マガジン

最近の記事

Close/PivotLowで環境認識

LeviathanCapital氏のこちらのスクリプトを参考にパクッて作ったもの。 https://jp.tradingview.com/script/yJxpjg0Y-Multi-Asset-Performance-Spaghetti-By-Leviathan/ Close/PivotLowを各銘柄表示すれば底から這い上がる力がある銘柄がわかりやすくなる。 // This Pine Script™ code is subject to the terms of the M

    • UbuntuとVScodeをつなげてConohaVPSで動かすメモ

      これはとりあえず動かすためのメモであり中身のコードが何を意味しているのかは私にはさっぱりわからない 参考にさせていただいたサイト ConoHa VPS + VSCode で、リモート開発環境を統一する https://mr-t.tokyo/conoha-vps-remote-dev/ VPS で Ubuntu に Cloud9 環境構築 https://note.com/yutas001/n/n2b6c0f1636d0#SjzFM nvmを使ってNode.jsをインストー

      • CoinglassのLiquidation Heatmapについて

        Liquidation Heatmapについて自分の理解したことをまとめる CoinglassのLiquidation Heatmapを参考にしている。 理由はお金がないから。 Liquidation HeatMap 大規模な清算イベントが発生する可能性のある価格水準を予測するインジケーター。 トレーダーがレバレッジをかけたポジションを建てると清算価格が表示されその価格に達すると自動成行注文が発注されポジションを決済する。 この清算価格を視覚的に表示することによって隠れた

        • Oiで自動抵抗描画インジとおまけ

          追記 Oiを使った別ロジックの抵抗インジを二つ、乖離とOiを使ったなんちゃってNL,NSインジを追加しました。 OiProfileを追加しました。 TradingViewがOiに対応したのでインジを作りました。 自分は金に目ざといので4500円と高めに設定したのですがインジケーター一つで4500円も取るのは申し訳ないので乖離を表示するインジをおまけで載せてます。 これらのインジケーターは聖杯などではありません。 描画したところで全く反発しないこともあります。 OiはB

          有料
          4,500

        Close/PivotLowで環境認識

        マガジン

        • 自動売買BOT
          90本
        • taisetu
          47本
        • 編入
          7本

        記事

          AutoBacktest TradingView

          KORETUKAI py gbacktest.py strategy_example.inipy tanback.py strategy_example.inipy backtest.py strategy_example.ini

          AutoBacktest TradingView