アキオカマサコ

うた/ラジオ/ナレーション 網走観光大使/オホーツク観光大使 旅/読書/映画/お料理/…

アキオカマサコ

うた/ラジオ/ナレーション 網走観光大使/オホーツク観光大使 旅/読書/映画/お料理/健康オタク/ハーブ/ナマケモノ/美味しいお酒 AIR-G'火曜21:30〜「アキオカマサコと月散歩」 http://bit.ly/2FAct72

最近の記事

大当たり

※この前のお話はひとつ前の 「田植え」参照 陽だまりで仲間と合流し ずっと行きたかった猪苗代湖へ。 強風。大荒れ。 しばし幸せタイム。 強風。大荒れ。 女満別の湖で子供の頃遊んでたヒシの実が 猪苗代湖でも会えるなんて感動。 形もとっても綺麗なままでした。 強風。大荒れ。移動。 行きたかった会津若松にも。 とっても素敵なご夫婦とお洒落な蜂蜜。 ここのプロポリスキャンディが大好き。 次はもっとゆっくりのんびりしよう。 福島市に戻り居酒屋までの道のりで お祭り

    • 田植え

      最近ギターを持って初めての土地を旅することがなかったので 仙台空港に降り立ち荷物を持ってリハして福島に向かって それだけで体がなかなかに重くなりました(笑) 久々のゲストハウス泊。 オーナーさんが旅人でまさかの共通の知り合いがいて やっぱり繋がっちゃうよなー初日でした☺︎ 次の日も電車に揺られ 向かった先は鏡石町。 気付いたら外。 あれれ。 どこでお金払うの? 高校生の時、ワンマンの電車で通学していて その時は定期を運転手さんに見せて降りてました。 定期がない場合

      • 最近のこと

        星回りって本当にあるなぁと思う今日この頃。 ある時を境に 何かが変わった。 毎日多方面から連絡が来たり きっとわたしには決まらないだろうと思っていたお仕事が ぴょこっと決まったり 間違いないと思っていたことが揺らいで 軒並みダメだったり。 想像したこともない出来事が起こって 楽しい。 そして前より札幌を好きになった。 どんどん移り変わる景色と 変わらず誰かのために進み続ける人達。 気付かなかったのは わたしが見ようとしていなかっただけ。 意識が変われば見えるも

        • お花見

          お天気は雨。 お花見を諦めサイゼリアで豪遊。 お絵描きしたら全員同じくらいの低レベル(笑) 気付いたらディープなビルに居て 予定より5時間ほど遅い帰宅をしました。 お花見のカケラもない。 予定なんてそんなもの。 そんな日々が最高だったりする よね。 曲作ろう。

          おぅまいがー

          一生懸命なかなかに長い文章を打ったのに 保存じゃなくて破棄ボタンを押してしまいました。 さようなら。 君が人目につく時は今じゃなかったんだ。 という事で気持ちを切り替え 桜のお話です🌸 札幌は昨日と今日はとっても暖かくて 色んな場所でちらほら満開。 ご近所でも街の中でも お花見スポットを探し回って たくさん寄り道しています。 なのに明日からまためちゃめちゃ寒い🥶 三寒四温じゃなく もはや四寒三温やん(そんな言葉はない) 東京で見た桜の迫力は忘れられない。 だけど

          3rd day ライブと来運神社

          この日は道の駅はなやか小清水のリニューアルオープンお祝いの歌を。 まずは庄司絵美ちゃんのピアノソロ。 彼女がピアノを弾き出すと ふんわり優しい空気が流れどんどん人が集まってくる。 初めて下川町で聴いたあの時も感じた こんなにも場の空気をふわっとさせてくれる絵美ちゃんの人柄は特別。 MCも含め 終始暖かい時間でした。 来てくれて本当にありがとう。 まさかのピアニストが途中で代わるという なんたる贅沢🎉 ワカサギ釣りしに遊びに来たら 本番2日前のリハ 初見でいい感じ

