見出し画像

11/14~11/20デジタルファッション関連ニュースまとめ【情報収集用】

こんにちは。アキスケです。

さて、毎週日曜日は勝手にデジタルファッションニュースのお時間です。今週も盛り沢山です。個人的に気になったデジタルファッション関連のニュースをピックアップ。さて、何があったでしょう。


11/14~11/20デジタルファッション関連ニュースまとめ【情報収集用】

Yuga Labsが「WENEW」と「10KTF」を買収

Yuga LabsはNFTプロジェクト「BAYC」「Crypto Punks」などの運営。その知名度、金額的な規模は現在の世界No.1。

WENEWは、これまでLouis Vuitton、GUCCI、PUMAなどとコラボ実績のある企業。
10KTFは、WENEWが運営するNFTプロジェクト。対応しているNFTに対し、オーダーメイドでデジタルファッションアイテムを作成できる。



adidas アバターが着ることができるNFTコレクション「adidas Virtual Gear」を公開

「adidas Virtual Gear」はメタバース対応を視野にいれたNFTコレクション。
adidasはこのコレクションを中心にweb3、メタバースへの取り組みを強化していくとのこと。

なお、「adidas Virtual Gear」の保有者は特典として、ディスコードの専用チャンネルへのアクセスで可能で、将来的に保有者特典の何かしらを受けとることができるようになるとのこと。

■公式HP

https://www.adidas.com/metaverse



NIKE web3プラットフォーム「.SWOOSH」のローンチを発表

「.SWOOSH」は、まずゲームなどで着用できるデジタルのウェアやアクセサリーを収集するプラットフォームとしてリリースされる計画とのこと。

現在はβ版で、2023年に最初のデジタルコレクションをリリース予定。

NIKEといえば他にもデジタル分野のプロジェクトを行っているが、今回の「.SWOOSH」の立ち位置はそれらとは別になる。価格帯としては子会社のRTFKTがラグジュアリーラインで、今プロジェクトにはさまざまな価格帯がある模様。


ZEPETO  ワールド内に「NIKE LAND」がオープン

メタバースアプリ「ZEPETO」内にオープンしたNIKE LANDはカタールW杯にちなんでサッカーがテーマ。

NIKEの世界観で統一されたデジタル空間で写真をとってSNSに投稿したり、同時に参加しているユーザー同士チャットなどをして遊ぶことができる。


ZEPETOのweb3版「ZTX」の概要が発表 特徴的なのは土地の概念

開発が進められているweb3版ZEPETOの概要が公開された。
名前はZTX(ゼペットエックス)。

ZEPETOで築いた経験を活かしつつ、新しい価値提供の試みがみられる。
・メタバース内の土地は無制限、無料
・ユーザーははじめから土地を所有している
・その土地でNFTなどをつくる素材を育て、収穫、アイテムを作成できる
・DeFiツールが存在する

なお、現在は公式サイトで参加者を募っていて、対象のツイートをいいね/リツイートの上、公式サイトでメールアドレスとTwitterアカウント名を入力すると、「GENESIS MINT」なるもののAllowlistに考慮されるとのこと。下記に対象のツイートを貼っておきます。



1BLOCK トリプルコラボNFTアバターが発売

かねてより制作されていた宇宙兄弟×atomos×MetaSamuraiのトリプルコラボNFTが発売。



VARBARIAN 「FCバーバリアン」を発表 架空のサッカークラブをコンセプトにしたアパレルライン

デジタルと現実をつなぐファッションブランドVARBARIANから新プロジェクト。

実物のTシャツ、ネックウォーマーを発売。これらには「初期クラブメンバーNFT」が付属する。

発売日時は 11/21(月)21:00
数量は 300個

なお、本記事公開時点では、対象のツイートリツイートした人1名に初期クラブメンバーNFTが当たる企画を実施中。



おわりに

以上、11/14~11/20デジタルファッション関連の
注目ニュースまとめでした。

これからも国内外問わず、
業界のさらなる盛り上がりに大いに期待です!

流れが早く、情報量も多い、
しかも専門性も高い業界なので
日々の情報収集が大切です。

そんな時に情報整理のお役に少しでも
役立てていただければ幸いです。

また、Twitterも運用しています。
そちらでも情報をキャッチアップしています。

デジタルファッションはもちろん、
リアルファッションに関しての
役立つ情報もピッアップしていますので
よろしくお願いします。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?