見出し画像

親族との距離感@結婚1年1ヶ月

結婚して1年経った記事を書いていた途中なんだけど、この間あった出来事がどうしてもモヤモヤするから、先にこちらを吐き出す。

結婚したら親族付き合いって発生するよね。
今回は付き合いはしょうがないけど、ちゃんと中継役になってねって話。

うちは両親の親族付き合いが希薄だったので、正直そういうの全然わかっていないんだけど、先日妻の父方の親族(叔父・従兄弟・その配偶者など)などの食事会にお呼ばれした。

なんでも妻の従兄弟に当たる人も先日結婚したようで、それならこの間結婚式を挙げた我が家もまとめて親族たちに顔を合わせよう、との意図で妻の叔父が企画したものである。
人数は20人くらい。俺が知っているのは妻の両親と妹の3人のみ。その他15人くらいは全員話したこともない人たち。

あくまでメインは従兄弟たちのお披露目で、自分たちはおまけであること、結婚式と違って仰々しいスピーチなどはないと聞いていたから、そんなに気は進まないけど普通に参加した。

妻は「アキがひとりぼっちにならないか心配」と道中で言っていて、ああ気にかけてくれててありがたいなって思っていたんだけど、
結果を先に言うと、1人沈黙でご飯を食べる時間がそこそこ発生した。

俺は元々できているグループの輪の中に入りこんでうまく話すのが非常に苦手。
(まあ得意って人もあんまりいないと思うけど)

食事会の最中は妻と従兄弟がずっと会話をしていて、そこに俺でも話せそうなポイントがあったらなんとか滑り込むって感じだった。

妻としてはアキでも興味を持てるような話題になるようにしていたんだから、もっと頑張って入ってきてよと思ったらしいが、
俺としては妻が俺を従兄弟たちに紹介することもなく会話が始まり、俺と従兄弟たちの共通点もわからない中で何を話せばいいかわからなかった。
従兄弟たちからも俺への質問や話題振りはほとんどなし。

正直結構辛い時間だったんだけど、それを帰った後に伝えたらすごく不機嫌になってしまった。
もっと私の夫は明るい人なんですって周りに思ってもらいたかったとも言われた。

正直内輪の中に急に入れられて、大したフォローもされずに放置されたと感じている俺にとっては、もっと上手く話に入ってきてよとキレられても理不尽に感じる。

俺ももっと上手く話せたんじゃないかと自分自身が嫌になる一方で、その時できる限り頑張って話したつもりでもあるので、努力不足だと言われるのは心外だった。


親族付き合いに限らず、アウェーの人を自分たちの集まりの中に入れるときは、その人と周りの人を繋ぐのが連れてきた人の役割だと思う。
アウェーの人が興味を持てる話題を話していても、内輪で話されては中に入りづらい。
必要なのは会話の中継だと思う。

色々言い訳がましく自分のコミュ力の低さを書いてしまったが、その人ができないこと苦手なことを強要していては夫婦関係は維持できないんじゃないかな。
俺もこの1年で妻ができないこと・苦手なことはわかったので、それを妻にやれとは言わないようにしている。
あまり大きな期待をせず、できることをやっていてもらった方が楽なのだ。

今度またこのような食事会があったらどうしようかな。
また険悪な雰囲気になるのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?