あきこ(中年男)

福岡でマラソンやってる市民ランナーです。現在の目標はサブエガ。 ほぼ練習メモになるかも…

あきこ(中年男)

福岡でマラソンやってる市民ランナーです。現在の目標はサブエガ。 ほぼ練習メモになるかもしれません。

最近の記事

アイコン画像

アイコンの画像を変更しました。 投稿再開すると言いながら、また長い間お休みしてましたが、言い訳をすると、アイコンの画像を、私の2つの趣味(マラソンと編み物)を組み合わせたようなものにしたいな、と考えてまして、先にそれをやりたかったので、結果投稿をサボることになりました。 編み込みでランナーのシルエットを表現してみました。 初めての編み込みだし、コットンの硬い糸だったので、アップだとデコボコが目立って不細工ですね。 あと、薄いグレーの上に黄色のシルエット、アイコンにしてみ

    • ランニングシューズマッチング(試行錯誤編)

      前回の「他力本願編」では、厚底か薄底かではなくて、もっといろいろ選択肢を増やしてほしい、というお話をしました。 あれからだいぶ経ってしまいましたが、自分なりにいろいろやってみて、今の感想を書きます。 結論から言うと、シューズは自分の走力に合ったもの、そして当たり前ですが、自分の足のサイズに合ったものを選ぶことが一番です。 まず、薄底は足へのダメージが大きいということで、インソールを入れてみました。 ポイント練習の時、インソールを入れると太腿の疲れが少ないなと感じたのでこ

      • 追い込みインターバル

        今回は、私が昨シーズンのレース前にやって良かったと思う練習を紹介します。 ズバリ 2km×8~10本[レースペース]、レストジョグ2km[レースペース+1~2分] 間のジョグも2kmなので、10本やると40kmになります。 「最低8本、目標10本」という感じでやっていました。 個人的には「気違いインターバル」と呼んでますが、タイトルには不適切かなと思って控えめにしました。 記録更新を狙っているひとは、だいたいレースの2週間前とか3週間前に最後の追い込み練習として長い距離

        • ランニングシューズマッチング(他力本願編)

          今更なふりかえりですが、サブ3やそれ以上を目指すランナーが使うシューズといえば、ちょっと前までは薄底シューズでした。 軽量性とか反発性といったことの実現として薄底だったのだと思いますが、確かに今のテクノロジーで薄くなきゃ軽くできないとかおかしいよね、もっと脚の負担を減らしつつ軽量性・反発性を実現できるよね、ってところで今の厚底(カーボン)シューズが登場してきたのかな、と思います。 しかし、今まで「薄底の階段」を着実に(?)上ってきた市民ランナーの方々はやっぱり薄底の方が走

          インドアな趣味

          投稿をサボってた間をふりかえって、書こうかなと思います。 昨年の正月に編み物を始めました。 年末年始、実家にも帰らずヒマだったので、何か時間潰せないかなぁ、と思いまして。 まぁ、長期休暇のときはともかく、普段は練習と仕事と家事でほとんど時間ないので、編み物は本当気が向いたときにやる感じですが。 ところで、ランナーあるあるだと思うんですが、怪我したとき、練習を休まないといけないのに、治りきる前に走ろうとしちゃって、回復をさらに遅らせて後悔した経験ありませんか?もちろん私も

          インドアな趣味

          レース再開、投稿再開

          2年近く投稿サボってました。 故障でしばらく練習休んだ後も、長雨、ワクチン1回目→2回目(ホント随分前だな)、引っ越し(?)・・・、で継続して練習できない時期があり、投稿の習慣がすっかり抜けてしまいました。 さて、今シーズンは大会に出た、または出場予定のあるランナーさん多いんじゃないかと思います。 私も年末に大会に出場し、自己ベスト更新してきました。(2時間55分31秒) 完走が目標ではない、はずだけど、、2シーズンも大会に出てないので、今回は完走目標にした方が良いので

          レース再開、投稿再開

          練習(2021/04/05週)~目標立て

          そろそろ短期的な目標を立てないとな、と思いつつ4月も中旬にきてしまいました。現状、練習してても、うまく走れるとき、走れないときのムラがありすぎて、具体的な目標を立てられてません。 夏までにスピード強化と並行して脚づくり、というのが漠然としたテーマではありますが。 月 ・ジョグ 3km   ・サーキットトレーニング   ・ジョグ 3km 火 ・ジョグ 3.5km   ・流し 200m×5   ・ジョグ 4km 水 ・ジョグ 3.5km   ・800m×6 r=90s[設定 2

          練習(2021/04/05週)~目標立て

          練習(2021/03/29週)~流し

          今更ですが、流しって大事ですね。 何秒で走らないと、というものではないので、プレッシャーがないのが良い。その分リラックスして走れます。 月 ・ジョグ 3km   ・サーキットトレーニング   ・ジョグ 3km 火 ・ジョグ 3.5km   ・流し 200m×5   ・ジョグ 4km 水 ・ジョグ 3.5km   ・400m×12 r=60s[設定 84~86s]    →[1st~11th 83~86s、Last 81s]   ・ジョグ 4.5km 木 ・ウォーキング 60