          3rd day ライブと来運神社

          2nd day 冬の道東 遊び方 🔍

          2日目の朝。 お母さんが持たせてくれたいくらと煮豆。 大変美味しく頂きました🤩 こちらの器は美幌窯のもの。 お宿は改めてご紹介します🎉 遊ぶ前にこの日のリハ場所の確認(笑) いざ雪遊びっ!! 絵美ちゃんの雄叫びに気付いた小学生の子達が 窓から「やっほー」って叫んでくれてプチ交流。 授業中失礼しました。声をかけてくれてありがとう! まさかの2日続けてランチはラーメン。 この日も「麺がうまい!」という感想でした(笑) 美味しく温まったー!! 急足で北方民族博物館へ

          2nd day 冬の道東 遊び方 🔍

          1st day シゲチャン

          宮崎、大阪、東京そして遠別。 各地から仲間が地元道東に遊びに来てくれました。 もう1ヶ月も前のことだけど 素晴らしい旅の出来事をここに残します。 1日目は前日に札幌入りしたメンバーと道内便で女満別へ。 小さい飛行機はとっても揺れるのでいつもぷるぷるしています。 みんなと合流して 早速向かったのはシゲチャンこと大西重成さんの自宅アトリエ。 シゲチャンに会いに行く時は決まって 津別の西洋軒でご飯を食べるのがお決まりコース🎉 「麺がうまい」 北海道は小麦が美味しい!という

          1st day シゲチャン

          春分の日

          春分を前に 日曜日からみるみる体調を崩し いまだ寝込みがちな日々を送っています。 月散歩の収録もずらして頂き 会う予定だったみんなにも調整頂き 徹底的にお休み出来る環境に感謝。 とてもかなしいことがあった2月。 仲間と最高の旅が出来た3月。 ピント張り詰めてた糸が 緩んだみたいです。 身体はしっかり分かっていて ちょっと休もうねってサインをくれた。 無理はせずにただ受け止める。 本当に食欲もなくって ナチュラルダイエット&デトックス(笑) やっぽー。 明日から体力

          満月

          疲れきってるのに眠れなくて 気付けば外が明るくなっていた。 たまにあるんだけど 何かがいつもと違った。 次の日 『満月だったからか』って 無理やり理由付けをしたけど 全然違った。 まだ私の心は『分からない』 全然分からないって逃げている。 あれをすればよかったとか 出来ることはなかったのかとか そうゆう後悔はないけれど どうか最期の時 穏やかな気持ちあった事を願う。 そして心からのありがとうを。 まだ全然分かんない。

          みち草バザール

          先月の 「小寒とまさことスパイスと」に続き 立春も開催されたみち草バザールでのUnplugged LIVE。 お越し下さったみなさん ありがとうございました!! 大好きなみち草バザール。 本当に音の響きが心地よくて 思いつくまま生音ライブの開催となりました。 お野菜の一部はシゼントトモニイキルコト この日だけの立春プレート🤩 音楽と空間と食。 今までわたしが出逢った大好きな人たちと作る そんな時間を去年よりもたくさん届けられるといいなと思っています。 楽しいと美味

          みち草バザール

          三千円の使い方

          小説を読みました。 タイトルの通りお金の話なんですが 最後の数ページ とんでもなく素敵な結末でした。 まさかの展開すぎて カフェで不意に泣きそうになりました。 こんなお金の使い方が出来る人生って すごく素敵だ。 そして改めて お金はとっても大切 けど交換手段のひとつであるということ。 お金以外の交換手段を 常にいくつか持っていられたら 無敵やん。

          三千円の使い方

          最高

          本当の「最高」が分かるのは 本当の「最悪」を知ったから。 ここからだなって心から思う。 こちらのLIVEお席残りわずかとなりました。 2024.2.17(sat)@みち草バザール 『立春とまさことスパイスと』 札幌市中央区南6条西22丁目3-56 open 12:30 start 13:00 ticket 5000yen (みち草立春限定プレート) アキオカマサコ withいしだこーすけ ご予約 masakoakioka@gmail.com 090-6265

          立春

          春。 少しずつ心も身体も目を覚まして。 動き出す準備中。

          節分

          2月が始まりましたね。 本日の写真は nekookamasako calendar 大きい方の 2月のものです。 みんな使ってくれてるかなー! 旧暦では節分が新しい年を迎える前の日。 明日からは立春。 春ですね☺︎ 旧暦と混ざり合ってる今の暦は なんだかちょっとあべこべで どっちもあって面白いなぁと思う。 帰り道 除雪車と警備の方が除雪作業していて さむいなかありがとーって心から思う。 そんな夜です。