生後1ヶ月を迎えた長女

長女が生まれてから生後1ヶ月が経ちました。
1ヶ月検診でも1日あたり40グラムずつ着実に増え、出生体重が3088gから、4500gにまで増えていました。
まだいまも朝昼晩関係なく2〜4時間程で起きてきて授乳、おむつ替えをしている毎日です。

この1ヶ月間の変化をまとめていきます。

・モロー反射がすごくて夜全く寝てくれない
・1人目は背中スイッチなかったのに、今回不思議と背中スイッチ作動すること多め
・感が鋭いのか、ママ以外の抱っこで泣く
・便秘気味で毎日お風呂前に綿棒浣腸していた
・こちらの言葉がわかっているような表情をする

この1ヶ月はこんな感じでした。
モロー反射が激しく、よくうなっている長女は自分の反射で起きてしまうことが多かったのですが、今回知り合いにおくるみを頂いて、そのおかげでモロー反射を減らすことが出来、結果よく寝てくれるようになりました。

女の子だからなのか、関係ないのかもしれませんが、感が鋭く、ママ以外が抱っこすると、さっきまであんなに気持ちよさそうに寝ていたのに、すぐ泣いて起きてしまったりします。

毎日よく唸って、いきんでいるので、うんちを出すお手伝いをしてあげていました。綿棒にワセリンをぬって、お尻を少し刺激してあげると、気持ちよさそうにうんちを出してくれました。

私のメンタルや体力面では、新生児の子育ては2回目になるので大丈夫でしたが、長男との2人の対応は初めてで、それが1番手がかかり、大変でした、。
ご飯やトイレもろくに出来ず、毎日何をしていたかもあんまり覚えていません、、笑

長男が一歳7ヶ月で、イヤイヤ期に突入したのもあり、赤ちゃん帰りと、イヤイヤ期でダブルでやばかったです。なにもしても泣かれるとメンタルや私の気持ちも折れてしまい、必死に負けないように私も踏ん張っています。

お友達に抱っこ紐は2人目のためにあったんだって思ったと教えてもらい、2人連れての買い物や日々の子育てには抱っこ紐必須らしく、私も使い慣れようと今日また押し入れから出してきたばかりです。
明日からも子育て頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?