マガジンのカバー画像

職場の経営学

38
職場で使える経営の知識。経営管理論とか、組織行動論とか、人的資源論とか。
運営しているクリエイター

#仕事

職場の経営学 第6回研究会「育休中のワーキングマザーのための職場復帰支援プログラム…

SCHRPS共同開催 “職場の経営学”研究会 第6回を開催します。 1. テーマ 「育休中のワーキン…

育休リスキリングの効果に関する研究論文が、国際ジャーナルに掲載されました

2017年からずっと仕込んできた国際共同研究が、ようやく日の目を見ました!いろいろあって今に…

メディア掲載のお知らせ(静岡新聞)

静岡新聞にも取り上げていただきました! 会員限定ではありますが、こちらから読めます。 後…

Hideg, Krstic, Trau & Zarina(2018). 産育休の長期化がもたらすキャリア上の負の影…

要約過去の研究から、産育休の長期化(1年以上)は女性のキャリアアップには負の影響があるこ…

職場の経営学 研究会 第4回「多様性のある職場でのコミュニケーション ー職場に活か…

※こちらで告知をし忘れて、告知が当日になるという痛恨のミス、、、アーカイブもありますので…

日々の業務経験を学びに変える「リフレクション」のススメ

最近、リフレクションってどうやったらいいですか?と聞かれることが増えたので、まとめてみま…

在宅勤務のチームを管理するtipsをまとめたよ

この1ヶ月、急遽在宅勤務を取り入れる企業が増えてきました。職場で顔をあわせない中での業務に苦労している企業や管理者も多いのではないでしょうか。緊急事態宣言の延期を受けて、外出自粛の長期化を見据え、そろそろ本腰を入れて「在宅勤務マネジメント」に取り組まれる企業や個人が多くなると思います。 育休プチMBA・WSIプチMBAはこれまで8400人近くの方が受講していますが、育児をしながら働いている人たちの中では、以前から在宅勤務制度を利用する人が少なくありませんでした。在宅勤務制度

【オンライン開催】職場の経営学 研究会 第3回「withコロナ時代に必要な職場管理」

このたびのコロナ禍によって、都内では6割超(大手は9割)の企業が急遽リモートワークを導入し…