるさんのコンテンツで
それスッキリしたんですよね。


これもっと早く知りたかった!!!
って思いましたね。

モヤモヤが晴れたし、

ここに時間をとられると
売上を取りこぼす可能性があったから。

無料の記事が書けないと興味付けが難しいんですよ。

「商品を発売しました!」
ってポストしても反応が薄いし、
場合によってはまたかよって。

だから早めに書き方を覚えたほうが
僕は良いなと思いました。

書いた記事を固定ポストに貼っておくだけで
みられる確率は上がるからです。

こういうところで
とりこぼすのは勿体無いよなって。


えるさんのコンテンツを読んで思ったのは

無料記事の書き方も知ってるかどうか?
それを使いこなせるかどうか?

知識ゲーだよなって。


            だ
            か
            ら
            こ
            そ
            .
            .
            .

お知らせ1:
桜木えるの備忘録〜1記事1000万の文章術〜


手っ取り早いのがえるさんのコンテンツだと思いました。

1年以上コンテンツを出していない


ポストも全然しておらず、
インプは激落ち...

こんな状態から1000万円近く売れた
理由を解説しています!

ぶっちゃけた話ですが
この記事で何度も書いた

無料プレゼント記事の書き方です!

※実際に売れた画面は
コンテンツの最初の方にあります。
無料記事で売ったコンテンツの値段は1つ5万円です。


それぐらいのコンテンツでも無料記事を
しっかりと書ければ収益はできるんですね。

この教材の内容はこんな感じになっています。

  • 3日間で920万売った
    無料プレゼント企画の裏側

  • 「これなら売れる」と売る前から
    確信できる無料プレゼント記事の構成

  • 実績フル無視で差別化する方法

  • 競合比較をさせない文章の書き方

  • スルスルと読み進めてしまう桜木える式ライティング術

  • 文章一本で狂信者を作る
    ファン化のコツ

  • 煽らずに売れる教育記事の書き方

  • 読者の心を打ち抜く表現の作り方

無料記事の書き方や
なぜそれを使うのか?
どういう言い回しが良いのか?

それがこと細かに書いてあります。

桜木えるさんの頭の中を
のぞいているようなコンテンツです。

そういうのって貴重だと思いますね

デメリットがあるとしたら
細かく書いてあるので文字数がすごい。
読み応えと消化する時間がかなりかかること。

それでも読み終わったら納得感がすごいです!

ぶっちゃけですよ、
何度もつかってすみません。

これさえあれば

・型は身につくし
・競合の事例が手に入ります。
 しかも解説付きで

だから他はいらないですね。
これだけあれば無料の記事は作れるんですよ。

解決策で集めるって言いましたが
これがあれば闇雲に集めなくても

「あっ、えるさんと同じ流れだ」

ってたまたま見つけたものだけを
ストックしていけば良いんですから。


僕もこれだけで全体の流れを
スラスラ書けるようになりました!

ここまで細かい解説は見たことないですね!

これからコンテンツを始める人や
今作ってて売れてない人は
読んで損はないですよ!!

お知らせ2:特典を用意しました!

・桜木えるさんのポスト集(5/7日まで)
・今回のコンテンツをサクッとまとめた記事

僕から購入して頂けたらプレゼントがあります!

桜木えるさんが始めた当初から
5/7日までのポストを集めたポスト集。

始めた頃のブログ系のポストから
今の強者になるまでがわかります。

僕もこのポストを参考にしていますね。
学びがたくさんあるんですよ。

もう一つは今回のコンテンツを
わかりやすくまとめました。

本編でも十分わかりやすいんですけど、
長いなぁって思ったので
自分なりに無料記事の書き方をまとめました。

下記を押して僕経由で買った方に
プレゼントします!!!

①上記から購入
②あきとら(
@akitorasub)のアカウントをフォロー後
③DMで購入したことをお知らせください。

確認が出来次第お送りします。



無料の記事がなぜ書けなかったのか?
について桜木えるさんのコンテンツを読んで
思ったことを語ってきました!

・型を身につける
・競合をリサーチする

これさえ身につければ
無料記事が書けて
今後困ることはないと思います。

僕もこのやり方を理解してから
無料記事が書けるようになりました。

ぜひ無料記事を作って
有料コンテンツを作成
してみてください。

もし

難しいなぁ
不安だなぁ
できるかなぁ

と思ったら

桜木えるさんのコンテンツを。
ではでは〜!!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?