見出し画像

フィルム現像が仕上がった報告だけのnote

フィルム愛好家の中には自家現像する方も多いと思いますが、私は一人暮らしの小さなアパートに住んでる事もあって暗室を作る空きスペースが一切無いので、フィルム現像はずっとお店に頼んでいます。

今回頼んだのはこちら。
120のカラーネガ2本・ポジ2本、35のカラーネガ4本・白黒ネガ1本・ポジ2本の計11本。
フィルム本体と現像合わせたら合計でお幾らになるのかしら・・・という野暮な考えは一旦捨てましょう←

フィルム現像が仕上がったら先ずやる事と言ったらこれ!
ライトボックスでポジを眺める、ポジフィルム愛好家にとって一番の至福であろう時間です!!

Mamiya RB67 PROFESSIONALで撮影したポジ。
体内露出計故に仕上がるまでちゃんと撮れてるか毎回ドキドキですが、今回は見事に写っていてくれました。
コマ間にバラツキがあるのはご愛嬌。笑

この2本はCanon EOS-1V HSで撮影したポジ。
こちらも綺麗に写ってくれていて一安心。

お店仕上げのカラーネガはと言うと、今回何故か長巻のままだったんですが、自宅にフィルムシート余ってたからいいかとそのまま持ち帰り、自宅でカット。

データ化はフラットベッドスキャナー EPSON GT-X970を使って自宅で行うのですが、明暗・色調整まで行うとかなり時間が掛かる為、悪天候の休日に纏めてやってしまいますので、写真UPはもうちょっと先になりそうです。

因みに、当記事を読んで下さっているのはフィルム愛好家の方が多いんじゃないかなと思うのですが、皆さんはどのようにフィルムを保管されてますか?

私はこんな感じでフジカラーネガファイルを長年愛用していたのですが、生産終了したらしくもうどこにも在庫が無いのです。。。

120は市販のファイルにこんな感じで保管しているので、35も同じように保管するしかないかなぁ。
ネガファイル自体は他メーカーも出してるんだけど、フジカラーネガファイルと同じタイプのものが見当たらないんだよねぇ・・・
FUJIFILMさん、切実に再販希望です。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?