          練習(2021/03/29週)~流し

          練習(2021/03/22週)~2021シーズン

          2021年度シーズン、秋のマラソン大会は、今のところ各大会開催の方向で進んでいるように見えます。私の地元の福岡マラソンもエントリー受付のお知らせが出ていました。1年前の中止のときもそうですが、今回もやはり東京マラソンの影響力が大きい気がします。 私は、今シーズンは基本的に県内、遠くても隣県あたりの大会にしかエントリーしないつもりです。1万人規模の大会を実際に開催できるのか、現時点では疑問はありますし、開催されるとしてどういうかたちで運営されるのか、そういうのを注視していく必要

          練習(2021/03/22週)~2021シーズン

          練習(2021/03/08週)~寝違え

          日曜日、名古屋ウィメンズマラソンを見るべく、起床すると、腰が痛い。前日テレビを見ながら横になって、そのまま寝てたので、寝違えたみたいです。他に理由思いつかないので、たぶん。 月 (休養) 火 ・ジョグ 3.5km   ・ドリル   ・流し 200m×5   ・ジョグ 4.5km 水 ・補強 木 ・ジョグ 3.5km   ・1600m×3[設定 5:50~5:55]    →[5:51、5:47、5:49]   ・ジョグ 4.5km 金 (休養) 土 ・ジョグ 12km[60

          練習(2021/03/08週)~寝違え

          練習(2021/03/01週)~トレッドミル

          ちょっとずつ練習再開中。 脚の反応みながらやってます。 月 ・補強 火 ・ドリル   ・ジョグ 5.5km   ・流し 50m×4 水 ・補強 木 ・ジョグ 3.5km   ・1600m×2[設定 5:50~5:55]    →[5:59、5:52]   ・ジョグ 4.5km 金 (休養) 土 ・補強 日 (休養) ところで、今まで一番自分にとって効果があったと思う練習。ランナーとしてあまり認めたくないのですが、ジムでトレッドミルを使った練習だった気がします。スタートから

          練習(2021/03/01週)~トレッドミル

          練習(2021/02/22週)~心肺維持

          今週からちょっとずつ走ってます。久しぶりだとすぐに息が上がってしまいますね。 月 ・補強 火 ・ジョグ 3km   ・ドリル   ・ジョグ 3km 水 ・補強 木 ・ジョグ 8.5km 金 (休養) 土 ・ジョグ 3.5km   ・1000m×2[設定 なし]    →[3:41、3:38]   ・ジョグ 4.5km   ・補強 日 (休養) 故障中の心肺機能低下対策といえば自転車とか水泳ですが、自転車も(当然)プールも持ってないので、ジムに行かないといけないんですが、今

          練習(2021/02/22週)~心肺維持

          練習(2021/02/15週)~走る以外のこと

          今週も練習は極めて控えめに、怪我の様子を見ながらやりました。来週は1日おきくらいにジョグをしてみようかな。 月 (休養) 火 ・ジョグ+ウォーク 1km   ・ドリル   ・補強   ・ジョグ+ウォーク 1km 水 (休養) 木 (休養) 金 ・補強 土 ・ジョグ 1km   ・ドリル   ・ジョグ 2km   ・補強 日 (休養) 走れないからというのもありますが、走る以外のことも大事だよなって思います。 走るときに動かしたいところ。肩甲骨とか骨盤とか股関節とか。走ると

          練習(2021/02/15週)~走る以外のこと

          練習(2021/02/08週)~陸上マンガ

          今週は練習休みました。もうしばらく様子を見るつもりです。 月 ・補強 火 ・補強 水 (休養) 木 (休養) 金 (休養) 土 ・補強 日 (休養) 練習もなく暇だったから、という訳でもないですが、陸上マンガを読みました。『なぎさMe公認』というマンガです。読んでみると恋愛要素が結構強かったですが、まあまあ面白かった。いや、面白かったというか、スポーツマンガにありがちなとんでもド根性展開とかはなかった(ゼロではないかな)ので、嫌な気分にはならなかった。 大会直前(もしくは

          練習(2021/02/08週)~陸上マンガ

          練習(2021/02/01週)~練習再開の仕方

          1週間休んで練習再開しましたが、いきなりスピード練習なんてするもんではないですね。ジョグとか動きづくりとか、ちょっと負荷かけるにしても、坂道ダッシュくらいで、しっかり準備をしないと。ポイント練習がポイント練習にならない。 月 ・補強 火 ・ジョグ 11.5km 水 ・ジョグ 3.5km   ・6km[設定 3:50~4:00/km]    →[23:58]   ・1km[設定 -]    →[3:30]   ・ジョグ 4km 木 (休み) 金 (休み) 土 ・ジョグ 3.5

          練習(2021/02/01週)~練習再開の仕方

          練習(2021/01/25週)~周回コース

          ※ 1~3月期のテーマ:トライアルに向けて 先週書いたとおり、脚の痛みがあったので、今週はまるまる練習を休みました。 月 ・補強 火 ・補強 水 (休養) 木 (休養) 金 ・補強 土 ・補強 日 (休養) というわけで、週末にあった大阪国際女子マラソンの話。 新日本記録の誕生は残念ながら見られませんでしたが、前評判どおり1位・2位という結果を出す一山選手、前田選手、すごいです。 今回は周回コースへのコース変更がありました。適切な判断だと思います。個人的には、箱根駅伝を

          練習(2021/01/25週)~周回コース