見出し画像

年子兄妹

先月2人目を出産して、我が家の子供達は2人になりました。
ずっと子供は欲しくて、2人とも問題なく望み通りに産まれときてくれたこと本当に感謝してます。

私は子沢山にずっと小さい頃から憧れていて、よくお茶の間でテレビに流れてくる大家族一家の特集をみて、将来こうなりたい、自分も沢山子供が欲しい!と思うようになりました。
大人になって、1人目を出産した時は、3日後には2人目がほしいと思っていて、2人目を出産した時には痛過ぎてもういらないと思いましたが、、。

それでも私は3人目も頭に入れてはいますが、このご時世、年金をあてに出来ず、自分でどうにか収入を増やしていくしかない時代。これから先のことなんて誰にもわからないし、将来良くなってる保証もない。

とにかく大人数がいい!と思っていた私ですが、その価値観も変わりつつあります。
人数が多ければ多いほど、楽しさも倍になり、嬉しいこともそれだけ増えて、幸福感を味わえるかなと、人生楽しいかなと思っていましたが、同じく子供が辛い思いや悲しい思いをするのも嫌で、私が子供を増やせば増やすほど、一人一人に使ってあげられる時間やお金や労力なども分散されてしまうなと感じてきました。

メリットもあればデメリットもあり、よしわるしで子供の人数を決めれる程簡単な物でもないのですが、今の気持ちは過去より動いています。

その時々で気持ちも考えも価値観も日々変わっていく毎日。
今は今でもとてつもなく幸せで、また3人目の顔を見れて自分の手で大変なりに育てられると、それ以上何者にも変えれない経験になるだろうなとおもうのですが、最近色々気持ちの変化が出てきています。

スーパーやイオンなどで、たくさんの子供達を連れているお母さんを見ると、ほんと子供達を追いかけるのに必死で、なかなか綺麗に出来てないお母さんもいたり、まぁその状態で綺麗にしているお母さんの方が少ないと思うんですが、やはり綺麗でいてて欲しいと思うのが、正直なところだとも思います。子供達も綺麗なお母さんでいてくれた方が嬉しいに決まってるし。

これからも日々価値観が変わっていくと思いますが、3人、4人と子供がいるお母さんの考えや価値観やメンタルなどもこれから色々知っていけたらなと。

夫はもともと2人でいい派で、ちょうど長男、長女で生まれてきてくれたことや、家を建てる時も子供部屋は二部屋作ったり、夫の中では2人が1番ちょうどいいし、自分たちも余裕ができると思うとのこと。
夫の方が現実的で先のことを見通して行動するタイプで、私は今どうかを考えて先になんでも行動してしまうタイプ。
だから、大体日々夫の選択の方が後々よかったとなることが多いです。
夫婦のバランスもお互いのないところを補い合っていると思うし、夫婦ってうまいことできてるなって思います。

今はこれからこの2人の子供達一人一人を立派に育てていく為に全ての事を注力した方がいいのかなぁと思っています。

これからも色々日々考えアップデートして、自分達にとってどうすることが1番幸せなのか、日々考えて感じていきたいです。

読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?